fc2ブログ
ラフティング!

今日も雨で寒い日でしたが
地域の子供会のイベントで
近所の忠別川でラフティングを初体験してきました!
(全身ずぶ濡れになるので、カメラは持参できず写真はありませんっ)

私たちは基本的に
お金を出してアウトドアを楽しむというタイプではないのですが
(だって自然はいくらでもタダで楽しめるからね。)
今回はほぼ無料での参加とあって
しかもラフティングは一度経験してみたい遊びだったので
楽しみにしていましたー

そして思った通り
楽しい~!
天気は悪いし途中から大雨だし寒いし
でも風景も良いしけっこうスリリングな場面もたくさんあって
(娘はひとり川に落っこちた)
しかもかなりの距離があったのでもう大満足。

国際色豊かなスタッフたちの中で
私たちの班で舵を取ってくれたイギリス人が
以前私が留学していた町の隣町出身で
その思い出の町が今やカジノや数々のクラブが人気で
世界から人の集まるスポットになっていると聞いてびっくり。

でもそれよりも
イギリスで過ごした日々が
もう20年も前のことだと気づき
しかもガイドの彼がそのころまだ3歳だったという話の方が
もっとびっくりだ~~~

2014 / 07 / 27 ( Sun ) 16:19:01 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
おめでとう10歳!
IMG_9146_convert_20140427210820.jpg

今日は娘の10歳の誕生日♪
おめでとう!娘よ。
文字通り大きくなったなー(152cm!)

というわけで、ギャラリーオープンしていますとうたったくせに
今日は三人でお出かけ♪

まずは東川町内のキトウシ森林公園で
町民無料券を使ってゴーカートに乗り満開のカタクリ等の山野草見学。
お次は春光台のミズバショウ見学。
次はイオンで娘のプレゼントを買ってお食事。
それから北邦野草園にて山野草のお花見散歩
そしてそして最後に男山自然公園にて山野草花見。

IMG_9169_convert_20140427210856.jpg

満開のカタクリ・エゾエンゴサクたち。
あなたの生まれた10年前も同じように美しかったんだよ。
そしてきっと10年後もね。

最後はもう山歩きにうんざりしていた娘だったけれど
きっと大人になったときに
この可憐で儚い小さな花たちに会いに出かけ
自分が生まれてきた日のことをしつこいくらいに話し続けた私たちのことを
あたたかい気持ちで思い出す日がくるのかもしれないと
そんなことを想像してほんわかする私でした。

さて、ようやく家に帰り
ふたりで誕生日ケーキを作り
夜ごはんのごちそうのあとに・・・

IMG_9193_convert_20140427210923.jpg

クリスマス・誕生日恒例!
大きさなケーキを丸ごとつっついて食べるっ!

しあわせ~♡
2014 / 04 / 27 ( Sun ) 21:12:54 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ギャラリーオープンまであとわずか
IMG_9064_convert_20140422083222.jpg
「北写人」の雪融けまであとわずか。
ゴールデンウィークのオープン目指して只今準備中です。

IMG_9067_convert_20140422083145.jpg

ギャラリーオープン準備と並行して
深山は毎日「行ってきまーす♪」と出勤。
IMG_9060_convert_20140422083322.jpg

春の恵み
あちこちに。
IMG_9069_convert_20140422083350.jpg
2014 / 04 / 22 ( Tue ) 08:40:37 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
明けましておめでとうございます
RIMG1760_convert_20140104201457.jpg

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたか?
我が家は新年早々波乱続きだったので
今日はそれを一掃すべく
ココロのホコリを取り払うべく
旭岳のクロカンコースへと出かけてきました。

予報が外れて今日は好天♪
車窓から旭岳の姿が見えた時には
じわーっと涙が。

数え切れないほど見ているのに
なんでいつも山の姿はこんなに感動を与えてくれるんだろう。


転勤でやってきた北海道生活を満喫していたのに
急な転勤で秋に再び東京へと泣く泣く移動した友人は
どうやら心とカラダの一部をこちらに置き忘れたようで
短い休みを使って我が家に再び遊びに来てくれました。

近くて遠い大雪。
こんな機会がないと私も山で遊ぶことはなかなかできない。
この大きなエゾマツの間をゆっくりゆっくり歩いていると
すべての邪念が取り払われて
心がすぅーっと澄んでいくのを感じられる。

ありがとうたいせつよ。
今年もまた私の心に
たくさんのうるおいを与えておくれ。
2014 / 01 / 04 ( Sat ) 20:42:04 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(6) | トップ↑
『守られている』ということ
RIMG1737_convert_20131223080743.jpg

私の両親はクリスチャンで
実は教会で育った私。

なのになぜか私は洗礼を受けることなく大人になり
いわゆるクリスチャンではない…
でも宗教について尋ねられたら
『半分クリスチャン?』と答えるのかな。

三年半前に母を東京から引き取り
昨年からは旭川の小規模多機能型施設に入居しお世話になっています。
ここの施設長は牧師で
施設長とスタッフのはからいで
長く座っていることも困難になった母を
ときどき教会に連れていっていただいています。

世の中がクリスマス商戦に無意識にどっぷりと巻き込まれる頃
『あれ、クリスマスって一体何の日?』とふと思い出す私。

そんなわけで昨日は母と娘とクリスマス礼拝に参加しました。
いつもはだんだん傾いてきてしまう母が昨日はしゃきんと座っていられました。

今年も私は本当にいろいろなことがあって
悩み苦しんだことも沢山。
でもことあるごとに『守られている』と気づくことがあります。

年末押し迫る中で
大きな決断を迫られる出来事がありました。
自分の夢を犠牲にするしかない選択。
でも仕方ない、これしか方法がない
いろんなことをあきらめて自分を犠牲にするしかない
自分が頑張ればよいことで
新たなことも楽しんで取り組んでいけると自らに言い聞かせる…

そんな葛藤がここ数日続いていたのが
母と娘と参加したクリスマス礼拝で
またあの『守られている』感に気づき
自分はなんという偽善者だったかと
自分を恥じました。
神様はちゃんと私に最善の道を用意してくれている…

というわけで
ちゃんと『守られている』ことを認識できた私は
用意された新たなレールの上を迷いなく歩いてゆくことにしました。

なーんて
そんな大げさなことではないですよ。ご心配なく♩
かご編みの活動はちょっとペースダウンしますが
それでも地道に
そして新年からは新たな屋号もついて生まれ変わり続けていく予定です。

長くなりましたが

メリークリスマス!
2013 / 12 / 23 ( Mon ) 09:04:12 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム | 次ページ