fc2ブログ
ホクレン『GReen』
RIMG2135.jpg

ホンレンが隔月で発行している小冊子『GReen』の
「北海道暮らしのものづくり」という連載ページで
森山未花のかごを紹介していただいています。

このタイミングでの掲載に少々戸惑っている私ですが
自分の活動を知っていただく機会を与えられたことを嬉しく思っています。

GReenは
『農村を舞台に活躍する夢いっぱいの農業人や北海道のさわやかな風土が育てた農畜産物の紹介、季節の料理や新しい旅の楽しみ方など、北の大地のおいしさ・たのしさがタップリ載って』いる無料の冊子です。
私もずいぶん前から購読させていただいてました。

七月に入ったらHPの内容も更新されると思います。
購読の申し込みも道外の方もできますので
興味のある方は覗いてみてください。

http://www.hokuren.or.jp/greenweb/
2014 / 06 / 29 ( Sun ) 15:52:40 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
映画『ぶどうのなみだ』
CA3A0363_convert_20140619045819.jpg

おととい札幌で行われた映画『ぶどうのなみだ』の
関係者用試写会に行ってきました。

大ヒットした『しあわせのパン』の三島有紀子監督の作品で
大泉洋が再び主演しています。

オフィスキューの社長のあいさつで
「この映画を見たらワインが飲みたくなることは間違いなし!」との言葉通り
見終わったあとどころか
見ながらワインが飲みたくなった(笑)

おそらく道外の人が観たら
夢のような世界であろう北海道のブドウ畑の風景の中で
樽からピンにうつしたワインを
北海道の贅沢な食材と共に
北海道の作家さんが作ったステキなグラスに豪快に注いで
おいしそうにごくごくと飲むシーンにくぎ付け~

もちろんこの物語は
ただワインを飲んでいるだけのお話ではありません(汗)
北海道の風景、食材、そして劇中に使われている手作り感あふれる様々な雑貨なども含め
そしてもちろん主演している俳優さんたちのなんとも独特な魅力も満載の
ぜひお勧めしたい映画です。

私もこの北海道という大地に
しっかりと根っこをはやして強くたくましく生きて行きたいと
そんな気持ちになりました。

私の『つるかご』が
ひっそりとですが
いくつもいろいろなシーンに登場しています。
エンドロールには『森山未花』の名前が。

こんなステキな映画に協力させていただけたことが
夢のようです。

『ぶどうのなみだ』は
10/4に北海道で先行ロードショーです。
チラシ欲しい方はご連絡を♪
2014 / 06 / 19 ( Thu ) 05:00:54 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
あけび植樹
今日は大きなかご編みのワークショップ。
でもちょっと難しくって最後までおわらなかったので
家で残りを仕上げていただいたり
また来週続きをすることにしたりと

そして写真を撮り忘れましたー

夕方家に戻ると
近所のおじいちゃまが一輪車に荷物を積んでやってきました。

去年私のために株分けして自分の庭であたためておいてくれたあけびを
『春になったら植えかえよう』という約束通り持ってきてくれたのです。
このおじいちゃまは私のかご編みにかける思いにいつも寄り添ってくれて
私が喜びそうなことをごく当たり前のことのように自然な形で与えてくれます。

さて、どこに植えようかと
ふたりでしばしぐるぐると。
ところが我が家は敷地は広いものの
木が多すぎて陽の当たる場所がほとんどないという現実!
唯一日当たりが期待される場所はもと道路があったところで砂利だらけ。

でもなんとか妥協できる場所を見つけて
植えてくれました。
IMG_9104_convert_20140425212249.jpg

IMG_9107_convert_20140425212339.jpg
根本には芽の膨らんだサフランも!

太い部分が上に伸びていく幹で
細いつるが地上を這って伸びていくランナーです。

既に根本から数メートル伸びている数本のランナーから
根っこの出ている部分をうまく分けて
株をたくさん増やすぞ~♪

北国のあけびは美しい
すっかり魅了された私ですから
今日からこのあけびちゃんを大切に育てよう♪

先日おじいちゃまのあけびのつるで編んだかごを見せたら
とっても喜んでくれました。
このかごはもう少しの間我が家で保管していろいろな人に自慢してから
おじいちゃまにもらっていただこうと思っています。
2014 / 04 / 25 ( Fri ) 21:28:53 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
感動のあけび
IMG_9084_convert_20140422180603.jpg

さて、続けての投稿ですが
今日は近年で初めての「あけびづる」での制作。

昨年近所のおじいちゃまが育てているあけびの根本から伸びるランナーを
採取させていただき
半年間しっかり乾燥させ
ついに編み始めます♪

実は私は20数年前に東京でかご編みを始めたころ
あけびづるを購入してよく編んでいました。
でもその後あけびは希少材料となり購入が難しくなりました。

ずっとつるかごは輸入のつるを使用しており
数年前よりそのことに違和感を持ち始め
いつか国産のあけびづるを・・・とひそかに願っていたところ
最近になってその気持ちに収集がつかなくなるほどに欲望が強くなり
昨年は前述した方のあけびから採取
そしてあちこち探し回って断られ続け最後にようやく
東北で譲っていただける方とご縁をいただき
大量ではありませんがあけびをゆずっていただくことができました。


前置きが長くなりましたが
このあけび、編み始めてびっくり!
その色つやといい
その強さと弾力といい
今まで使っていたつるとは格段の差!

編んでいても跳ね返るような弾力が手に心地よく
その質感に心を奪われました。

あれーあけびってこんな素晴らしい材料だったっけ!?
衝撃的な発見でもありました。

というわけで私の妄想は膨らみ続けています・・・
あけび植樹プロジェクト・・・
・・・

今日はあけびで小さめのかごを二つ作りました。
IMG_9086_convert_20140422180725.jpg
2014 / 04 / 22 ( Tue ) 18:24:53 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
おおみそかに
2013_convert_20131231085429.jpg

今年は最後の最後までばたばたと
やろうと思っていたことの半分もできなかったような
なんだかとても
中途半端な気持ちで終わろうとしています。

しかも携帯の電池が夜中に切れてアラームが鳴らず
五時に起きようと思っていたのに目が覚めたらなんと8時!
わたし、疲れているのかなー(深山がずっと留守なので生活が乱れている…)

そんなわけでわたわたと
今年1年の出来事をこんな写真でまとめてみることに。

かごを見るだけで
自分の1年がよみがえってきます。
別の仕事も忙しかった時期もあったのですが
その合間に作ったかごを見ると
その時期のことも鮮やかに思い出されます。

今年1年いろいろあったけど
大好きなかご編みに取り組み
そしてそれを本当に多くの方々とシェアすることができて
とても幸せでした♡

来年は大きな変化の年になる予定です。
正月明けから専任の日本語教員として勤務することになりました。
ずっと非常勤でいくつもりでいたので急な話でとまどい悩みましたが
この仕事にもきっと生きがいを見出すことができると今は思っています。
たくさんの可愛い留学生のお母さん的存在になれるように頑張りますよー♪
簡単な仕事ではありませんが
楽しんで取り組めそうな気がしています。

あ、皆さん心配しないで!
私のかご編み活動を考慮していただき
昼までの勤務とさせていただきました。
なんて寛容な学校なんでしょう!
平日は午後から、週末は終日、ワークショップが可能です。
1月は10日の午後に初級者向けのつるかご編みを予定しています。(入学式の日だったわ~汗)
お二人ほど参加可能ですので興味のある方はご連絡ください。
その日は取材も入りますよ♪


ところで深山治ファンの方
いつも深山の話題が乏しくて申し訳ありません。
ずっと留守していた深山は明日の元旦の彼の誕生日に10日ぶりに戻る予定です。
来年は魚以外の話題もアップできるように努力します(笑)

今年1年、数多くの方々との新しい素敵な出会いをいただきました。
ずっとお世話になっている方々を含め
本当に大きな喜び、助けをいただきました。
ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を♪
2013 / 12 / 31 ( Tue ) 09:33:38 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム | 次ページ