fc2ブログ
夕焼け
夕焼け
昨日の夕方、食事前に娘とお風呂に入り
遊んでいる娘を残して先に上がってご飯の準備をしていたら
何やら背後からなんともいえない不思議な気配。

ん?と思ってふと振り向くと窓の外には真っ赤っ赤に焼けた風景が。

ひぇ~なんという焼け方!
これは写真家喜んでいるだろうな~。
どうしよう、どうしよう…
と、とりあえず石蔵でお酒を飲みながら私がお願いしていた写真のセレクトをしていた深山に
「ねぇ、恐ろしく焼けてるよ」と報告。
ふぅーん。と写真家らしくない気の抜けた返事。

娘はお風呂だし、仕方ないのでカメラを急いで取って来て
ひとりで景色の開けるところまで走る。

うあ~。スゴイ色!
なんだか久しぶりにこんな仰々しい色の夕焼けを見たな~
夕焼けを追いかけていた美瑛時代を思い出すな~(懐かしい…あの頃は若かった…)

それにしても我が家の写真家は
なんで窓の無い石蔵にこもっているのだ~!
2009 / 08 / 31 ( Mon ) 05:08:05 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
頑張ってマス
気付けばもう8月ももうすぐ終わりですっかり秋の雰囲気だ。
ナナカマドの実もかなり赤くなりトンボが飛び交いコスモスが揺れている。
稲穂もこうべがずいぶんと足れてきた。

さて、ピアノコラボは残席が1(~2)席となりました。
遠方からお申し込みの方々も数多くいらして嬉しい限りです。
満席となった後はキャンセル待ちの受付となります。

今時間のある限りパソコンに向かい
写真の編集作業に追われているところだ。

実を言うとこの作業がこんなに大変だとは思わなかった私。
何しろ私はど素人なので
スキャニングの際の解像度設定を間違えたり
ホコリ取りに何十時間も費やしたり
とりあえず保存するためにフォルダを増やしてどの写真がどこにいってしまったか分からなくなったり
デスクトップで作業したデータをノートに移して両方で作業しようと思ってこんがらがったり
結局またデスクトップでやり直したり…
分からないことだらけで、いちいちネットで調べたりして
ものすごい遠回りの作業。

今は35mm、6×4.5、6×7のサイズの違った写真を
どのように統一すればよいのかひたすら悩んでいる。
たとえば6×7の写真を35mmのサイズにトリミングしようと思ったら
3分の1くらいカットすることになり
とってもバランスの悪い写真になるような気がする。

構成もまかされてしまったので
これからまだまだ作業が続くのだ。
パワーポイント(映像を投影するためにソフト)の使い方もよく分からないので
また調べながらの作業になりそう。

なんとかあと一週間で形にしたいな~
ずいぶん苦労しているけど、いろいろと勉強させてもらっているという気持ちだ。
とにかく私は個人的に紫乃さんのピアノをとても楽しみにしているので
良い演奏をしていただくために
良い映像を準備することに専念したいと思っている。

という私だが今日は旭川でワンデーショップを開催する。
昨日の午後荷物を搬入して部屋に並べた。
可愛い布小物も思ったよりあって賑やかな雰囲気になった。
私のかごがあの場で売れるかどうかは分からないけど
とにかく1日楽しみたいと思っている。
お客様たくさん来てくれたらいいな~
2009 / 08 / 29 ( Sat ) 06:22:31 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
dai:zuワンデーショップのお知らせ
昨日の北海道新聞の朝刊に
9月12日のコラボの記事を掲載していただきました。
問合せが何件かあり、残席はあと僅かですので
興味のある方はお早めにお問合せ下さい。

さて、我らdai:zu(だいず)のワンデーショップのお知らせです。
芦野組one day shop
今週土曜日、芦野組さんの住宅完成見学会の開催に伴い
dai:zuでお部屋をお借りして1日限りのお店を開きます。

エコボトルケースやマイ箸袋を中心に
布小物等を販売いたします。
私の流木のかごもお買い求め安い小物を中心に販売します。

10時からですが商品が無くなり次第終了いたします。

なお、先着20名様にdai:zuからのステキなプレゼントがありますよ~
詳しくはdai:zuのブログをご覧下さい。

場所は東光図書館の裏側の公園の近くです。
駐車場は図書館の駐車場をご利用くだるようお願いします。
芦野組one day shop map
2009 / 08 / 27 ( Thu ) 05:52:57 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
「北彩神話」CD発売のお知らせ
トップ記事でもご紹介しているCosmoMaris☆Pianoの紫乃さんの
ニューリリースCD「北彩神話(きたのいろどりしんわ)」。
深山治の作品から生まれたメロディーです。

詳しくはこちら
2009 / 08 / 24 ( Mon ) 05:14:19 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪の蔵「秋」展示のお知らせ
大雪の蔵09.8
大雪の蔵に「秋」バージョンの写真を展示しました。

1.2m×1.8mのメイン写真は
朱鞠内湖の「燃ゆる秋」。
その他の大型写真も秋の渓流の風景です。

お近くにお越しの際は是非覗いてみてください。
2009 / 08 / 23 ( Sun ) 07:45:50 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
釣果は?
ブログで使える写真がないな~と思っていたら
ちょっとご無沙汰してしまいました。

北海道ではお盆を過ぎるともう秋が始まる、というのは本当なんだな、
と感じるこのごろ。
あの夏らしさはもうどこへやら。
そして気付けば私の夏休みはカヌーに乗った日のみであった~涙

もう夏は終わったの?寂しいね。という娘の言葉に
しみじみと北の夏の輝きの存在をはかなく思う。
プールにだってほんの数えるほどしか入れなかった娘。

まだまだ秋のお楽しみが残っているはずなのに
ながーい冬のことを思うと無性に寂しくなる。
とにかく私は寒がりなのだよ~
ああ、まだ冬のことを考えるのはやめよう…

夏休み夏休みといつまでも騒いでいるのは深山。
その後の釣果が気になっている方もいらっしゃるでしょう…
私の誕生日プレゼント(カラフトマス)を5本ゲットしてきた深山は
娘とカレイ釣りに行かなくてはならないと未だにチャンスをねらっている。

本当は私も流木を拾いに行きたいのだけど
今は今月末に仲間と開催するワンデーショップの準備に追われている。
今月来月と2度にわたってオープンハウス等をお借りして開催する。
興味のある方はこちらのdai:zuブログへ。
2009 / 08 / 21 ( Fri ) 06:44:34 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
誕生日プレゼント
巨大なニジマス
ジャスト50cmの巨大なニジマス。
山の中にはこんなのが悠々と泳いでいるのですね~
ごめんなさい。ぺろっと食べちゃいました。

さて、一度釣れると止まらないのは
もう皆さんご存知ですよね~。
妄想がどんどん膨らんで
行かなくてはならないと
誕生日の私を置いて行ってしまいましたオホーツクへ(涙)
誕生日のプレゼントを持って帰ると言い残して。

今年はカラフトマスはあまり来ていない模様。
さて本日の釣果は?
乞うご期待。
2009 / 08 / 17 ( Mon ) 08:27:31 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
忠別湖でカヌー
カヌー09
本当は紋別にキャンプに行くはずが…
いろいろあって近所で過ごすことに。

昨日は2年ぶりに近所の忠別湖でカヌーをした。
近所といってもカヌーを積むだけで大仕事。
私達の持っているカヌーはカナディアンカヌー。
これが結構な重量で
もともと背の高いハイエースに足の長いキャリアが付いているものだから
その上に持ち上げるのが一苦労。
そして駐車場から湖まで2人で運ぶのもこれまた一苦労。

久しぶりの水上の遊びは気持ちよかった~。
昨日はずいぶんと遠くまで漕いだ。
運動不足のカラダにはかなりこたえたが
これぞ私の求めていたアウトドア遊び。
たまには錆び付いているからだを酷使して
紫外線など気にせず思い切り太陽を浴びて
短い夏を楽しまなければ!

カヌーの成果は?
真っ赤に焼けた腕と足
腱鞘炎のようになってしまった手首
イタタタタ…の腰
かろうじて腕の筋肉痛はまだない。
2009 / 08 / 13 ( Thu ) 05:06:06 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪山忠別湖トライアスロン
大雪山忠別湖トライアスロン
今年も近所の忠別湖で開催されたトライアスロン。
それはそれは強烈な暑さだったが
山々も顔を出しどこまでも青い空のトライアスロン日和。

深山が道東に行っていて留守だったのだが
写真を撮りたくてギャラリーを閉めて娘と2人出かけてきた。
フォトコンテストがあるので深山に内緒で応募しようかとたくらんでいたのだけれど
(深山はフォトコンの審査の協力をしている)
長いレンズを忘れてしまったし
結局水辺で競技を見ないで砂遊びに熱中している娘の写真しか撮れなかった。

この超人たちの競技。
いやいやすごいな~。
今年知り合った友人は長雨に泣きつつ日々時間を見つけてはトレーニングに精を出していた。
選手たちの目指すものは何なんだろう。
自己への挑戦?
みんなものすごい精神力を持っているのだろうな。
いつも弱っちい、彼らの足元にも及ばない私も
いつか自転車くらいは挑戦してみたいな~

そういえば昨日の道新の朝刊に
トライアスロンの記事が掲載されていて
載っていた写真の真ん中に、娘がしっかり写っていました~
一生懸命作っていたお山と一緒に。
2009 / 08 / 11 ( Tue ) 06:09:40 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
コラボレーションコンサートのお知らせ(仮)
北写人で行われる写真とピアノのコラボレーションについて
今までも少し書いてきましたが
詳細がほぼ決まりましたので取り急ぎお知らせします。

今まで8月末とお伝えしていましたが
予定していた日がなんと選挙の前日!ということに気付きました。
せっかくのピアノの音色があのけたたましい不愉快な絶叫に邪魔されては興ざめなので
9月12日土曜日に延期しました。
時間は午後2時からトーク等を含めて約2時間の予定です。

さて、深山の写真から受け取ったメッセージを
メロディーとして奏でてくれるのは
CosmoMaris☆Pianoの紫乃さんです。

紫乃さんは多方面から様々なエネルギーやメッセージを受け取り
それをピアノのメロディーとして表現する活動をされている方です。
今回深山の写真からどんなメロディーが奏でられるのかは
本番までご本人も分からないのです。

パートナーの崇光さんが、以前差し上げた「神々の遊ぶ庭の音楽会」のDVDを見て
「これはコラボレーションじゃない」と思った、という話を聞いて
なるほど確かにそうだな~と思いました。
あの音楽会では演奏者は背景にどんな写真映像が流れているのか知らないまま
ただ、ご自身の演奏に集中されていたのですから。

そういった意味で、今回の企画はまさしく「コラボレーション」なのだと
改めて感じています。
狭い空間でもゆったりと楽しんでいただくために
少人数に限定してのチケット販売となります。
また、おいでくださるお客様の雰囲気によっても
奏でられるメロディーが変化してくるそうなので
お客様とのコラボレーションにもなるかもしれませんね。

また改めて正式に告知いたしますが
興味のある方は左側のメールフォーム等で早めにご連絡下さい。

紫乃さんのホームページはこちら。
CosmoMaris☆Piano
深山の写真から生まれたメロディーを視聴することもできます。
2009 / 08 / 08 ( Sat ) 06:04:34 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
庭探索記その2
昨日の続きです。
庭のせみから
いたるところにセミの抜け殻が張り付いている。
石蔵の壁にも
あらゆる木にも(見える?)
庭のせみから
最近夏らしい天気が続いているのでセミも元気に大合唱。

足元の山野草ナニワズはこんな鮮やかな実を付けている。
庭の実

長雨のせいであちこちにでっかいキノコが。
庭のキノコ
庭のキノコ2
そういえばまだ8月の声を聞かない頃に
我が家の大きなカラマツの根元に落葉キノコがはえた。
これって秋の食べ物ですよ~
何かの間違いだといけないので
さっとゆでてしょうが漬けにして深山に食べさせた。
その後なんとも無かったのでどうやら正真正銘の落葉キノコだったみたい。

庭のベルガモット
赤やピンクのベルガモットはピークを過ぎてしまったが
まだまだ美しい。
石蔵の壁のヤマアジサイの花ももう終わり。

まだまだ続く…かな?
2009 / 08 / 06 ( Thu ) 05:22:30 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
庭探索記その1
昨日の夕方、とても気分が良かったので
テレビを見ている娘を部屋に残しカメラを片手に庭を散歩してみた。

庭の蝶
ハーブの花々が咲き、モンシロチョウやアゲハ蝶や
この蝶は何て言うのだったか…が乱舞している。

でももうトンボも乱舞…。早っ。

枯葉
ところが長雨のせいか紅葉ならぬ枯葉。
そして落ち葉。
落ち葉

庭の花
でもこんなキレイな花も咲いています。

続く…
2009 / 08 / 05 ( Wed ) 05:19:01 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
夏祭り
地元東川町では夏祭り真っ最中。
年々その知名度を増している写真甲子園も終了し
昨日は東川賞の授賞式や受賞作品展などが始まった。

先日海外作家賞を取られたオーストラリアのアン・フェランさんが
ギャラリーにいらしてくれた。
どんな写真を撮られるどんな方なのか全く分からないまま
深山の写真を見ながらいろいろな話をさせてもらった。
オーストラリアでは高い山などでしか雪を見ることができないせいか
深山の厳冬の作品を本当に美しいと高く評価してくれた。
一緒にいらしたパートナーの方はタスマニアに住んでいるということで
深山と2人で旅をしたときの話などで盛り上がった。
ああ、再び3人で訪れられる日が来ますように…。

アンさんには記念にと雪の造形の写真を差し上げて
喜んでいただけてとても嬉しかった。

さて、昨日はフォトフェスタに加えていわゆる地元の夏祭りということで
夕方から娘を連れて出かけて来た。
夏祭り09
写真展会場の文化ギャラリーに直行したいのに
娘にとってなにやら魅力的な催しが山ほどあって
あっちに引っ張られこっちに引っ張られ…
結局くじ引きをしたりプリキュアのお面を買ってあげたりしてとりあえず満足させ
写真展へ。

いつも思うのだが
私にとっての「写真」は自然風景のみで
それ以外のカテゴリーの写真に関しては全くの無知であることを実感する。
写真はアートなんだなと漠然と感じるのだが
それらの写真をどう鑑賞すればよいのかといつも戸惑う。
それぞれの作品群には必ずそれを撮るに至った作家の生活背景や想いがあって
それを説明する「文字」が無いと
私の眼にはただの切り取られたシーンにしか映らないのだ。
だから娘に急かされて鑑賞していると
ふぅ~ん。という具合になってしまう。

奥が深いんだな、写真って。

やっぱりただただす~っと心に染み入ってくる
自然風景写真が好きだな。
特に深山の写真が好き。

そういう深山はここ数日大雪山の裏側で
真面目に撮影に取り組んでいる。
今日戻ったら今度こそ
私の夏休みに連れてってもらうぞ~!

2009 / 08 / 02 ( Sun ) 10:06:18 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |