fc2ブログ
我が家で一日ピクニック
昨日は気持ちの良い一日でしたね~

母はショートステイで留守
深山は旭岳のクロカンコースから渓流を上がり
バイカモの流れる風景を撮りに。

私は久しぶりに娘とたった二人きりの一日を過ごした。

多く成長したものの
娘はまだたったの一年生。
まだまだ甘えたい盛りの娘は
母がいなくて私をひとり占めできるせいか
一日中私に張り付いて甘えていた。

なので私もちょっとはサービスをしようと
昨日は一日娘の相手を。

バドミントン、トランプ、オセロ、ゲーム、
ピクニックランチ、砂遊び、etc...

お庭で

これらのことを
前部我が家の庭で楽しめることの幸せ。
どこかの公園みたいだよね。

ちなみにオセロは同点でした。
娘よ、強くなったね!
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 08:43:26 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
8月に個展
寒いな~
13度くらいかな…

東京は33度だって!

違う国ですね。


さて、本日、旧丸井あとに
フィール旭川オープンしましたね。

3階に、かの東急ハンズが期間限定で入った。
若い頃渋谷のハンズによく行ったな~懐かしい。

ハンズの一画のギャラリースペースでは
私のもと旅の友、樹林工房の杉達くんの家具の展示と
銅版画家、森ヒロコさん の版画展を開催している。

森さんと先日お会いしお話させていただいたら
森さんの小樽のギャラリーも元質屋の古い蔵を改造したものらしく
蔵仲間ですね~と盛り上がった。


そして森さんの展示のあと
8月1日から31日までは
わたくし森山未花の流木アート展を開催いたします。

ところが!
介護に子育てに家事に深山の雑用にと大忙しの私。
なかなか作る時間が取れなくてかなり焦ってきたので
最近は朝3時に起きて創作の時間に充てている。

これがまた、よくはかどる!

作品だけでなく
展示方法もいろいろと凝ってやるつもりなので
果たしてどこまでできるかかなり不安であります。

でも頑張るぞ。

そんなわけで
8月の個展まで
北写人での私の作品は販売を休止しようと思っています。
作っても作ってもぼちぼち売れてしまいますし
とても追いつきそうもないので…

展示はしてありますし
予約や注文も受け付けます。
ご了承下さい。

深山はさっそく
展示台を作り始めてくれている。
ありがたや。
2011 / 06 / 24 ( Fri ) 13:25:18 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
巣立ち
巣立ち11.6.16
先日、我が家のキッチンからずっと見守っていた
シジュウカラのヒナが巣立った。

毎年、なぜかタイミングよく巣立ちの様子を観察することができる。
今年も文字通りのひよっ子が
地面に落ちたあとようやく木によじ登り
いつまでもいつまでも飛び立てないでいる様子をほほえましく見させてもらった。

親鳥が一生懸命に応援している。
そのうちもう一羽がやっぱり地面にどかんと落ち
白樺の木をよじ登るうちに
この子は勇気があるらしく思い切り羽ばたいて高い木まで飛んでいった。


今日我が家の元ヒナが
卒園した幼稚園の運動会に行きたいというので
一年生の徒競走もプログラムにあることだしと
母を施設に送りに行った帰りに寄ってみた。

なんとなく緊張した面持ちで賑わっている園庭を歩く娘。
私がいつものように娘の手をつなごうとすると
さりげなくかわす。

またつなごうとすると
するっとすり抜ける。

ヒナはうんと成長したのだな。


ブログに書きたいこともいろいろあるのだけれど
あまりの時間の無さに後回しにしていたら
更新がだんだん億劫になってしまった(汗)

深山は今日大雪山の裏側へ渓流の写真を撮りに旅立った。
私は落ち着かない介護生活の中で必死で時間を作って
8月の展示会に向けて創作に励んでいます。
2011 / 06 / 18 ( Sat ) 13:33:08 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
時間が欲しい
なかなかタイムリーに記事を書けませんが…
娘の運動会も無事に終わった。

それにしてもすべての子供の種目が感動的だった。
支えあい、助けあい、全校が一つになって精いっぱい頑張る姿は
小規模校ならではだな。

娘よ、本当に頑張ったね
一等賞おめでとう。
紅組優勝おめでとう。

そう言ったら

「順位は関係ないんだよ~みんなが精いっぱい頑張ることが大切なんだよ~
みんながんばったから、みんなおめでとう、だね!」

良かったね。良い学校に入れて幸せだね。娘よ。


さて、いつの間にか6月を迎え
春ゼミがうるさいほどに鳴き
木々の葉も生い茂って
大雪の山々は雪解けの縞模様を作り
美しいシーズンを迎えている。

ずっと環境整備にいそしんでいた深山は
もう待ち切れずに今日旅立ちの予定。

えっ?何を待ち切れないって?

はい。もちろんですとも!!笑


私は相変わらず必死で時間と闘う日々。
実は8月1日から久しぶりの展示会を行うことが決まったのはいいが
創作活動に取り組む時間が無くて焦り始めている。

結構集客が見込める展示会なので
ちゃんと作品も作りたいし
販売用の小物もたくさん作りたい。

もう寝る時間を削るしかないな~
ブログかいている場合じゃないか…

11.5.7


2011 / 06 / 08 ( Wed ) 04:40:38 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
がんばる娘
緑が深まり、あっという間に我が家は木々にすっぽりと覆われた。
今年はすぐそばにカラスが巣を作って
朝早くからカラスの声で起こされるようになった。

なんとなく憎たらしいカラスだけど
よわよわしい声で「かぁ~」と鳴いているヒナの姿を想像すると
「母さんがんばれ~」と応援したくなる。

小さな鳥たちも
我が家の巣箱で子育て中。

子供と言えば
我が家のヒナもずいぶん成長して
今は立派な小学生。

今週末の運動会に向けて
全校一丸となって頑張っている様子が伝わってくる。

まだ入学して2ヶ月もたたないというのに
全校生徒での合奏でピアニカをたて笛の形にして行進しながら吹くらしい。
一年生のパートも聞いてみたらかなり難しく
これをみんながきちんと演奏できるように頑張っているらしいから
すごいな~と感心している。

それに難しいフリの「よさこい」も
全校生徒28人で踊るということで
これまた毎日みんなで休み時間や放課後の時間も使って
練習しているようだ。

いやいや、東川第3小学校恐るべし。

毎日30分かけて学校の道のりを歩き
授業で運動会の練習で走り回り
休み時間や放課後も動き回り
最近はだらだらと1時間近くかけて歩いて5時近くに戻ってくる。

それでもちゃんと宿題もピアノの練習もやるし
ご飯ももりもり食べて(食べながら時々立ち上がってヨサコイを踊る…)
元気よく「寝る~!」

子供のエネルギーってすごいね~
短期間でものすごくたくましくなった娘を見ていると
こちらも元気が湧いてくる。


ところで運動会では
大人参加の種目もたくさんあるらしく
「覚悟した方がいいよ」と言われた。

走るのはもう…勘弁していただきたいわ…
2011 / 06 / 01 ( Wed ) 16:17:44 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
| ホーム |