fc2ブログ
娘の誕生日に
はぁ…本当に今年は異常気象ですね…
寒くて散歩もできずにすっかり運動不足です。

今日はゴールデンウィークの始まりの休日だということに
昨日気づいた。
例年はもっと早くギャラリーもオープンするのに
今年は寒すぎて石蔵は冷え冷えでとてもお客様を招ける状態ではない。
それでも展示は完了しているので
外より寒いギャラリーですが、こちら方面にいらっしゃるときはぜひお寄りくださいね。


27日は娘の6歳の誕生日だった。
この日だけは朝から晴れわたり暖かい1日となり
おてんとうさまにも祝福された素晴らしい日となった。
自転車と娘
プレゼントは女の子使用のマウンテンバイク。

6歳と5歳の違いにおおいに驚く。
去年はまだ幼稚園にも行きたくない、ママと一緒がいい!と言っていた娘。
その後自ら幼稚園に通い始め、集団の中で多くを学び
ものを考える力もたくさんついて
6歳の今は立派な一個の人となった。

私の母の介護生活が始まり
ほんの少し赤ちゃん返りの状態の娘。
我慢することも、大切な人のために何かしてあげることも
少しだけだけど学んでくれているでしょう。
そして娘の存在が今の私の生活を支えてくれている。
どんなときも太陽のような娘の存在が私を励まし続けてくれる。

ありがとう、いとしい娘よ。

誕生日ケーキ
2010 / 04 / 29 ( Thu ) 06:52:50 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(4) | トップ↑
天然酵母の蒸しパン屋「しのぱん」オープン!
しのぱん
東川町にぞくぞくと新しいお店が出現しています。

28日にオープンする蒸しパン屋さん「しのぱん」。
普通のパン屋さんはたくさんあるけど、蒸しパン屋なんて聞いたことない!

パンを並べるかごを作らせていただきました~。

かごできた

それぞれに形の違うこんなかごたちを10個に
いろんな種類の蒸しパンたちをならべてもらいま~す。

お買い求め安い値段のかごも販売していただく予定です。

先日内装がしあがったばかりのお店を見にいったら
こじんまりしているけどこだわりの
とってもステキな空間ができあがっていました。
ジャムや焼き菓子や雑貨なども販売されるようですよ。

去年の春に友人の紹介でギャラリーにオーナーご夫妻が訪れ
「お店を開いたときにはぜひかごを作ってください」と言われた。
自分のお店を構えるという夢をかなえられたRちゃん。
本当におめでとう!
しのぱんの繁栄を祈ってま~す!

今後も娘ともどもお付き合いよろしくね~!

しのぱんのホームページはこちら
(まだほとんど工事中みたいだけど、地図等参考にしてください。)

お店の様子はまたご紹介しま~す。
2010 / 04 / 24 ( Sat ) 20:20:16 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
4月22日の雪景色
春の雪
いったいどうなってしまったというのですか~?
桜前線は北上しているというのに
北国はこんな風景。

でも木々に霧氷がびっしり付いているみたいで本当にキレイ。
カタクリちゃんたちはつぼみを固く閉じて必死で耐えてるんだろうな~
がんばれ~!


さて、最近ものづくりに没頭していた深山は
ついにギャラリーの扉もなんとかせねばと意を決したようで
隠れ家を建ててもらった久保木工の社長に「安い扉ちょーだい」とお願いして
結局はなんだか高い材料を一式購入してきた。
帰ってくるなり「一式もらってきちゃった~」と言うので
「へぇ~よかったね~」と言って手書きの設計図を見て話を聞いていたら
「でも結局こんなになっちゃった」と申し訳なさそうに金額の書いてあるところを指さす。
こうゆうところは深山はとってもかわいいのです(笑)

もう100年以上経っている石蔵のおもーい扉。
お客さんは自力で開け閉めができなくなってきていた。

真ん中に扉、両端に木のパネルをはめ込む。
作り方を教わってきて自分で組み立てるらしいが…

一刻も早く作業に入りたそうな深山だったが昨日道東へと旅立った。
あちらで撮影ガイドの仕事。
扉代を稼いでくるからね、と言い残して。
2010 / 04 / 22 ( Thu ) 06:01:22 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
あと一息
なかなか「春!」という陽気にはならないが
毎日確実に雪融けは進み
あちらこちらでフクジュソウが咲き乱れている。

キトウシのカタクリもずいぶん前につぼみが出ていたが
その後雪が降ったりしたのでどうなっているか気になるところ。
毎年必ずカタクリに雪が降るのです。

カタクリ


さて、母の介護を始めた私に
多方面から励ましのお言葉をいただいています。
感謝!

毎日介護日記のブログを書いているので
北写人日記には何を書けばよいのか、頭が混乱してしまった私…

深山は毎日例の如く冬眠からさめたクマのように外で動き回っている。
昨日は何を作ってるのかな~と思ったら
出かけて帰ってきたらピアノの下に本棚ができていて
私たちのピアノの教則本がきちんと詰め込まれていた。
何も言わずにさりげなくこういうことをするのが深山流。
私なら「○○作るぞ~!」「ほら、こんなんできたぞ~!」と偉そうになってしまうだろうな…恥

ギャラリーも写真の展示が終わり
あとは私のかごと灯りを飾るのみ。
私も注文を受けていた蒸しパン屋さんの10個のかごがほぼ完成し
明日納品予定でほっと一安心。
そろそろギャラリーの展示をやっつけよう。

人々もなんとなくお出かけ気分になっているようで
昨日もお客さんが「スロウ」を見てきました、とやってきたそうだ。
かごの展示してなくて申し訳ありませんでした~

今シーズン、スロウ効果はあるのかな?

2010 / 04 / 19 ( Mon ) 06:09:10 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
4月の大雪
四月の大雪

今朝の我が家。
まだ青い時間です。
ちなみにキッチンからの風景です。
いやいや昨日はよく降りましたね~

なんと今日も雪の予報。
ますます春の到来をじらされている。

でもやっぱりキレイだなぁとしみじみ思う。
そんな風に思えるのも
春は必ずもうすぐやってくるという安心感があるからなのだろうな。

先日除雪機を保守点検に出したばかり。
今日もっともっと積もったら…やばっ!
2010 / 04 / 15 ( Thu ) 05:11:42 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
追悼 野坂廣子さん
野坂さん
昨日の道新の朝刊を見てびっくりした。
知人の野坂さんが逝去の記事。

6年前に深山が「神々の遊ぶ庭の音楽会」に出演したときに
実行委員として、また司会進行「誘い人」も務めてくださり
以来「私は深山さんのファン」とおっしゃって何度かお友達を連れてギャラリーや大雪の蔵にもいらしてくれた。

昨年再び「神々の遊ぶ庭の音楽会」の出演が決まった時もとても喜んでくださった。
この音楽会も予算が減少する中
地元の音楽界を盛り上げるためにと野坂さんは存続に尽力されていたと聞いている。

昨年10月に札幌で神々~のPRミニコンサートを開催したときも
野坂さんが深山の写真をとリクエストしてくださり
ご本人もまたいざない人として進行役を務めてくださったのだが
私たちは現地に行くことはなかった。
その後体調を崩されガンが見つかり一月には「早ければ1週間」の宣告を受けながらも
2月末に開催された神々~のコンサートで立派に誘い人を務められたと新聞で知った。
何も知らなかったことをなんだか恥ずかしく、とても残念に思う。


新聞にも紹介されていたが毎年音楽会で野坂さんが締めくくる言葉。

私たちの住む大地は、大雪山のはぐくむ大地です。
私たちの喜びも悲しみも、心のひだにあるさまざまな思いも
みんな大雪山に包み込まれていきます
大雪山は私たちの心のふるさとです

野坂さんのゆったりと穏やかで温かい語り口調がよみがえる。
きっと野坂さんの音楽に対する思いはこの地で受け継がれていくことだろう。

深山はあなたの愛する大雪山も撮り続けますよ。
どうか空の上からこの素晴らしい自然風景をご覧になり続け
私たちを見守っていてください。
2010 / 04 / 12 ( Mon ) 06:09:29 | 神々の遊ぶ庭の音楽会 | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
大雪カムイミンタラPR動画
昨年より上川支庁より協力の要請を受け
「大雪カムイミンタラ宣言」のPR用DVDの制作に携わってきた。
今年制作したポストカード「神々の遊ぶ庭大雪」も
今後上川支庁主催の様々なイベントで配られることもあるはず。

さて、今回新たに3分間にまとめた大雪カムイミンタラ・スタンプラリー2010のPR動画を
ピアノ担当紫乃さんのパートナー崇光さんがYouTubeにアップロードしてくださったので
興味のある方はこちらをご覧くださいね。
深山の写真映像を紫乃さんのピアノに合わせてご覧になれます。


さて昨日は本当に美しい1日だった。
深山も山に出かけ残り少ない冬景色を楽しんできた。
私と母は娘が幼稚園に行っている間にちょいとドライブを楽しみ
思いついて行ってみた町内のキトウシ山のふもとで
思いがけずフクジュソウを発見!
カタクリやエンゴサクの芽もあちこちにたくさん出ていた。

やった~!
待ちに待った春。
フクジュソウ
2010 / 04 / 09 ( Fri ) 06:26:53 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ただいま
今朝起きたら木々に霧氷が付いたみたいな冬景色。
まだまだ春遠い北海道。

二日前に無事母を連れて我が家へと帰って来た。
母も多少の混乱はあるものの
窓から外を眺めては「いいわね~」を連発。
この豊かな自然を武器になんとか介護生活が成り立っていけばよいと考えていただけに
私もほっと一安心。

東京では疲れとともにすっかり体調を崩してしまった私も
こちらの空気を丸一日吸ったらあっという間に回復し
今朝は見事にすっきりと4時半に目覚めることができた。
改めて自然のエネルギーの強さを感じている。


さあ、今日から娘の幼稚園も始まり
我が家の新生活のスタートとなる。
深山はひとりでギャラリーの写真展示の作業を着々と進めている。

そうそう深山の隠れ家は…
「うわぁ~こんなロッジに泊まってみたい!」と思ってしまうほどの素晴らしい出来栄え。
(まだ途中だけどね。)
大きなテーブルもベッドも上手にできていて
その他の小道具?も深山らしく作ってある。
改めて彼のセンスに脱帽。
いつかお披露目しますね~

今日は写真がないので
千葉の勝浦から帰る途中で寄った大多喜城の満開の桜を。

大多喜の桜
2010 / 04 / 07 ( Wed ) 05:53:24 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
| ホーム |