fc2ブログ
宮竹眞澄さん人形展
宮竹眞澄人形展・帯広
深山が昨年より写真を撮らせていただいている宮竹眞澄さんの人形展が
昨日から帯広で始まっています。
ほのぼのとした、でも生命力を感じさせる力強い作品群は
本当に一見の価値有りです。

精力的に創作活動に取り組んでいらっしゃる宮竹さんから
時々撮影の依頼があり
先日はずいぶん前に廃校になった町内の小学校で
こんな一枚を撮ってきていた。
宮竹人形・学校と生徒達

どうよ。この表情。
2009 / 07 / 31 ( Fri ) 06:55:18 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
夏休み
松仙園

深山が旅から戻ってきた。
私はどうも体調がすぐれなく、これはきっと遊び足りないのだと思い
昨日は娘を幼稚園に送ってひとり気ままに遊んでみようとたくらんでいた。

が、夏休みに入っている幼児センターは
園児の数がぐっと減り
それが寂しくていやなのだと娘が切なそうに泣く。
夜中も「行きたくな~い」と寝言で泣く始末。

一人っ子の可愛い娘。
幼稚園に夕方まで預けるようになり
自分の仕事ができるようになったことはとても嬉しい変化であったが
やっぱり心のどこかでまだまだ迷いがあったのだ。
それに自分の取り組んでいることもすべて中途半端で
なかなか結果が見えては来ないことだらけ。

いいよいいよ。
みんなと同じ夏休みにしよう。
結局娘に弱い深山の「休んでサイパルにでも行って来たら?」の一言で
昨日は旭川にある科学館(サイパル)で遊びプラネタリウムで星を見たあと
特別なときにしか行かないマクドナルドと
買い物と
おまけにプールまで
久しぶりにふたりで遊び尽くした。

家に戻り私も決心が付き幼児センターに預かりキャンセルの電話をする。

そんなわけでますます自分の仕事が中途半端になりそうだけれど
まあ焦らずのんびりと
娘の成長に合わせて生きていくことが一番なのだと
なんとなく心が穏やかになってきた私なのです。
2009 / 07 / 29 ( Wed ) 05:59:12 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
It's unfair !
我が家09.7
霧に包まれた我が家。

北海道にまで梅雨前線が上がってきているらしい。
こちらに移住して12年、こんな夏は始めてだ。
毎日雨、雨、雨。
楽しみにしていた山の花ももうあきらめた。
ハーブも刈り損なった。
ここずっとギャラリーの番と
ピアノコラボの写真の準備と
かご編みと
家にこもって延々とやっている。
好きな仕事だけれどさすがに旅に出たくなってきた。
深山は結局紋別でまたお魚さんを追いかけている。

It's unfair ! となぜか英語で叫びたくなる。

10年近く前にほんの一株買ってきたタイムが
いまや庭中のいたるところで可愛らしい花を咲かせている。
我が家のタイム
2009 / 07 / 28 ( Tue ) 05:18:11 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
バイカモの花
グリーンリバー09.7
深山は今道東に出かけている。
一応の目的はバイカモの花の撮影。

例年だとバイカモの花のピークはもう過ぎているはずなのだが
今年は冷夏でようやく花が咲き始めたばかりのところもあると言っていた。

さて、北写人で8月下旬に予定しているピアノとのコラボレーション。
プロジェクターでスクリーンに投影して行うことにした。
どんな内容で進めていくか今イメージを作っているところだ。

深山は水を意識した作品を撮り続けているので
それをテーマにやりたいと考えている。
優しい流れからドラマチックな展開に…
イメージするとゾクゾクしてくる。
ピアニストの紫乃さんご夫婦が屋久島より戻ったら
いよいよ打ち合わせして詳細を決めていく予定です。

深山は今日知床のウトロに向かっている頃。
斜里岳に登りたいと言っていたのだが
どうも天気が良く無さそうなので嬉しい予定変更。
大きなカレイが釣れるといいな~だそうです…
2009 / 07 / 24 ( Fri ) 05:25:08 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
ジャングル
ギャラリー09.7
北写人はハーブの花の全盛期を迎えようとしている。
ビビッドな色のベルガモットが開花すると一番美しい時期となる。

植えるところがなくて木の下に植えた木や
自然に生えてきた木々も所狭しと密生し
雑草のように植わっているハーブと共に
まるでジャングルの装いだ。

昨日は美瑛の貴妃花さんにかごを納品しに行った。
やはりたまに外の空気を吸うとリフレッシュできて気持ちよい。
さすがに観光客の多い美瑛の中でも老舗の部類のお店なので
お客さんがひっきりなしに訪れる。

ずいぶんのんびりと貴妃花さんで時間を過ごし
いろいろなおしゃべりをしていたら
北写人はやっぱりカフェみたいな場所にするべきよ~と言われた。

芸術で人を呼ぶのは本当に難しい。
呼べてもそれを商売にすることがなおさら難しい。
数年前にはカフェスペースを増築しようと深山は図案まで書いていたのに
なぜかそのままその話は消えうせてしまった。
深山をどうやって奮い立たせるかは私の永遠の課題だ。

こうしてまた私の中でやりたいことが増え
延々とひとりでじたばたともがいている。
昨日は貴妃花さんに行ったら
やっぱりかごも作らなくてはと思い始め再び焦り始めている。
こんな私一体どうしたらいいの~?誰か助けて~?

深山はまた旅に出るらしい。
娘に「またお魚さん釣りに行くの?」と聞かれ
「撮影が終わったらな」だって。
え~!また~?

2009 / 07 / 22 ( Wed ) 06:11:06 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
遺作集?
雨・雨・雨…
せっかくの連休なのにこんなに降るなんてなんて無情なお空の雲よ。

最近は時間さえあればパソコンの前に座り
いろーんな作業をしたり
いろーんな調べごとや学習をしたりしていた。
娘が幼稚園に夕方まで入るようになり
時間ができた分、自分の活動をしようと思っていたはずだったのに
気付けば深山の写真の仕事のことばかりを考えている。

昨日札幌から大雨の中
航空写真で数々の素晴らしい作品を撮られてる清水武男さんがいらしてくれた。
深山と清水さんはかなり古くからの付き合いがあり
なぜか清水さんは深山の写真を買ってくれていて
必ず深山の写真は生き残ると会うたびにおっしゃってくれている。

清水さんの口から「写真集」という言葉が出る。
深山はなぜかかたくなに写真集を出したがらない。
コストがかかって利益が出ないせいもあるが
作品は常に変わっていくので、後々になって恥ずかしくなるからいやだとか
うちには常設のギャラリーがあるから良いのだとか言う。

「実は私が遺作集を出すことになっているんです」と言うと
清水氏は苦い顔をして「死ぬ前に作ってくださいよ」と言い残しギャラリーを後にした。

ああ、写真集か…
出せたらいいなぁ

実はスキャナーを買い換えた。
これから私は深山の写真をデータ化しなおして
きちんと整理していこうと思っているのだ。
なんだか今は、自分の創作活動よりも深山の仕事を手伝うことの方が
うんと意味のあることのように思い始めている。

いろんな流れで自分の中に変化が起きはじめ
こういう気持ちになったということは
きっと何かが私を導こうとしているような気がしてきてならない。
これから深山の写真とじっくり向き合って行けることを
今はとても楽しみにしている。
2009 / 07 / 19 ( Sun ) 07:37:51 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
じたばた
チングルマとエゾノツガザクラ
今朝も雨音で眼が覚めた。
関東地方は梅雨があけたというのに今年の北海道は一体どうなってるんだ?

とはいえ、昨日は朝どんよりしていた雲が一気に晴れ
日中は山もきれいに顔を出した。
山から下りてきたお客さんがチングルマの群生の写真を見て
「こんな感じでキレイだったわ~」と言っていた。

あーあ。昨日はチャンスだったのにぃ。悔しい!
でも私は腰痛に見舞われてしまった。
娘が幼稚園に入ったらとたんに過度の運動不足になってしまったせいだ。
30分でも時間を作って散歩すれば良いものを
あれもこれもやらなければと忙しくしていたらその時間すらもったいなくなっていた。

今はずっと写真のスキャニング作業をしていて家にこもっている。

田舎暮らしの基本は外で働くことなのに
私は一体何をしてるんだろう?
ギャラリーの将来のことを考えて、自分でできることはないかと
一人でじたばたしているだけのような気もする。

深山はといえば、明日から5日間東京・愛知方面に出かけることになっているので
その前にちょっと行ってくると只今オホーツクに出張中。

わが夫ながら、本当にうらやましいな~と思う。
いつでもマイペースで動じない。
私がもし深山にこのじたばた感について相談したら
「のんびりやんなさい」と言われるに決まってるだろうな。

とりあえず腰が治ったら毎日ウォーキングしよっと。
2009 / 07 / 15 ( Wed ) 06:01:30 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
再会したい。
天気が不安定な日々が続いている。
せっかく山の高山植物が見頃を迎えているというのに
昨日深山が旭岳に行ったら、強い雨の後で花々はしょぼくれていたそう。

今年は例年よりも一週間~10日ほど花の時期が遅れているようで
姿見平の周遊道に群生するチングルマはこれから咲き始める様子。
今週天気の良い日に娘の幼稚園を休ませて行ってみたいと思っている。

思えば最後に山の花を見たのはもう6~7年前。
ええ~そんなに経っていたのか…
娘を背負子に乗せて歩いたり紅葉を見にいったりはしたけれど
花の時期はとことんご無沙汰だったのだな~
私はいつも深山の写真を見ているのでそんな時間が経っていたとは気付かなかった。

ああ、再会したい。
可憐なお花さんたちに。

最後に深山と行った時に撮った一枚。
チングルマ群生
2009 / 07 / 13 ( Mon ) 05:51:55 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
恒例の
Broome2
オーストラリアの友人から時々メールが届く。
今回はこんな砂漠での旅の写真と一緒に。

このらくだライドは日本円で30分5000円くらいらしいが
観光客に大人気なのだそう。
友人のロジャーとスーザンはらくだと一緒にサイクリング、これは無料。

先日恒例のオーストラリア人サイクリングツアーグループがやってきた。
もともとロジャーたちもこのツアーに参加して
旭岳から降りてくる途中のうちの前でチェーンがはずれたことが
私達の出会いとなった。
その後毎年このツアーを主宰しているジョンが
寄り道ポイントとして北写人を入れてくれている。
知床も周る10日間のツアーの最後の場所なのだ。

ジョンは最近の人気ツアーとして
四国をあげていた。
北海道は自然がメインだが
四国は自然に加えてお遍路さんなどとてもJapaneseな楽しみ方ができるからだそう。

とっても良い仕事だね!と言う私にyes,yes !とうなずく。
ジョンと力強いオーストラリア人サイクリストたち、
See you next year !
2009 / 07 / 10 ( Fri ) 05:03:14 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
七夕ピクニック
牧草ロール
昨日は七夕。
日中は30度くらいまで上がり真夏の陽気だった。
ちょうど近くの丘に牧草ロールができたので
七夕ピクニックディナーをしようと夕方でかけた。
深山はいつも早々と飲み始めてしまうので
夕方の写真が撮れない。
「ピクニックしよう!」なんて、運転手が欲しかっただけ?
でもいっか。
久しぶりの夕方ピクニック。キャンプみたいで楽しかった!
七夕ピクニック

ちなみに牧草地や畑は、普通は立ち入ってはいけないところです。
ここのオーナーには「どこにでも入って写真撮っていいよ~」と言われていたので入っていますが。
誤解のないように…。

家に戻りお風呂から出て外を見やると
わあ!大きな満月。外に出てみると、かすんで幻想的な光を放っている。
「あのお月様の中にもあやかはいるの?」と娘が聞く。
うんうん、そうかもね。あっちの世界にもこっちの世界と同じように同じ人間が暮らしているかも。
お星様は少ししか見えなかったけど
「織姫様と彦星様は久しぶりに会えて嬉しい!って言ってるだろうね」と娘が言う。

七夕の夜。
お空の向こうにも本当にステキな世界が広がっているのだろう。
なんだかとっても心地よい1日だった。
2009 / 07 / 08 ( Wed ) 06:08:10 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
そとごはん
そとごはん
夏です。暑いです。
今日も30度くらいになる予報。
でも我が家は涼しいデス。

我が家の窓はスウェーデン製で、下から外側に向かって開ける窓なのだが(ぐるっと一回りして外側の窓を拭けるようになっている)
網戸は結構高かったし、見た目も良くないのでひとつも付けなかったのだが
最近暑くなってきたので虫なんて無視して^_^;思い切りがばっと窓を開けている。
すると家の中を心地よい風が通り抜け
ちょうちょうまでひらひらと飛んでいる。
アウトドアキッチンの雰囲気でごはんを作り中庭でいただく。
直射日光さえ避ければ気持ちよいことこの上ない。
なんて贅沢な季節。

ハーブの花が咲き始め、我が家の庭は一番美しい季節を迎えている。
ギャラリーではハーブティーを出しているが
このブレンドティーは美瑛の農家の知人が育てたもの。
ずっと忙しくてハーブを摘んで乾燥させて…という作業から離れていた私。
今年はレモンバームとミントとタイムと…まだあったかな?を収穫してみよう。
花の咲く直前くらいが摘み時なのでそろそろよさそう。

よし。本日作業することに決~めた!
誰か手伝いに来てくれないかな~
2009 / 07 / 07 ( Tue ) 05:43:04 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
写真から生まれるメロディー
麦
麦は色付き始め、じゃがいもの花は咲き乱れ
丘はそんな風景を見せている頃なのだろう。

先日良い出会いがあった。
即興演奏活動をしているというピアニストの女性とそのパートナーが
一枚のCDを持ってギャラリーを訪れた。
深山の写真を見て、そこから感じたインスピレーションを曲にあらわしたものだと言う。
話を聞けば、今まで様々な即興演奏活動をしてきて
今ご自信が転換期を迎えていると感じているときに
友人から「生まれ育った北海道の自然をテーマに演奏をしてみては?」と助言されたそう。
「北海道の自然…」と考えて思いついたのが、4年ほど前にたまたま訪れた北写人にあった写真。
急いでネットで検索してホームページの深山の写真を見た。

実はホームページの写真はちょっと古い作品が多いのだが
「花」「「蒼」など八つのカテゴリーに分かれている。
それぞれのカテゴリーの写真群をひとつの曲にまとめてある。

どうやら彼女には不思議な力が備わっているらしく
見たもの想像したものが勝手に曲となって指先から生まれてくるようなのだ。

突然の訪問であったが
深山の写真とのコラボレーションをやってみたいとおっしゃるお二人の気持ちが嬉しく
4時間くらいかけて今後どんな活動が可能かについて話をした。

それではとりあえず、電子ピアノを運んで北写人から始めましょうということになり
8月の下旬の土曜日をめどに準備をはじめることにした。
どのように写真を見せるかなど課題は山積みだが
与えられた機会を生かして息の長い活動につながっていったらよいなと願う。
2009 / 07 / 05 ( Sun ) 05:43:49 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
花と魚と
チングルマ09
旭岳も高山植物の見頃を迎えようとしている。
キバナシャクナゲはピークを過ぎた頃だろうか。
そしてそろそろチングルマやエゾノツガザクラが一斉に咲き出す。

おとといの北海道新聞の「旬の旅」という北海道のおすすめのスポットを紹介する面で
旭岳の花畑の歩き方が掲載されていた。
そして道草と題して「石蔵写真館」、北写人も紹介していただいた。

ギャラリーにいらしたお客さんに「新聞に載ってたしょ?」と言われて
え~知りませんでした~状態の私。
それにしても住所しか記載されていないので分かりにくくて残念。

観光シーズンに突入したのだな、と感じさせるこのごろ。
我が家の前も車の通りが俄然多くなってきた。
良い季節を迎えて温泉でも行こうか、となる人が増えているようだ。

ところで私、子育てで忙しかったせいもあり山の花をもう何年も見ていない。
この時期にギャラリーの紹介をしてもらったのはとてもありがたいが
10時から5時まで開館、と書かれては
山に出かけられないではないか~!
でも遊ぶことばかり考えていてはいけないのよね。
少しでも多くの人に深山の写真を楽しんでいただけるように気持ち新たに頑張りマス。

深山といえば
「1週間でも2週間でもいっといで~その代わり写真も撮ってきてね。」と送り出したのに
「魚が釣れ過ぎた」と言って2泊3日で昨日戻ってきた。
オホーツク紋別でひたすら釣りに興じていた深山は
小さな小さなカレイとやはり小型のコマイをわんさか釣ってきて
「はい、みかにお土産。」と自慢げにクーラーボックスを開ける。
釣り人にとって、沢山釣れるということはこの上ない喜びなのだ。
「たくさん釣れて楽しかったな~」と少年のような笑顔。

またしばらくお魚さんたちが頭の中を泳ぐのだろうな~
今日「また行こうかな…」って言うぞ。きっと。

2009 / 07 / 03 ( Fri ) 05:40:56 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |