fc2ブログ
私流で行こう。
かご
去年からワンデーショップdai:zuで販売用の小さなかごを作り続けている。
今の時代高いかごは売れないので、いかに効率良く売れそうなかごを作るかが問題。
私もいつの間にかつるを編み始めて10数年が経ったので
「それってもう職人の域だよね~」なんて人に言われるとちょっとドキッとしたりする。
販売目的に作り続けてきたわけだし
これだけの期間かご作りに関わって来たにしては技術が乏しく恥ずかしくなってくる。

dai:zu活動を始めてから意識的に雑貨屋さんのかごなんかを観察してきた。
おそらくほとんどが東南アジア等からの輸入モノなのだろう。
材質もさほど良くないし、ものすごい安価だ。
これを真似て作ろうと試みたが、同じような値段で売ろうと思ったらとても割に合わない。
う~ん。
やっぱり私のかごを作ろう。
流木のかご。

美瑛などで私の作ったかごを委託販売している。
(といっても今はほとんど作品は残っていなくて追加もしてないが。)
ウチのギャラリーにいらしたお客さんや知り合いに
「あそこに置いてあるの、未花さんのかごだよね?」と幾度となく聞かれた。
そういわれてみれば、技術は乏しくとも、私の作品にはちゃんと私のオリジナリティーが存在するのだと気付く。
こんなかご作っている人見たことないもん。
編み方も我流だし。

というわけで、自信を持って私流で行こう。
dai:zuの仲間にも「おお。dai:zuっぽい!」と言われるようなオリジナル性高い作品を作ってもらうのが目標。
ああ。dai:zuのブログ書いてと言われているのにそのままだわ~。
広報係Tちゃんごめんね~!
2009 / 01 / 16 ( Fri ) 06:54:26 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『dai:zu』でHappy(かご作りの話)
かごたち
来年5月に北写人で開催予定のワンデーショップ『dai:zu』。
つい最近赤ちゃんを産んだ仲間が加わって総勢8人で活動をしている。
主婦とはいえ皆結構忙しく
今月ちいさなカフェをオープンさせる友人もいたりして
なかなか創作活動はスムースに進まないが
私は着々と小さなかごたちを創り続けている。

子育てを始めて4年半。
自分独りで出かけたことは一度も無い。
「面倒見てあげるからたまには独りで遊びに行っておいで」なんて言ってくれる人は誰もいない。
常に私にべたべたしている娘に時には大きなストレスを感じてしまう。
ところが『dai:zu』活動を始めて、私は精神的にとっても満たされるようになった。
私がそこに居さえすれば、娘はのびのびと『dai:zu幼稚園』でお友達と遊ぶ。
私はひたすら創作に没頭する。
今は売りやすい小さなかごを中心に作っているので、結構量産できる。

モノを創ることによって充足感、達成感が得られ
子育てを始めて以来かつてない満ち足りた気分なのだ。
ずっとこれがやりたかったのだな~と気付いた。
私は黙々とひとりでかご作りに取り組むことが大好きだったのだ。

とはいえ、幼稚園児を監督しながらの週2回程度の作業。
「おなかすいた~!」
「おそといく~!」
なかなか作業に集中できないのが実情。
それでも近頃ハッピーな私なのです。
2008 / 11 / 05 ( Wed ) 07:18:48 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『dai:zu』
パンかご
先日出かけたときに
かばんから娘の水筒を出そうとしたら
ふたがきちんと閉まっていなくてかばんの中が水浸しになっていた。
ひょえ~。か、カメラが~!!

一緒に入っていたタオルが水を吸っていてくれていたものの
見るからにカメラは濡れている。
バッテリーを取り出してみたら水滴すら付いていなかったのに
うんともすんとも動かない。
家で何日か干してみてもやはりダメ。

あーあ。良いカメラだったのにな~。
娘が生まれてあちこちからお祝いをいただいて
そのお金でかなり奮発して買った思い出のカメラ。
広角の良いレンズだったのにぃ。
一応保険屋さんに書類を出してみることにした。
保険下りるといいな…。

朝から暗い話はいやなので明るい話を。
昨日は友人宅に仲間が集まってワンデーショップの販売用作品を作り始めた。
私達のグループの名は「dai:zu」。
そう、「だいず」です。
北海道に暮らす私達にとって大豆はとても身近だし、日本人には欠かせない食物だよね。
大豆は何にでも、変身する。
味噌でも、醤油でも、豆腐でも。はてまたケーキやクッキーにも。
私たちもいろんなモノを作り出したいな。っていうそんな思いを名前にした。

幼稚園に行かない子供たちは
「自宅幼稚園」で私達の周りでのびのびと遊んでいる。
我々母たちはおしゃべりしながら作業する。
お昼ごはんは手作りのパンやらがテーブルいっぱいに並ぶ。

子育ての大変な時期をこんな有意義に過ごせるなんて。
同じ価値観を持った仲間に恵まれて本当にラッキー。
娘は来年も幼稚園に行かないと宣言しているし
仲間の子供たちもほとんど行かない予定。
ならばこのまま自宅幼稚園ということで。
(ということは、またまたギャラリーは閉館状態?汗)

昨日は、みんなのおいしいパンをのせて食卓に出すためのかごを作った。
(かごを写すつもりがパンばかりでかくなってしまった)
この秋冬はそんな生活に密着したかごを作っていこうと思う。
2008 / 09 / 30 ( Tue ) 06:31:22 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
「ワンデーショップ」準備会始動
大雪紅葉
寒い日が続いたので
山の上では間違いなく紅葉が進み始めていることと思う。
写真は大雪の蔵に先日展示したメイン写真。
(色が悪くてスミマセン。現物はとてもステキなので見に行ってくださいね。)

魚影が薄いと嘆きながらも粘っている深山の留守中に
仲間達を我が家に呼んで「ワンデーショップ」の打ち合わせを始めた。
手作りの作品や食べ物を「北写人」を1日(2日でも?)開放して売るのだ。
皆の持っているセンスを
どう生かして形にするかがポイントだと思うので
ただ作れるものを作ってフリーマーケットのようにするわけにはいかない。
全体のイメージをどのようにして、どんなものを出すか(作るか)を
またまた手作りのお菓子を囲んで話し合った。

雑貨屋さんを見て周ったり
布を仕入れてエプロンなどを作ったり
長い冬の間にそんなことに取り組んでみようということになった。
お店を開くのは来年の春。
ここに告知してしまったからにはちゃんと実現できるようにがんばります。
私も縫い物やものづくりは好きだが
やはり私は流木を使った新たな作品を作ってみようかな。
2008 / 08 / 28 ( Thu ) 08:36:23 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
前ページ | ホーム |