今朝の北海道新聞に「大雪の蔵」写真展が紹介された。
会期は6月20日までと長いので、早めに紹介していただけて嬉しい。 多くの方々に深山治の写真を見ていただきフォトギャラリー北写人の存在を知ってもらいたいと願っている。 一昨日たまたま北写人に立ち寄り、昨日再びご友人を連れていらしてくださったお客さんが 「今まで写真は何度も見たことがあるけど、キレイだな~としか思わなかった。 こんなに心が満たされて感動できる写真を見たの初めてです。」とおっしゃった。 褒められると単純に嬉しい。 もっともっと褒められたいし多くの方に来館してもらいたいので なんらかの形でこちらから動かなくてはならないと漠然と考えている。 先日大雪の蔵の展示を手伝ってくれた樹林工房のSくんと 近所に住む写真家のI氏と我が家で飲んだときに 「今東川町に風が吹いている」という話で盛り上がった。 豊かな山・自然があり、温泉があり、おいしいお米と野菜が豊富で なによりも水がおいしい。 子育て環境も抜群なので住宅地もどんどん造成されて人口が増え続けている。 東川町で近い将来お店を始める、またはもう始めたという人たちに最近3組出会った。 ここから数分のところにはおいしい卵を作っている「風土」さんがファームレストランをオープンさせたばかり。 I氏も現在カフェを造作中だ。 もっともっと芸術家やおいしい食べ物を出すお店が東川町に集まってきたらいいな~と思う。 そしたらみんなでネットワークを作って お互いに宣伝し合って人の流れを作れるだろうな。 北写人は前の山に熊もでるくらいの素晴らしい環境。 こっち方面にもっと何かしたい人が集まってこないかな~。 お待ちしてます。 さて、昨日は山の渓流に写真を撮りに行きついでに釣りもしてきた深山が 背後から「昨日釣ってきたニジマスの写真もあるよ~」とつぶやいているので 載せてあげることにした。 おお、まだ雪があるんですね~。 ![]() 「グリルに入ったから30センチくらいだよ。」と言うと 「え~そんなに小さかったかな~40cmくらいあったでしょう?」だと。 「昨日撮影しに行った風景の写真はデジカメで撮らなかったの?」と聞くと (ちなみに深山の写真はすべてフィルムなのですぐにお見せできない) へへへ~と苦笑いしている。 ねーねー、あなたは写真家でしょう? 写真よりも魚を見せたいのかい… |
![]() 大雪の蔵で、常設展示に加えて特別展を開催しています。 「大雪と北の自然」 大雪山をメインに、ダイナミックに展開する北の大地の自然・風景を大判カメラを主に駆使した作品。 5月26日(火)~6月20日(土) AM10:30~PM20:00 大雪の蔵ギャラリー 月曜定休 旭川市南6条通19丁目 TEL 0166-39-3788 1.8m×1.2mの大型パネルをメインに展示しています。 また今回は大全紙の作品を数点写真展特別価格でかなりお安く販売もしています。 その他、ポストカード等も販売いたします。 大型写真を購入希望の方は直接北写人までお問合せ下さい。 ![]() お待ちしております。 |
大雪の蔵に夏バージョンの写真を展示しました。
1,2m×1,8mの大型メイン写真はこれ。 ![]() 今回はその他、大型作品を2点と大全紙の作品も展示しています。 是非旭川近郊の方は足を伸ばして見に行ってください。 また今月24日より一ヶ月間、大雪の蔵特設ギャラリーで 深山治の特別写真展を開催いたします。 詳しくは改めて告知いたします。 |
![]() 我が家の白樺並木にステキな家具が佇む。 樹凛工房の杉達氏は時々こうしてウチに納品前の家具を運んで写真撮影をする。 いつ見ても惚れ惚れする美しい家具。 娘が一年生になったら、杉達氏に机を作ってもらう約束だ。 最初は学習机として、そして大人になったら物作りの作業台になるかも。 いつか娘に子供が生まれたら、その子へと受け継がれていくだろう。 その頃には楢の木目も風合いが増し、ますますステキな机になっているだろう。 そんな家具、欲しいと思いません? この季節、期間限定で我が家の周りに池が出現する。 ![]() ちょっと写真ではわかりにくいのだが 我が家と裏の林をぐるっと囲むようにして田んぼがあり 今すっかり水が張られた状態となった。 空が水面に反射して光の量が倍増し 家の中までやけに明るくなる。 こちらから見ていると大きな池のようで 新緑の季節と合わせてとてもすがすがしい気分になる。 夕方は特に美しい。 夕日がキラキラと輝くのだ。 水が張られたら田植えが始まり、その池はグリーンになる。 このキラキラはあとほんの数日の期間限定のお楽しみなのだ。 カッコウの鳴く季節がやってきた。 |
![]() 朝5時ごろに外にでると 鳥たちのさえずりと、忠別川の雪融けの流れの音しか聞こえない。 我が家の桜は超満開になり、私は無駄に焦りまくっている。 あまりにも新緑と桜が美しすぎて この風景を一体どうすればよいのか分からなくて焦ってしまうのだ。 私の安物デジカメでは桜の色がきちんと出ないので 撮っては捨て撮っては捨ててため息ばかり。 結局深山に「すいませーん。簡単に撮ってもらえますか~?」とお願いした。 これで何とか一安心。(といってもフィルムなので上がってくるころにはもう散っている…) 写真の桜はモモンガの住む木。 モモちゃんたちもキレイって思ってるかな? そういえば連休中に深山に留守番をお願いして 美瑛の「貴妃花」さんに私のかごを預けに行った。 貴妃花さんとはずいぶん前からの付き合いだったが 私が子育てで忙しくしている間かごも預けっぱなしだったのだ。 久しぶりの貴妃花さんは相変わらずお客さんがひっきりなしに訪れていた。 美瑛の丘と十勝岳連峰が見晴らせる絶好の場所に立っていて ご主人の作る木工品等を販売している。 北写人とは集客数が違うので、私のかごも売っていただけて本当にありがたい限り。 美瑛方面に行かれる方は是非寄ってみてくださいね。 とてもステキな貴妃子さんが笑顔で迎えてくれますよ。 景色を見ながらのんびーりしたくなるお店です。 その帰りに新しい雑貨屋さんに寄ってみた。 店主と話をしていたら私のかごに興味を持ってくださった。 ちょうどあまったかごがあったのでお見せしたら べらぼうに気にいっていただけてとても嬉しかった。 褒められる、って嬉しい。 久しぶりの心地よい感覚。 そういえば、最近人に褒められるということが無かったもの。 東川町の道の駅、道草館にもほんの少し買いやすい値段のかごを置いた。 ![]() よし。急にやる気が出てきたぞ。 桜よ、散り急がないでね。 ![]() |
| ホーム |
|