fc2ブログ
樹凛工房の机
先日、お友達の「樹凛工房」杉達くんの
ほぼ完成にこぎつけた家具のショールームにお邪魔してきた。

目的は机。

娘は今年一年生になる。
一年生といえばランドセルと机でしょう。
ランドセルはすでに買ったし
机はずいぶん前から杉達くんに
娘のために良いのを頼むよ~とお願いしてあった。

机

わーお。素晴らしい!

なんと材料は道産のエゾヤマザクラ。
うちの庭でも美しく咲くとても身近な木。
時間が経つと少しずつ赤っぽくつやが出てくる。
もともと大人の書斎用に作られたものなので
あとはランドセルを掛けるフックや
本棚なんかをつけたしてもらう予定。
イスも後々に娘用に作ってもらうことにした。

娘と「春になったら桜の良い香りがしてきそうだね~」なんてね。

これならば、娘の孫の代まで
末永く使えるだろうなぁ。
娘にはまだ贅沢すぎるから
代わりに私が使いたいくらいだよ~。

お子様やお孫さんのの入学祝に
おひとついかがですか~
このブログを見て注文された方には
割引があるかも!?
(樹凛工房さんに、北写人日記にそう書いてあったと直接言ってみてください笑)
2011 / 02 / 27 ( Sun ) 14:22:44 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
「神々の遊ぶ庭の音楽会」新聞掲載のお知らせ
神々2011
今朝北海道新聞に大きく「神々の遊ぶ庭の音楽会」の記事が載っていましたね~

亡くなられた誘い人の野坂さんはじめ
実行委員長の上田氏や実行委員会の皆さんや大勢の尽力によって
この音楽会は今回10回目を迎えます。

今後もずっと続けられるといいな~と願っています。

チケット欲しい方はご一報下さい。


さて、300匹以上(本人いわくですが)のチカを引っさげて
今朝早く深山が戻ってきた。
3日間無心で釣りができて、とても楽しかった様子。
ぽかぽかの陽気だったし、良かったね~

さあ、今日から我が家の食卓は
チカ尽くし…
私も釣る側にまわりたい…


戻るなり深山の仕事が待っていた。
昨日の夜中に、今年積もった雪が全部屋根から落ちた。
すごい雪山。

トタンが

さあ、これをガ~と除雪機でやっつけてくださいな~

この写真よく見ると
なんと雪と一緒に落ちてしまった屋根のトタンが写っている。
トタンが落ちていることにしばらくしてから気付いたときには本当にビックリ仰天した。

でもウチを建ててくれた工務店に電話したら
あっという間に動いてくれて
あっという間にキチンと治りました。

保険に入っていて良かったな~


2011 / 02 / 25 ( Fri ) 11:52:01 | 神々の遊ぶ庭の音楽会 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
Oh my god !
今日お昼ごはんを食べていたら
友人から電話が。

「あ、みかさん、そこに居てよかった~」
と言う。

聞けば、ニュージーランドの地震のニュースを見て
すぐに私のことを思い出し
もしやニュージーにいるんじゃないかと思ったらしい。

そんなわけないだろが~


でも笑えない。

昨日ニュースも見なかった私は
今朝パソコンのニュースでNZの地震を知った。

ご存知の方も多いと思うが
ニュージーランドは私のふるさとのような場所。
大きな被害を受けたクライストチャーチには
友人と、そのご両親の実家で二ヶ月あまりを過ごしただけだが
(深山とは3度ニュージーランドに行ってそのたびに何度も滞在しているけど。)
本当に住み心地の良い、美しい町だった。
オークランドやウェリントンにも住んだけれども
ずっと暮らすならクライストチャーチが一番だと思っていた。

美しい佇まいの大聖堂の
変わり果てた姿…
そんなショッキングな映像に見入っていて
テレビキャスターが滅多に聞くことのない強いニュージーランドなまりでしゃべるのを聞いたとたんに
どわ~っと涙が湧いてきて自分でもびっくりした。

地震列島日本では
毎年のように大きな被害が出ていて
それがニュースになるたびに
とても切なく、被災者は本当につらいだろうと感じるのだが
今回は単純に「悲しい」という気持ちでいっぱいになった。

ニュージーランドは私にとって単なる想い出の地というだけではなく
自分の人生に多くの潤いを与えてくれ、そして
自分の人生について深く考え悩んだ地でもあった。
そして深山と新たな歩みを始めた地。

いつでも帰りたい場所ニュージーランド。


大勢の人が命をおとしているようだ。
国中が悲しみに包まれているのだろう。
私の知人たちは無事だろうか…
せめてこれ以上の被害が広がらないことを祈るばかりだ。


深山はやっぱり
山をやめてサロマ湖へと昨日旅立った。
夕方にチカが50匹くらい釣れたらしく
嬉しそうな声で電話してきた~

今日も1日釣り続けているはず。
さて、今日の釣果はどれくらいかな~

深山も大好きなニュージーランド。
なぜかってそれは
釣り天国だから~!



2011 / 02 / 23 ( Wed ) 13:04:33 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
雑誌「スロウ」に
スロウ1
以前にも私の記事を掲載していただいた雑誌「スロウ」の最新号の
古い建築物を再利用するという特集の中で
築100年以上経つといわれる我が石蔵ギャラリー「北写人」が紹介されました。

スロウ2

発売は25日です。

そういえば、昨年12月に
「北海道移住の本Vol.2」という本に
以前スロウに掲載された私の記事がそのまま転載されて発売されています。
北海道に全国から移住した面白い人たちがいっぱい載っています。
これはいつでも道内の書店で販売されているはず。


今日は良い天気になりそう。
深山は一連の仕事を終えて、今日から釣りに出かけると言って昨日せっせと準備していたけれど
天気予報を見てさんざん悩み
やっぱり今日は山に行くことにしたらしい…

光の春がやってきた。
2011 / 02 / 22 ( Tue ) 05:46:35 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
体験入学
体験入学
10日に娘の一日体験入学なるものがあった。

ご存知の通り我が家は山裾にあって
もともとは農家さんしか住んでいなかったようなへき地。
地元の小学校もほんの数年前には全校生徒が8人しかいなかったらしい。

娘が生まれたときには
この子はきっとたった一人の新一年生になるのだと思っていた。

ところが近年近くに新しい宅地ができ
若い家族がどんどん増えてきて
今年の新一年生はなんと8人!
何十年ぶり?かに単式学級になるのだそう。
(今は複式。一年生と二年生が同じクラスで学んでいる)

学校に入るとまるで上客のような丁重なおもてなしを受け
まず校長室に通された。
職員が顔を出すたびに
「わぁ~たくさんいますね~」と嬉しそう(たった8人しかいないのに…笑)

子供達はまず1、2年生と一緒に教室でモノづくりをして過ごし
そのあと体育館で全校生徒の交流会。

手作りの暖かいおもてなしにびっくり。
各ブースに手の込んだいろいろなゲームなどがあって
新一年生たちはひとつひとつこなして巡っていく。

うらめし屋(お化け屋敷。舞台の下の暗い通路を通って行く。こわそう…)
射的(本格的な射的の鉄砲で手作りの的を落としていく)
もぐらたたき(大きな段ボールの中に入った上級生が頭を出したら叩く(笑))
マジックショー(いろんなマジックが準備されていました)

その他にもいろいろとありました~

町の中心部にある大きな学校では
この体験入学で緊張して泣く子もいるらしいが
ここではみんな、泣くどころかもう楽しくて楽しくて
もうすでに大家族の一員となって
暖かい、ステキな時間を過ごさせてもらった。

新一年生だけではなく
在校生のお兄さんお姉さんたちも
一緒に思いっきり楽しんでいる様子が何よりもステキでした。

「早く学校行きた~い!」と待ち切れない娘。
一人っ子のわがまま娘はきっと
この学校でうんと成長させてもらえるのだろう。
私も楽しみだ~

楽しみといえば
全校生徒で取り組む一輪車。
一輪車

広々としたグランドでは
積もった雪を圧雪してクロカンのコースを作っていた。
これもまた全校で取り組むスポーツ。

娘よ、大きくな~れ!
2011 / 02 / 12 ( Sat ) 07:38:15 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
「神々の遊ぶ庭の音楽会」のお知らせ
神々11

深山が過去に2回出演した「神々の遊ぶ庭の音楽会」が
今年10回目を迎える。
初めて出演したとき私のお腹はまんまるで
いろんな方々に祝福と驚きの声をいただいたことを懐かしく思い出す。

10th anniversary(10回記念)ということで
今年は過去に出演した4人の写真家の共演となる。
大スクリーンに映し出された写真に合わせて
音楽家たちの演奏が繰り広げられる。


「神々の遊ぶ庭の音楽会」
大雪からの贈り物。~十年のときが紡いだ、ここだけのハーモニー~

日時 2011年3月10日(木) 18:30会場 19:00開演
チケット料金 前売り券 \3,500 (当日券 \4,000)
会場 旭川市大雪クリスタルホール音楽堂
出演者 揚原祥子(ピアノ)、佐藤まどか(ヴァイオリン)、針生美智子(ソプラノ)
    神々の遊ぶ庭フルートアンサンブル(南加奈子・主藤香代子・中野映里・五十嵐彩子)
    旭川放送合唱団(友情出演)
写真  深山治、近江隆俊、後藤昌美、南和信


チケットはクリスタルホール、ヤマハ、上川支庁で取り扱っています。
また、直接ご連絡いただければ、こちらから郵送することもできますので
お気軽にお問い合わせください。
2011 / 02 / 04 ( Fri ) 10:27:27 | 神々の遊ぶ庭の音楽会 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |