![]() 大阪の実家に戻っている友人から 「こっちはまだまだ夏だよ~」という声が届いた。 ところがこっちはもうすっかり秋。 娘が生まれた5年前に 母がとても好きで、私も大好きなったカツラの木を 山から拾ってきて記念に植えた。 白樺が黄葉し始め落ち葉の数が増えてくると ハート型の可愛らしい葉っぱが赤く色付いてくる。 里にも急激に秋が訪れたようで 車を走らせているとあちこちに赤や黄色が増えてきた。 大好きな紅葉の風景。でも冬に向かっているのかと思うと気持ちは複雑。 深山は山の紅葉と霧の風景を狙いに再び旅に出た。 秋は短くそしてドラマチック。 明日はカナダから遊びにきている友人が訪ねてくる予定だが 一緒に山に行っちゃおうかな~。 明日ギャラリー閉まってるかも。だってもう我慢できぬ。 昨日はdai:zuのワンデーショップだった。 お客さんも大勢来て大盛況。 私のかごは…まあまあ売れた。 いらしてくださった方々、ありがとうございました。 昨日の模様はdai:zuのブログへどうぞ。 |
昨日の北海道新聞の朝刊に
9月12日のコラボの記事を掲載していただきました。 問合せが何件かあり、残席はあと僅かですので 興味のある方はお早めにお問合せ下さい。 さて、我らdai:zu(だいず)のワンデーショップのお知らせです。 ![]() 今週土曜日、芦野組さんの住宅完成見学会の開催に伴い dai:zuでお部屋をお借りして1日限りのお店を開きます。 エコボトルケースやマイ箸袋を中心に 布小物等を販売いたします。 私の流木のかごもお買い求め安い小物を中心に販売します。 10時からですが商品が無くなり次第終了いたします。 なお、先着20名様にdai:zuからのステキなプレゼントがありますよ~ 詳しくはdai:zuのブログをご覧下さい。 場所は東光図書館の裏側の公園の近くです。 駐車場は図書館の駐車場をご利用くだるようお願いします。 ![]() |
ブログで使える写真がないな~と思っていたら
ちょっとご無沙汰してしまいました。 北海道ではお盆を過ぎるともう秋が始まる、というのは本当なんだな、 と感じるこのごろ。 あの夏らしさはもうどこへやら。 そして気付けば私の夏休みはカヌーに乗った日のみであった~涙 もう夏は終わったの?寂しいね。という娘の言葉に しみじみと北の夏の輝きの存在をはかなく思う。 プールにだってほんの数えるほどしか入れなかった娘。 まだまだ秋のお楽しみが残っているはずなのに ながーい冬のことを思うと無性に寂しくなる。 とにかく私は寒がりなのだよ~ ああ、まだ冬のことを考えるのはやめよう… 夏休み夏休みといつまでも騒いでいるのは深山。 その後の釣果が気になっている方もいらっしゃるでしょう… 私の誕生日プレゼント(カラフトマス)を5本ゲットしてきた深山は 娘とカレイ釣りに行かなくてはならないと未だにチャンスをねらっている。 本当は私も流木を拾いに行きたいのだけど 今は今月末に仲間と開催するワンデーショップの準備に追われている。 今月来月と2度にわたってオープンハウス等をお借りして開催する。 興味のある方はこちらのdai:zuブログへ。 |
![]() 昨日は我ら手作りユニットdai:zuの子どもたちの卒園式の日だった。 昨年秋から8人の母たちで始めた私たちの手作り活動。 幼稚園に行かない子どもたちは全部で12人。 いつの間にか子どもたちもdai:zuの日を楽しみにするようになり 活動の場はdai:zu幼稚園と呼ばれるようになった。 春から小学生になるRちゃん。 いつもみんなの面倒を見てくれたお姉ちゃん的存在のRちゃんに お礼の気持ちを込めて何かしようか、というところから発展して それじゃあ今年春から幼稚園に入る5人も含めて、dai:zu幼稚園の卒園式をやろう。ということになったのだ。 さすがは物作り集団。 まずは編み物名人Yちゃんが人数分のdai:zuキャラクターのストラップ作り。 お次は卒園式用のコサージュ作り。 そしてお祝い事ということで紅白の手作り洋風どらやき(カスタードと生クリームの上に赤い苺と白いバナナのトッピング)。 どらやきを入れる箱はM.Iちゃんが前日の夜中までかかって作り おまけにYちゃんのアンパンマンクッキー。 それから卒園証書。 部屋を飾るお花や折り紙で作ったお飾り。 そしてそれぞれ持ち寄ったご馳走とデザート。 dai:zuってスゴイなぁ~~。 よくぞここまで徹底してやってのけると他人事のように感心する。 (私は姉が来ていたので事前の準備にあまり関われなくてお任せっぱなしだったのだ) 実はこの企画、今度入学するRちゃんの母M.Mちゃんをサプライズで泣かせることを目標に極秘に進められていたもの。 そして我々の望み通り、すっかり準備が整ったなかに入ってきて呆然とし既に涙ぐんでいるMちゃんの前でいきなり始まった卒園式。 最初の挨拶をする係だった私は話の途中で号泣するMちゃんを前に 思い切りもらい泣きして言葉にならなくなる始末。 おかげで卒園証書もよみあげられなくなってしまった~~。 卒園証書はTちゃん作。 ちゃんとひとりひとり内容を考えてくれた。 ![]() さて、式のあとはお待ちかねのお食事会。 お料理上手なみんなの持ち寄ったご馳走に舌鼓。 dai:zuといえばおいしい食べ物。 ![]() というわけで本当に素晴らしい一日となった。 みんなみんな本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。 この日のことを私たちは一生忘れないだろうな。 最後に。わざわざ記念撮影をしにきてくれたM.Iちゃんのご主人I氏、 どうもありがとうございました。写真楽しみにしていますね。 |