fc2ブログ
雑誌「スロウ」に
秋の景
今日も明日も快晴の予報なので
昨日の晩娘に「ねえねえ、幼稚園休んでまた遊びに行かない?」と聞いたら
「どうせまた山に行くんでしょう?行かな~い!」とあっけなく断られてしまった。
ん~やっぱり子供は子供同士で遊ぶのが楽しいらしい。
一緒に山に行けるお友達がいればいいんだけどね~
(超多忙のmちゃん、明日行かない?)

10月の下旬に発売予定の雑誌「スロウ」に私の流木のかご・灯りが紹介されることになっている。
ずいぶん前に取材を受け、昨日原稿がFAXで流れてきた。

長い記事を読んでみてちょっとびっくりした。
自分でも何をしゃべったのかあまり記憶になかったのだが
「創るときに何か難しい点とか気をつけてる点とかありますか」と聞かれて
「ないですね~ただ流木と遊んでいるようなもので。」と答えたのは覚えている。
取材が終わったときに、なんか何にも私の創作活動について語らなかったな~という印象だった。

上がってきた原稿を読んでみて分かった。
きっとこの記事を書いてくれたWさんは私の創るものそのものよりも
それが生まれるまでに至る私の生き方に興味を示してくれたんだな。
私が北海道にたどり着くまでのあれこれを
みごとにまとめてくれている。
私は雑談しているつもりだったんだけどWさんはもう頭の中でシナリオを作っていたんだな。

そんな他人が書いた自分史を読んでいたら
私が最近思い悩んでいたことへの答えが見えてきたような気がした。
創ることは本当に生きる喜びだ。
豊かな自然に包まれてこれからもっともっと多くの人に認めてもらえるようなモノを創りだしたいと
そしてこの場所がやっぱり本当の私の居場所なのだと
しみじみと感じたのだった。

やたらとくよくよすることの多くなった最近の私。
でもそれは自分の生活を豊かにしようと努力する上で避けられないことなのかも。
思い悩んだ分、また新たな生活が生まれてくる。
そして良い結果も生まれてくる。

自分を信じてやりましょ。ぼちぼちと。

ああ、それにしても美しい空。
温泉に行こう!って娘を誘ってついでに山歩きという作戦に出るかな…
2009 / 09 / 30 ( Wed ) 07:10:54 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
キムちゃんと紅葉
6年前に英語の先生としてカナダから訪れ
こちらの生活が気に入って結局3年間も東川に住んでいたキムちゃんが
3年ぶりに遊びに来た。
キムちゃんとは一緒に日本語の勉強をしていたのだが
お互いに自然が好きなので
サボってはハイキングに出かけたりしていたこともある。
(勤務時間だったのにね~もう時効。)

娘を妊娠、そして出産、子育てのてんやわんやの一部始終をキムちゃんは知っている。
小さかった娘をとても可愛がってくれた。
本当に心の澄んだ、優しく元気でとことん努力家のステキな女の子だったのが
ますます美しく魅力的な大人の女性になっていた。

さて、昨日は朝起きたら予報通りの快晴。
もういてもたってもいられなかった私はギャラリーを閉めて出かけることを決意。
電話でキムちゃんをたたき起こし「山に行くよ~!」

旭岳はピークを過ぎているはずだし
十勝岳に向かうことに。
途中の丘にはこんな風景が広がっていた。
大雪とキガラシ
旭岳は再びうっすらと冠雪している。

澄み渡った秋空のもと、十勝岳連峰をめざして車を走らせる。
だんだんと山が近づくにつれ、赤く黄色く色付いた山肌が見えてくる。

ものすごい混雑した望岳台に車をなんとか停め登り始める。
望岳台の紅葉
わあ!キレイキレイ!
ただ登ることがつまらない娘をなんとかなだめながらゆっくり登る。
あっちの山の向こう側がとってもキレイに紅葉していたので
なんとかしてそこまでたどり着きたかったのに
ワガママ娘にもううんざりして戻ることにした。残念。
まあでも5歳にしてはよく歩けたということにしてあげよう。

駐車場はあんなに混んでいたのに
ちょっと登ればだーれもいないこの不思議。
どうしてみんなもうちょっと登ってみないのかな~ってこれはキムちゃんも同じ疑問。

せっかくなので十勝岳温泉の紅葉も見に行くことに。
十勝岳温泉の紅葉.
おお。こっちもすごくキレイだ!
切り立った山肌にへばりつくように生えている木々が紅葉している風景は
いつ見ても素晴らしい。
大勢の写真家がカメラを構えていた。
これで人がいなければ言うことないんだけどな~

娘がくたばっていたので
安政火口まで歩きたいのを我慢して車に戻り
ぐるっと周って美瑛の丘でソフトクリームを食べ帰路についた。

あ~なんて素晴らしい1日!
山に行きたくて行きたくて、紅葉が見たくて見たくて…
そんな私の心がうーんと満たされた。
今日からまた新たな気持ちで頑張れそう。

昨日ギャラリーにいらしたお客さまへ。 続きを読む
2009 / 09 / 28 ( Mon ) 06:26:42 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
秋到来
カツラ紅葉09
大阪の実家に戻っている友人から
「こっちはまだまだ夏だよ~」という声が届いた。
ところがこっちはもうすっかり秋。

娘が生まれた5年前に
母がとても好きで、私も大好きなったカツラの木を
山から拾ってきて記念に植えた。
白樺が黄葉し始め落ち葉の数が増えてくると
ハート型の可愛らしい葉っぱが赤く色付いてくる。

里にも急激に秋が訪れたようで
車を走らせているとあちこちに赤や黄色が増えてきた。
大好きな紅葉の風景。でも冬に向かっているのかと思うと気持ちは複雑。

深山は山の紅葉と霧の風景を狙いに再び旅に出た。
秋は短くそしてドラマチック。
明日はカナダから遊びにきている友人が訪ねてくる予定だが
一緒に山に行っちゃおうかな~。
明日ギャラリー閉まってるかも。だってもう我慢できぬ。

昨日はdai:zuのワンデーショップだった。
お客さんも大勢来て大盛況。
私のかごは…まあまあ売れた。
いらしてくださった方々、ありがとうございました。
昨日の模様はdai:zuのブログへどうぞ。
2009 / 09 / 26 ( Sat ) 07:15:57 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
dai:zuワンデーショップのお知らせ
ヘリテージちらし
今週の9月25日(金)に旭川の東光パークイン内にある
ヘリテージホームのモデルハウスで
dai:zuのワンデーショップを開催します。

今回は旭川の手作りグループPikku Kauppaさんとのコラボ。

私の流木のかごはもちろん
今回はおいしーいスウィーツやパン、ジャムなどの食べ物も販売します。
その他たくさんの雑貨たち。
旭川近郊の方は是非覗きにいらしてくださいね。

お待ちしてま~す!
リンクからdai:zuのブログも見てね。
2009 / 09 / 22 ( Tue ) 06:48:35 | ワンデーショップ 『dai:zu』 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪紅葉
高原沼の紅葉
今朝の北海道新聞の一面に
大雪山の高原温泉の沼周辺の紅葉の空撮の写真が載っていた。

深山はちょうど連休前のマイカー規制が始まる前日に
最高の条件で沼と紅葉の撮影ができたらしい。
(写真は今年のものではありません。例のごとく。)

私は常日ごろ深山の写真と向かい合っているので
美しい紅葉も見慣れたもの。
でもよくよく考えてみるともう6~7年こんな美しい紅葉なんて見ていないのでは?

学生時代頃から私は秋という季節が大好きになり
日光や八ヶ岳などに紅葉狩りに出かけたものだった。
外国人に日本のことを聞かれたら
「日本の自慢は山の紅葉!是非秋にいらっしゃいな」と答えたものだった。

今年こそは!と意気込んでいたのに
あっという間に紅葉の季節は訪れ
そして今朝はおそらく山は氷点下になっていたろうし
気付けばピークは過ぎてゆく…

我が家の前の道を山に向かってびゅんびゅん通り過ぎてゆくマイカーたち。
こんな天気の良い日はギャラリーのお客様もまばら。
(とゆうかいつもまばら…)
山の景色よりももっとステキな風景がここにはあるんだよ~
今日は一体何人の人がここの存在に気付くのだろう…
2009 / 09 / 21 ( Mon ) 09:12:20 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
2度目の巣立ち
初夏に5羽のシジュウカラが巣立った巣箱。
ここで再び子育てをしていたシジュウカラ。
こんな季節に子育てなんて聞いたことがなく
寒くてちゃんと育つのかしら~とずっと見守っていた。

だんだんと巣箱の中の声が力強くなってゆき
先日ようやく一羽のヒナが巣立った。
あわてて撮ったのでお見苦しい写真ですが…
巣立ち9.14

その後しばらく見守ったが後に続く気配はない。
そして親鳥は相変わらず巣箱にエサを運んでいる。

3日後の夕方、またまたヒナが顔を出している。
娘と窓にへばりついて見ていたが
ただ顔を出しているだけで一向に動こうとしない。
夕ご飯の支度をしながら時々巣箱に眼をやり、待つこと1時間。

あ、動いた!
ちょっと身を乗り出して巣箱から出ようとしている。
娘を呼んで見守っていると…飛んだ!
と思ったら…落ちた!

ものすごーく自信の無い子だったんだな~
巣箱の下のハーブの藪の中に落ちてしまったので
娘がとても心配して「助けなきゃ。」と言う。
放っておいたほうが良いのだけれど、その姿も見たかったので
2人でそおっと落ちたあたりを探してみた。
すると…
かわいい~!
巣立ったばかりの鳥を初めて見た。
藪の中をピーピー言いながら歩いている。

助けようとする娘を制して
親鳥が来るのを待っていると、来た来た。
ほら。ちゃんとお母さんが助けに来てくれたでしょ?

さて、話は変わるが
コラボの様子を紫乃さんがDiary(15日)に書いてくれている。
興味のある方はこちらをご覧下さい。
2009 / 09 / 18 ( Fri ) 06:01:20 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
「風のガーデン」
今日も良い天気。
深山は大雪の反対側で紅葉真っ盛りの山を歩いているはず。
娘は秋の遠足で旭川の公園で遊んでいるかな~。

コンサートが終わって気持ちが解放的になり
遊びたい病にかかっている私。
昨日も朝から良い天気だったのでドライブにでも行きたいな~と思い
でも一人で遊びに行くとは言いにくかったので
娘をそそのかして一緒に出かけることに。

美瑛の友人を誘って富良野の「風のガーデン」に行って来た。

この「風のガーデン」は倉本聰脚本の同タイトルのテレビドラマの舞台になったところ。
(といっても見たこともないし誰が出ていたのかも知らないが。)
このガーデンをデザインした上野砂由紀さんがお母様と一緒に作られていた
旭川にある上野ファームのガーデンには
以前よく足を運んだものだったが
今は訪れる客が多くなり有料になってしまったので久しく訪れていなかった。
上野ファームはとてもステキなイングリッシュガーデンなので
きっと風のガーデンも素晴らしいのだろうと思い
いつか訪れてみたかったが
ものすごい観光客でごった返しているのかとも思ってちょっと敬遠していた。

それでも急に訪れる気になったのには訳がある。
これから迎える長い冬に新たな創作に取り組みたいという気持ちになっていたのだが
できることならば、花好きの人たちが集まるような
そして多くの人に見てもらえるようなお店に
自分の花かごを置いてもらいたいと思ったのだ。
風のガーデンにステキなお店でもあったら営業してみようかな…

昨日はもうシーズンオフということもあり観光客はまばら。
ガーデンまでの2キロ近い道のりを
子供達と一緒にのんびり遊びながら歩いた。
もともとゴルフコースだった丘陵地で美しい芝生と花で覆われていて
子供達が走り回るのには絶好の場所。

そして1時間以上かけてたどり着いたガーデン。
風のガーデン
もう秋だというのにまだまだ美しい花を咲かせていた。
風のガーデン2
コスモスもまだまだ花盛り。
風のガーデン3

結局かごを置けるようなお店は無いということが分かり
ちょっと残念だったが
小さな苗やさんや書籍などを売る上品でシンプルなお店の佇まいは
観光地さを感じさせず好感が持てた。

それにしてもワゴン送迎の運転手さんが
夏場のピークには1日4,800人が訪れたと言っていたのには驚き!
いやいや、花がどんなに美しくとも
そんな時期に行くところじゃないな~。

2009 / 09 / 17 ( Thu ) 11:47:08 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
久々の休日
昨日は朝から晴天で
久しぶりのハイキングに出かけようということになった。

この夏は私はほとんど遊びに出かけられなかったので
念願の山歩き。
幼稚園にお休みしますの電話を入れていざ出発。
初冠雪大雪と丘
近くの丘から初冠雪の大雪山を望む。
もう秋まき小麦もはえそろい、豆は黄色く色付いている。

サイクリング
そして今度は忠別湖の公園でサイクリング。
ついでに冷たい湧水で水遊び。

いざ旭岳へ。
駐車場は車がいっぱいだった。
ちょうど山の紅葉シーズンを迎えている。

我々はというと
だーれも歩く人のいないクロカンコースへ。
のんびりとハイキングするにはもってこいのコース。
湿原
湿原地帯は草紅葉が始まっていてその中にひっそりとリンドウが咲いている。

湿原と旭岳
山の上はウラジロナナカマドが真っ赤になって
さぞかしきらびやかな風景だろうに
われわれはこのひっそりとした湿原の雰囲気を楽しむ。
これぞ深山治の世界だよな~

2時間弱のハイキング。
山の空気をいっぱい吸って体が生き返った!
温泉にもどっぷり浸かって贅沢な1日を過ごしましたよ~。

さて今日からは気持ちを入れ替えて
来週開催するワンデーショップのために
またかごを少し作るかな~
2009 / 09 / 15 ( Tue ) 06:24:55 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
コラボ大成功!
紫乃さんとのコラボ「北彩神話」無事終了しました。
北彩看板

前日までの不安定な天気はどこへやら
当日は朝から澄み渡る秋空
そして初冠雪の旭岳が美しくそびえ立っていました。

北彩神話9.12

おかげさまで素晴らしいコンサートとなりました。

オペレーターの私は慣れない仕事に不安がいっぱいで
緊張しまくりでしたが
最初の映像を投影し、紫乃さんの音色がギャラリーに響き渡ると
すっかり落ち着きを取り戻し
深山の映像と紫乃さんの世界にすっぽりと引き込まれていきました。

コンサート終了後のお客様たちのお顔はとてもおだやかで
そしてほんのりと幸せそうでした。
こういうコンサートは初めてで本当に素晴らしかった!との声をたくさんいただきました。
中には何度もお礼を言いながら外に足を踏み出した瞬間に
「あ~現実の世界に戻っちゃう~」と嘆く方も。

札幌方面からわざわざ車を飛ばしてきてくださった方々も半数以上いらっしゃいました。
参加してくださったみなさん本当にありがとうございました。
そして何よりもご自身の演奏をとても楽しんでくださり
このコンサートが実現できて本当に良かったと喜んでくださった紫乃さんと
司会進行や裏方作業をしてくださったパートナーの崇光さん
本当にありがとうございました。

私達の活動は今後も続く予定です。
私の仕事にはいろいろと問題点も多かったので
今度はプロの方にもご協力をいただいて
ますます質の高いコラボレーションを目指してゆくつもりです。


はぁ~~終わったぁ~
娘よ、いっぱい我慢させてごめんね。
そして協力してくれてありがとう!
今日は遊ぶぞ~!
2009 / 09 / 14 ( Mon ) 06:33:55 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪山に初冠雪!
初冠雪
昨日、昨年より二週間も早く
大雪山黒岳に初雪が降ったそうだ。
今朝もかなり冷え込んでいるので
きっと旭岳のほうも降ったに違いない。

写真は2年前の初冠雪のときのもの。
残念ながら今年はまだここまでの紅葉に至っていない。

ああ、もう秋…なんて嘆いていたら
ええ?もう冬!
北海道の季節の移り変わりの早さには
毎年本当に驚かされます。

コラボまであと2日。
まだ初コンサートを開催もしていないのに
次のコラボの仕事が舞い込んだ。
札幌でのミニコンサート、そして来年旭川での大きなコンサート!

まだ企画段階の話なのだが実現性は高い。
私の裏方仕事が実になってきたようで
飛び上がりたいほど嬉しい私。

2009 / 09 / 10 ( Thu ) 05:28:41 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
深山の書
コラボ・プログラム
忙しさもちょっと一段落して
コラボコンサート用の小さなプログラムを作った。

いつも思うのだが
深山は写真だけでなく書の才能もある。(と私は個人的に思っている)
ちょっと独特すぎて読めなかったりすることもあるけど…。

今回のコラボのタイトル「北彩神話(きたのいろどりしんわ)」も
深山に書いてもらった。

ね?なかなか良い字でしょ?
2009 / 09 / 08 ( Tue ) 12:03:10 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
コラボ満席のお知らせ
チングルマ綿毛

あっという間に秋が到来し
山の上では紅葉がついに始まったようだ。
チングルマが綿毛になると本格的な紅葉シーズンとなる。

さて、9月12日の紫乃さんとのコラボ
おかげさまで数日前に満席となりました。
ありがとうございました。
今後はキャンセル待ちの受付となります。

相変わらず四苦八苦している私で
投影のサイズ調整もうまくできず
結局深山の手作りスクリーンもボツになってしまったが
昨日リハーサルしてみたらまあ上出来という感じ。
私の仕事はともあれ深山の写真は完璧なわけだし
紫乃さんのピアノは言うまでもなく素晴らしいので
これは成功間違い無しでしょう!

いらしてくださる方、楽しみにしていてくださいね。
2009 / 09 / 06 ( Sun ) 05:56:47 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
朝霧と秋晴れ
朝霧
まさに秋晴れ!の1日。
深山は大雪山の裏側の銀泉台で朝霧の写真がモノにできたようだ。
明日は三国峠で朝霧を狙うそう。

私はといえば
朝の4時前、まだ星がきらめいていたころから起き出し
散々悩みまくっているコラボの写真編集に取り組みながら
忠別川の方から流れてくる霧の風景を眺めていた。
旭川はすっぽり霧に覆われていたらしいから
やはり晴れ渡っていた我が家はちょっと高地になっているのだな。

幼稚園に行く娘を見送った後澄み切った青空を眺め
近くのポストまで早足で歩きながら
一人で山に行こうかどうか散々悩んだ。
旭岳まで車を飛ばしロープウェイに飛び乗ってしまえば
あっという間に雲上の人となれる。
久々の山の空気を吸ってみたい!

でも…まだまだ残された仕事のことは頭から離れないだろうし
娘のことも気になる…
というわけであきらめて庭に布団を干した。

あ~あ。
なんだかつまらない人間になってしまったな~
年を重ねていくうちにやけに慎重な性格になったような気がする。
ニュージーランドから帰国した一週間後に
千歳空港からヒッチハイクを始めていたあの頃の私のフットワークの軽さは何処へ…
あの頃の自分、好きだったな~

まあ仕方ないか。
子を持つ親となったわけだし、あの頃の私は無謀すぎただけ。
でもこんな美しい日だからせめて
夕方娘と2人で近くの温泉の露天風呂に大雪山を眺めに行くか~!
2009 / 09 / 02 ( Wed ) 14:49:28 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
「北彩神話」コラボイベントのお知らせ
kitanoirodori-sinwaA

先日告知いたしました深山と紫乃さんのコラボイベント
「北彩神話(きたのいろどりしんわ)」開催のお知らせです。

トークを含め約2時間のコンサートです。
深山の写真映像は未発表作を中心にお届けする予定です。
音響抜群の石蔵は昼間でも真っ暗。
その独特な空間で15名限定の贅沢な光と音のコラボレーションの時をお楽しみいただきます。

深山の写真映像から
紫乃さんはどんなメッセージを受け取り
どんなメロディを奏でてくれるのでしょうか。

紫乃さんのホームページはこちら。
CosmoMaris☆Piano
深山の写真から生まれたメロディーを視聴することもできます。
2009 / 09 / 01 ( Tue ) 00:00:00 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |