2日前に大雪山の初雪の便りがあった。
雲が厚くかかる山頂より遙か下方に冠雪がはっきりと見える。 急に寒気が入り、結局例年並みの初冠雪となった。 道東から戻った深山は早速冠雪の山の撮影にと昨日朝早くに出かけたが どうやら10㎝以上の積雪があるようで チングルマの紅葉も雪に埋もれていてイメージ通りの撮影はできなさそうということで 麓の渓流やらを歩いてきたらしい。 昨日の段階ではロープウェイの中間あたりが最盛期となっているそうだ。 今朝も冷えている。 フツーの家ではもうストーブを焚いていることだろう。 昨日あった知人は「ストーブ焚かないで我慢していると心が貧しくなってくるから」 ついに火をつけたそうだ。 幸い我が家は小さくて断熱効果もあるエコハウスなので ちょっと一枚重ね着をすればまだまだ耐えられそう。 昨日東京に戻った母は電話の向こうで「暑い暑い」と言っていた。 ここは北国なんだなぁ。 我が家の庭もシラカバの落ち葉が増えてきた。 寒くなると落ち着いてモノづくりに取り掛かれるような気がする。 結局9月はこれっぽっちも創作活動ができなかったので そろそろ再開することにしよう。 我々仲間で開くワンデーショップもいよいよ活動を開始した。 名前も日程(来年5月中旬)も決まっているのでまた改めて告知します。 私は流木にこだわらずに、いろいろなかごを編んでみようかと思っている。 明日は私達ののうえんの収穫祭。 農園の野菜たちを使ってカレーや豚汁を作って食べる。 収穫の秋、創作の秋。 でもなんか冬みたいだ~。(さむ~!) |
![]() 真っ赤に染まるウラシマツツジ。 昨日はお友達夫婦が夕方から遊びに来て一緒に飲んだ。 だんなの家具職人Sくんはちょうど2泊3日の山歩きから帰ったばかりで 山の様子などをいろいろと教えてもらった。 彼のブログにも今回の旅の様子がたくさん載っているので是非覗きに行ってくださいね。 以前ににも紹介したけど樹凛工房さんです。 さて、彼が聞いた話によると黒岳の方は既に8月31日時点でピークを迎えていたとの事。 その後暖気が入ったので色がぼんやりしてしまったそうだ。 どうも旭岳裾合平付近もよくなさそうだし ついこの間は「しばらく釣りはお預け」とか言っていた深山の頭の中に またまた巨大なサーモンが泳ぎ始めてしまっている。 おいおい。ちゃんと仕事してちょーだいよ~。 あきらめが早いのも深山のよいところ!? |
| ホーム |
|