fc2ブログ
写真甲子園始まる
東川町の夏の祭り「フォトフェスタ」が始まった。
まずは、近年全国的にも注目を集め始めた「写真甲子園」の開会式が昨日行われた。
今年からの新しい試みとして、入場の際にこどもたちに選手をエスコートさせるというので
Tシャツももらえるということだし、どんなもんかと申し込んでみた。

娘は「女の子と手をつなぎたいな~」と楽しみにしていたので
「ねぇ、写真甲子園てなにをやるのか知ってる?」と聞くと
「わかんない。」

…やっぱり。
幼稚園では、参加する子供たちの集合写真まで撮っていたのに
子供達に対して、これがどんなイベントなのかという説明は皆無だったようだ。
まぁそんなもんだろうな~と思いつつ娘に説明してあげた。
「だから、お兄さんとお姉さんたちに、がんばって写真撮ってね、って応援するんだよ!」と。

参加した子どもたちとその親たちを見ていたら
やっぱりほとんどの子はこのイベントの内容をしらないんだろうな~もしかして親たちもぜんぜんわかっていないんだろうな~という感じがしてきた。

幼稚園児って年長にもなればいろんなことがわかってくるのだから
幼稚園ももっときちんと子供たちにいろんなことを教えればいいのに、と思うことがある。

今月初め、休みの土曜日に「音楽行進」なるものに参加させられた。
運動会で披露した演奏を町の中心部を歩きながらやるというので
参加する娘を連れて行って見学した。

「慰霊祭」と名が付く「音楽行進」。
なんの慰霊?と友人に聞くと「知らない。」

見ていたら町長はじめ、町のお偉いさんたちが日の丸を先頭に歩いてくる!
そうだよね~慰霊祭と言ったら戦没者の慰霊だよねぇ
それにしても日の丸を先頭に、子供達が続いて演奏している姿を見ていたらとても複雑な気持ちになった。

全員参加のイベントなら、事前に子供達にこのイベントの内容とその意味を
幼稚園側で教えるべきじゃなかったのかな~
まあ、どんな内容なのか事前に問い合わせしなかった私も悪いんだけど。
たとえばこのイベントは「戦争」について子供達に教える良いチャンスだったのでは?
「日の丸」だって、ただの国旗ということではないことを。
故・飛騨野さんの残された戦時中の東川の写真だってたくさん残されているのだから
それを見せながら戦争についての教育をしたらどうでしょう、東川町。
私もそろそろ娘に戦争教育をはじめたらいいかな~と考えているところ。
8月はその良いチャンスですね。

さて、写真甲子園本番が始まる今日。
あいにくの天気だけど選手たちみんながんばってね~
せっかく娘が参加したイベントだから、選手たちと再び触れ合ったり
彼らの撮った写真を見に行ったりしてみよう。
これも子供の心を育てる教育というもんだよね。
2010 / 07 / 28 ( Wed ) 06:25:45 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
想い出のアルバム
いーつのーことーだかー おもいだしてごーらーんー
あんなーことー こんなーことー あーったーでしょ~

で始まる「想い出のアルバム」という曲、ご存知ですか?

私の一番古い記憶の中に
「思い出のアルバム」を弾くシーンが残っている。
曖昧な記憶ではあるが、当時幼稚園の役員をしていた母が集っていた小学校の体育館で
暇をもてあましていた私が壇上においてあったオルガンで「思い出のアルバム」を弾いていた。
娘がピアノに興味を持ち始めたころに、そんな話をいつもして弾いてあげていた。

2月からピアノを習い始めた娘。
先生が正式な発表会ではないサマーコンサートなるものを企画してくださった。
娘がえらんだ曲は「想い出のアルバム」。
なんだかとてもうれしかった。

そして今日のコンサート。
先生による娘の紹介で「お母さんにとっても想い出の曲だそうです」と言っていただいた時には
思わずじわっと来てしまった私。
いつも練習では間違えてばかりだったのに
なんとも立派に弾きこなしてくれた。
たった半年で、よくぞこんなに上達したと、母としても誇りに思う。

後半には、娘と連弾で「チョップスティックス」を弾いた。
サマーコンサート

こんなステキな会を催してくださった先生に感謝。
そしてデイサービスに預けていた母をわざわざ連れて来てくださり
コンサート中も母に付き添ってくれたA子さんと施設の配慮に心から感謝。
今日は本当に嬉しい、嬉しい1日だった。

こんな風に、これからも私は娘との「想い出のアルバム」のページを
綴りつづけていくのだろう。
そして、最近ますます私の良き話し相手になってくれ、立派に成長しつつある娘に
一番の感謝。
あ。もちろん深山にもね。
2010 / 07 / 24 ( Sat ) 20:04:46 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
ひとりごと
今年は例年になくギャラリーのお客さんが少ない。
先日美瑛方面から来た旅人の知人が「ここは静かだね~」と喜んで?いた。
そういう時代なのだろうな。
やはり、心にゆとりのある人しか訪れてこない気がする。

何人かの知人に「のりゆきのテレビみたよ~素敵ですね。」と言われたが
そのあと彼らが必ず口にしたのは「あの蒸しパン屋さんてどこにあるの~?今度行ってみたい!」。
ウチのギャラリーはステキに見えても来る気は全くないのだ。
自然写真見るよりも、おいしいものを口にした方がうんと心の欲求を満たしてくれるのだろうな。
みんな損してるぞ~。

そんなわけで北写人に人を集めようと思ったら
食べ物をやるしかないのだろう、ということはずっと前から考えていたこと。
でもそれには設備投資が必要だし、自分がそれをやりたいのか?と考えたら
ぜんぜんやりたくな~い!

いつかやってみたいことは、ガーデンづくりかな。
うちは木が多すぎて花を育てるのが難しいけど
「風のガーデン」ならぬ「森のガーデン」でも作ったらどうかな~やりたいな~
あと10年後くらいかしら。
やりたいことは他にもある。
人生長いから夢はたんと持つ方が楽しい。

さて、相変わらず朝早くから作品づくりに励んでいる私。
灯りをいくつか作れたので、今度は大きな舟形のかごを制作中。
船かご

モノづくりは楽しいけれど限られた時間の中で続けることはかなりのストレスになる。
なので今日はブレイクを取ってポストカードを納品がてら美瑛にドライブするかな。
あ、うちの深山さんは山方面に釣りに行くそうな。
相変わらずマイペースに生きている深山がとってもうらやましいこの頃。

2010 / 07 / 23 ( Fri ) 05:48:41 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
さわやかな夏デス
チングルマ10.7
ご無沙汰です…

昨日は久々に山々が姿を現し、澄み切った空に次から次へといろんな形の雲が見られた。
風は爽やかで、これぞ北海道の夏、という感じ。

山の高山植物はピークを迎えあっと言う間にチングルマは綿毛へと姿を変えているらしい。
この夏こそ急ぎ足で旭岳に行こうと思っていたのに
週に一度の1人の時間を持てる日に天候に恵まれず、またも遠い遠い存在の山になってしまっている。

深山は今年はやけに忙しそうにあちこち飛び回っている。
(もちろん、その間にオホーツクで釣り糸を垂れることは忘れない)
大雪山の裏側から今日は沼の原経由でもうすでに歩いているかな。
フィルムでの撮影なのでなかなか皆さんにお見せすることができないのが残念だ。

ブログをさぼっている私は
ひたすら時間と格闘しながら創作活動を続けている。
8月19日から1週間、美瑛の道の駅「丘の蔵」のギャラリーで開催されるグループ展に出品するため。
この展示会には、写真(深山じゃないです)、漆工芸、ガラス工芸、クレヨン画、木彫、そして私の流木バスケタリーと
多様な内容となっているので、参加する私もとっても楽しみにしている。
8月には東京から兄家族がやってきて
私もギャラリーをほっぽらかして一緒に目いっぱい遊ぶ予定なので
今月中に準備をしてしまおうと必死。

時々できた作品をブログ「蔵の花」の方で紹介しているので
覗いてみてくださいね~
(あまり書いてないけど汗)
さあ、今から昨日作ったシェードに灯りを入れる作業をしましょう…
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 05:35:11 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ベストシーズン
オープン
案の定テレビの影響がほとんど無くて相変わらずちらほらのお客様。
あーよかったとほっとしたような残念なような。

深山はずっと案内をしたり釣りに行ったり自分の撮影に出かけたりの忙しい日々。
先日は久しぶりに一人で数日周り
大雪山の緑岳から小泉岳方面を歩き、高山植物が沢山咲いていてとてもキレイだったと言っていた。

いつも山の上に立つと電話をかけてきて、「今着いたよ~」と言う。
すがすがしい気持ちを誰かと共有したくなるんだろうなぁ。
一日中家に閉じこもってかごを編んでばかりの私はもう山に登ることすらできない体になっているのかも。
それでも緑に囲まれた我が家で、深山の写真を見ながらそして深山の山の話を聞けるだけで私は幸せなのだろう。

こんな花の美しい日だったのに、出会った人はたったの二人だけだったと言う。
ああ、深山の仕事はなんて贅沢なんだろう。
大雪山の雄大な風景を一人占め。
私はあの地にいつか戻ることができるのだろうか。


さて、深山が戻ると娘に遊ばされる父となる。
娘のお友達にも「だだ」は大人気で、最近のはやりは一輪車乗り。
がたがたコースとかくねくねコースとかいろいろあるらしく
順番待ちの子供たちはわくわく顔で待っている。
一輪車

今日丘を通って美瑛に友人を送りに行ったら
じゃがいもの花がきれいに咲き始め
広大な牧草地に牧草ロールがごろごろと転がっていた。
麦も色づき始めて、いよいよ北海道の観光シーズン突入なのですね。
2010 / 07 / 05 ( Mon ) 16:10:49 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |