fc2ブログ
撮り下ろし展「-いのちの記憶-HOKKAIDO」
撮り下ろし展

深山治が所属する写真家集団「ノースファインダー」の写真展のお知らせです。
この1年の間に「いのち」をテーマに撮り下ろした作品の数々です。
深山は2点出品いたします。

会期中には様々なイベントが予定されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
2010 / 09 / 28 ( Tue ) 10:49:53 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪初冠雪
紅葉
昨日ついに大雪山に初冠雪がありました。
山の紅葉はこの寒さでどんどん進んでいるようです。
深山はちょうど人を連れて旭岳に朝いちばんのロープウェイで行っていて
撮影をしていたら雪が降ってきたよ~寒いよ~と電話で嘆いていた。

昨日の晩のニュースの冒頭でキャスターが
「いやぁ、今日は暑かったですね~」と言った。
北海道は本当に違う国なのだ。

ぶるぶる…今朝は今季初めて我が家もストーブをつけました。
一度つけると癖になってしまいそうです…

今日愛知県で田舎暮らしをしている大好きな叔父と叔母が遊びに来る。
明日は天気もよさそうだから、深山いわく「あまりよくない紅葉」だけど
娘も連れて旭岳に行って来ようと思っている。

わくわく。
(でも寒そ…)

2010 / 09 / 23 ( Thu ) 07:40:24 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
最近の私
「忙しい」ということは決して悪いことではないんだな~と感じるようになったこの頃。

母を介護するようになってから本当に忙しい日々になり
毎日ひたすら時間に追われる身となった。
無理してやらなければよいのに、自分の仕事(創作活動)をやめることができない。
でもストレスの多い日々だからこそ、自分のやりたいことはやり続けることが
自分に大きな生きる力を与えてくれていることを実感している。

最近多感な時期を迎えている娘は
以前にも増してママっ子になり、常に私にまとわりついている。
可愛い可愛い娘だけど、さすがにいちいち相手をしてあげることはできない。
それでも毎日ピアノの練習を一緒にすることは欠かさずに
できるだけ向き合う時間を作っているつもり。
ひょっとしたらそれも「忙しさ」の原因なのかな…

昨日は久し振りに母のいない時間を娘とまったり過ごすことができた。
さわやかな秋風の中おままごと。
私の好きなビールを作ってくれているのです。
娘と

そしてふたりで久し振りにサイクリングに出かけた。
いつも母が一緒なので2人で出かけるチャンスは最近ほとんどなかった。
まずは近所の大好きなおじいちゃんと犬のおうちにでかける。
動物がだいすきな娘はいつもこの子とひとしきり遊ぶ。
娘と2

そして稲刈りの進む田園地帯を通って
娘と3

近くの遊水公園でまたまたひとしきり遊ぶ。
娘と4

ふたりの時間がとても新鮮に感じられた。
楽しかったし嬉しかったので親バカの写真をこんなに載せてしもた…


最近気づいた。
最初「母がいるから○○ができない」と嘆いていた私。
ところが、そんな制約のある生活だからこそ、限られた時間でやるべきことが見えてきた。
そして到底無理と思えることをこなせるようになってきたのだ。
「いつでもできる」と考えていたことを「今やらなきゃ」と考えられるようになった。

そして先日母の手を引いて近所を散歩していて
前述のおじいちゃんに会ったので立ち話をして再び歩きだしたら
後ろからしみじみと「おばあちゃん、本当にこっちに来てよかったね~」と声をかけてくれた。

いやいや本当にそう思います。
大都会で生活し続けたけど田舎好きな母は
こうした大雪山麓の美しい環境の中落ち着いて生きることができます。

こうして人にかけてもらった言葉が
本当に心にしみてうれしくなることが最近たくさんある。
母の介護を始めて失ったことは何一つないんだな~
これからも得ることがたくさんあるんだろうな。


ところで「北写人日記」なので
深山のことも書かなくてはいけませんね~
オホーツクから戻り、毎日娘に邪魔されながらもひたすら環境整備に取り組んでいる深山。
ボーボーに茂ったハーブを刈り取り
腐りかけていた山積みの丸太を半分友人に譲って
残った丸太をキレイにして防腐剤を塗り
大きなガラージを作るのだと張り切っている。
張り切りついでに、なぜか「庭に石がまを作るのだ」と言って
昨日石がまのセルフビルドの本なんかを買っていた。

これから紅葉シーズンで忙しくなるので
どうなることやら…
2010 / 09 / 19 ( Sun ) 06:17:36 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
山歩き
おとといの新聞に黒岳山頂付近の紅葉の写真が掲載されていた。
例年よりも一週間ほど遅い紅葉の始まり。

連日快晴続きだし、大雪の紅葉に思いを馳せているいる私は
果たして山に行けるチャンスがあるのかどうかわからないけど
とりあえず運動不足の体に活を入れようと
昨日町内のキトウシ山に軽いハイキングに行った。

一人で森の中を歩くのはものすごく久し振りのような気がする。
キトウシの森
異常気象で木々も元気がなくなっているのかと思いきや
すがすがしい森の風景が広がっていた。
ところどころに落ち葉が落ちていて
ドングリもころころと転がっている。

でもここはクマが出没する場所で有名。
秋が深まると必ず「熊出没!」の看板が立つので
なんとなく心細い気持ちで歩いていると、一人のおじさんが突然姿を現してびっくりした。
でもこれで安心。
そのおじさんは旭川から毎日のように自転車でキトウシまで来て
この山を上り下りして帰るのだという。
「今年ももう60回くらい来てますよ~医者から褒められてます」とにっこり笑って言う。

いやいや、おじさま、あなたは素晴らしい!
きっと身も心もすごく元気印でハッピーなお方だろう。
「がんばってください!」となぜか励まされた私は
ちょっと得意になって山の上の方まで歩き
よたよたと山道を下ってきたらもうすでに足腰がイタイ。

昨日の晩「体がイタイ」と深山に嘆いたら
「年だな…」と一言はき捨てるように言われた。
うんと年上のあなたに言われたくない!と思いつつ
ひたすら動いても元気な深山には到底かなわん。
でも悔しいのでまたトレーニングに出かけるぞ。
2010 / 09 / 16 ( Thu ) 06:38:13 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
小さな神社で
朝晩めっきり冷え込むようになった。
山の一番奥はひっそりと紅葉が始まっているのだろうな。
それにしても日中はまだまだ暑い。九月半ばというのにどうなってるんだ~

暑いといえば、深山は4日間も粘ったのに
結局なーんにも釣れずに戻ってきた。
この異常気象でお魚さんも困っていることだろう。

さて、先日近くの「金毘羅神社」で秋のお祭りが行われた。
この小さな小さな神社、山裾にひっそりと佇み、すぐ脇には湧水があふれている美しい場所。
実は部落(都会でいう町内会のようなもの)に所属していない私たちだが
娘が来年一年生になるのでどうも入らないといけないらしい。
部落に入らなかったから村八分にされるとか学校でいじめられるとか
そんな噂をずいぶん前に聞いたことがあったが
どうやらそんなことはないようで
最近はちょっとずつ地域の行事に顔を出すようになると
地元のじいちゃんぱあちゃんたちは大歓迎してくれる。

ここで行われた子供相撲。
勝っても負けてもぽち袋に入った賞金がもらえるので
子供達は何度も何度も相撲に取り組み
クマが出没する森に歓声がこだましていた。

子供相撲
2010 / 09 / 14 ( Tue ) 05:57:39 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
秋はすぐそこに
すっかりのんびりペースの更新になってしまっている上に
写真ジャンルのブログっぽくなくて申し訳ありません…

さて、深山は無事に愛知県から戻ってまいりました。
深山を熟知している私は、暑い暑い名古屋から帰って来た彼がしたいことはただひとつとわかっていた。
紅葉が徐々に深まる大雪の撮影シーズンを前に
行かなくてはならない場所は…
ああ、もう皆さんもお分かりでしょう~!

そんなわけであっという間にオホーツクの人となった深山。
でもやっぱりお魚さんは少ない様子。
奮発して買った「イクラ網」(イクラをほぐすための網デス・398円)を見せて
「行くならちゃんと釣ってきてよ~」と脅した私。
頼むよ~せめて少しでも交通費のもとを取ってきてくれぃ。


今朝はとっても冷え込んだ。
こうして山の紅葉はすすんでゆくのだな~と、秋がすぐそこまで来ていることを実感した。
空は高く澄み渡り、大雪山連峰は一日中くっきりとその姿を見せてくれた。

「芸術の秋」「食欲の秋」
不思議と私もすっかりそんなモードに入っている。
朝起きたらやみくもにかごを編み始め
無性においしいパンが食べたくなっている私は
お友達の「まめやさん」のパンを買い続けるよりもまた自分で焼こうと
久しぶりにレーズン酵母を起こすことに。

酵母
2010 / 09 / 09 ( Thu ) 19:45:38 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
名古屋「濱匠」写真展のお知らせ
名古屋での写真展のお知らせです。

名古屋駅そばの「本格串焼とへぎそば 濱匠」にて
10月末まで「秋の北海道うまいもの祭り」なるものを開催中。

深山の写真が店内あちこちに20点ほど展示しています。

みなさん、うまいもんばかり食べたり飲んだりしていないで
写真を見てくださいよ~

詳しくはこちら
2010 / 09 / 03 ( Fri ) 19:27:35 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ラーメンと赤ちゃん
昨日は日中ばたばたといろーんな電話が入ったり来客があったり
仕事の雑用をこなしたりついでに小さなかごを編んだりしていたら
ものすごーく疲れたので
夕方娘をお迎えに行き、旭川の施設に母を迎えに行って
施設のスタッフに勧められた近くのラーメン屋さんに夕ごはんを食べに行った。

わぁ、ずいぶん狭いお店だなぁ。早く来てよかった~誰もいないし。
と思って小上がりに座ろうと思ったらびっくり!

なんとベビーベットに小さなかわいい赤ちゃんが寝ているではありませんか!
赤ちゃん

ラーメン屋に赤ちゃん。しかも客席のすぐ横に。
意表をついたその風景に、妙に赤ちゃんがいとおしく見える。
しかもかわいい!ものすごく可愛い!
ぱたぱたと手足を動かしている。

私と娘はオーダーするのも忘れてしばし赤ちゃん見学。

ところで東光の環状線にあるこのお店「ゑびす家」のラーメン
超好み!
化学調味料を使わない、とってもまろやかなやさしいお味。
私は東川の平田さんの玄米味噌を使ったみそラーメンを
そして娘に塩、母にしょうゆ、と全部違うお味をオーダーした。
赤ちゃんにちょっかいを出しながら
3種の味を目いっぱい楽しみました~
いつもは「あまりスープ飲むなよ~」と娘に言うところだが
「おいしいからいっぱい飲みな~」と言えるところがうれしい。

私たちがあまりにも赤ちゃんをかわいがっていたせいか
餃子を1個おまけしてくれたり
娘にジュースを御馳走してくれたり…

ゑびす家さんごちそうさま~
とっても癒されました~
赤ちゃんがまだそこにいるうちにまた行こっと。
2010 / 09 / 03 ( Fri ) 10:44:45 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
大雪の蔵「秋」展示のお知らせ
大雪の蔵10.8
先日「ギャラリー閉館のお知らせ」とタイトルに書いたので
「ええ!ギャラリーもう二度と開けないの~?」とびっくりされた方がずいぶんいらして私もびっくりした。

…そうですよね。
書き方が悪かったです(反省)
閉館じゃなくて「休館」でした。

また来年の春に開館いたしますので、それまで閉館です。
よろしくお願いします。

さて、ギャラリーは閉めてしまいましたが
「大雪の蔵」では現在「秋」の展示をしています。
メインは天人峡・羽衣の滝の写真です。
どうぞお立ちよりくださいね。

「秋」なのに北海道でも記録的な残暑となっている。
北国13年目の私だが、こんな夏は初めてだ。
それでも我が家は町よりもうーんと涼しい。
木々に囲まれている我が家はきっと5度くらい気温が低いと思う。
こんな暑い日々でも我が家ではちゃんと秋の気配を感じることができるのだ。

深山は昨日名古屋での展示を終え
猛暑の中でぐったりしている様子。
これから家族のところに数日滞在する予定なのだが
「もう帰りたくなっちゃった」だって。
2010 / 09 / 01 ( Wed ) 10:05:31 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |