fc2ブログ
人生ゲーム
最近ずっとはまっていた『塩麹』を
思いつきで昨日仕込んだパン種に入れてみた。
いつもよりもよく発酵していた生地を成形して
二次発酵させるつもりでオーブンに入れたら
まちがってチンしていた!

アホだ~私
こんなんじゃちゃんと焼けないよね…
ショックです(涙)
塩麹パン、楽しみにしてたのにな…


先日のクリスマスに
サンタさんが運んできてくれたものは『人生ゲーム』。

人生ゲーム

一人っ子の娘
遊び相手は常に私か深山。

なんだかてんでばらばらだった家族だが
今年の秋から意図的に3人で何かしようと試みた。
母がショートステイの夜にトランプやゲームをしたり。
一家団欒というコトをやってみたかったのだ。

その延長で娘に勧めたこのゲーム。
案の定娘は大ハマリ。

ヒマで仕方ない冬休み。
1日に何度も「人生ゲームやろう!」と懇願されるので
大掃除の合い間に付き合ってやる。

私も子供時代によくやったこのゲーム
やっぱり面白いなぁ
医者としてのエリートコースを進んでいた深山が
突然仕事をやめて自分探しの旅に出て
エベレストに登っちゃったり…笑
こんな内容は昔はなかったけどね~

今年も残りあと2日。
やり残したことは山ほどあるけど
来年へのステップに向けての準備は少しはできたから
それだけでよしとしよう。

あとは時間のある限り
大掃除を続けるのみ。

日ごろきちんとしておけば
こんなに苦労しなくて済むのにね(涙)
2011 / 12 / 30 ( Fri ) 06:20:26 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
メリークリスマス!
メリークリスマス!

2011年のクリスマスを皆さんはどんな風にお迎えですか?

我が家は相変わらず娘中心のこの季節。
忙しいけれど娘のはじける笑顔いっぱいの幸せな季節です。

学校でのクリスマス会
ピアノ教室のクリスマスコンサート&パーティーと
連日パーティー尽くしの娘。
あちこちから娘にクリスマスプレゼントやカードが届きます。
皆さん本当にありがとう!

クリスマスは一体何の日?
ただパーティーしてプレゼントをもらうだけの日と思われてはいけないので
ちゃんと教会のクリスマス会にも。
イエス様の誕生を祝い、世界中の全ての人々に恵みがありますようにとお祈りします。

そしてやっぱりメインは家族のクリスマス会。

昨日は朝からケーキ作りに大忙しの母子。
去年作った『ケーキの家』があまりにも楽しく美味しかったので
今年の娘のリクエストも再びケーキの家。

前日に薄いスポンジ生地とクッキーを焼いて
スポンジにクリームやフルーツを重ねながらおうちの形を作ります。

クリスマスケーキ

娘、ひたすらデコレートしていくこと一時間半。
なんとか完成!

クリスマスパーティー

夜はこれにろうそくを立て
我々夫婦はシャンパン、娘にも特別にからだに悪そうなシャンメリーで乾杯!
メニューは我が家のクリスマス定番の手巻き寿司と
塩麹漬けのローストチキン
ツリー型ポテトサラダ。

美味しくて幸せな家族のひととき。
いつもいつもこんな風に幸せに過ごせたらいいなと
しみじみ願う。

今朝くらいうちに起きたら
ちゃんと来てたよ。

プレゼント

ありがとう!サンタさん。
2011 / 12 / 25 ( Sun ) 07:27:41 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
かご編み教室×ランチ開催!
かご編み教室

昨日、はせがわゆみこさんとのコラボ『かご編み教室×玄米菜食ランチ』を開催しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

当初、東川町内の風土さんで開催予定でしたが
参加希望者が皆旭川在住だったので
ゆみ先生のアトリエでの開催となりました。

キャンセルも出たのでこじんまり、まったりのかご編み。
あたたかい日差しがお部屋に入り込み
薪ストーブで暖められた床に座り込んで編むのもまたいい感じ。

まずはご自分の作りたいかごをイメージしてもらいました。
基本を押さえればどんなかごでも作れちゃいます。

最初戸惑っていらした方も
いつの間にか黙々と編み進められ
皆さん思い思いの形に仕上げられました。
予定終了時間よりも早く立派な作品が完成!

かご教室2

今の季節
やっぱり『みかんかご』ですね~

皆さんじょうずに完成できたので
すっかりほっとした私は
ゆみ先生のランチの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました(汗)

一仕事終えたあとのご飯はおいしかったな~
ゆみ先生オリジナルの薬膳ティーは
今まで味わったことのない美味しさ!
この冬の寒い季節に体にあった材料をブレンドしてありました。
たかがお茶とあなどるなかれ。
体にゆきわたる奥深いお味でした。

もちもち玄米に
上品な味付けのお豆料理はこれまた絶品。

かごを完成させて満足したところに
お食事が運ばれてきてお腹も満足。
我ながらこの企画はスバラシイと思いましたよ~
お豆などのお買い物もできるし
希望者にはアロマの講座も。

かごを編むなんて難しそう
不器用だから私にはできないんじゃ
なんてお考えの方、心配無用ですよ。
かご編みって楽しい!ってきっと感じていただける会だと思います。


1月は予定を少し変更し
18日(水)、25日(水)の開催予定です。
2月からは毎月第3水曜日を開催日とする予定です。
不定期でも開催しますので
お気軽にお問合せ下さい。
2011 / 12 / 22 ( Thu ) 16:26:05 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
娘が編む
忙しない日々が続いている…

今年は本当に目まぐるしい年で
娘が幼稚園児から小学生になり
楽になるかと思いきや
小心者の彼女に振り回されっぱなしだったり
母の介護をしながらかごを作り展示会を開催したり
お客さんは少ないながらもギャラリーを開け
ギャラリーを閉めてからは
たまっていたやりたいことをひたすらこなし…

主婦という仕事があるから
もうそれだけで忙しい。
時間の無さにイライラしながらも
振り返れば充実した楽しい日々だったように思う。

「制約」というものがあるから
余計に踏ん張って頑張れたのだな~と思う。

そして今年一番心に感じることは
多くの人に支えられ助けられてきたということ。
お世話になった方々全員に手作りのかごをプレゼントしたいと
時間を見つけてかごを編んでいたけれど
あはは…クリスマスには全然間に合わなかった~汗
ほんの一部の方にしか送れなかったよ…

あーあ。やっぱりダメダメな私だなぁ


娘の学校の終業式の日に
クリスマス会があるらしく
手作りのプレゼントを作るという課題が与えられ
娘が作るものに選んだのはかご。

娘がかごを編む

まだ手が小さくて力も無いので
やっぱりまだまだ難しいな~
でも本人に作らせないと意味がないので
私は支える役目だけ果たして
「編む」作業は全部やらせた。

娘がかごを編む姿に感動。

娘のかご

できたできた!

カナダに今日帰国するステーシーちゃんからプレゼントされた
くまちゃんを入れて…

やっぱりなんだかんだいっても
娘の成長が一番嬉しかった年だな~
2011 / 12 / 21 ( Wed ) 05:50:44 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ナナカマド冠雪
ナナカマド冠雪
ものすごく久しぶりに
深山の写真をアップしてみました。

うーん。深山の写真はやっぱりいいなぁ

旭川市の木として指定されているナナカマド。
旭川にはナナカマドの並木が多く
最近降り積もった雪が帽子のようにちょこんと乗っかって美しい。

我が家のナナカマドは実がついても
鳥たちに食べられてしまってあんまりキレイじゃないのよね…


深山は久しぶりに?仕事に出かけた。
今頃道東のしばれた原野で日の出を待っている頃だろう。
昔はよく真冬の撮影に付いていったもので
マイナス25度の朝に
あまり役立たない助手を務めていたものだったけれど
娘が生まれて家でぬくぬくするようになって
余計に寒がりになってしまい…
もう二度と真冬の車中泊はしたくないなぁ

昨日も娘と無料開放のスケートに出かけ
寒がりなので着こんでいったのに
足のつま先の感覚がすぐになくなってしまい
もう痛くて痛くて(泣)

これも歳のせい?


今週からゆみこ先生とのコラボ企画「かご編み教室×玄米菜食ランチ」が始まるので
とても楽しみです!
要望に応じて旭川のゆみ先生のアトリエでの開催を続けていく予定ですよ。
興味のある方はお気軽にご連絡くださいね。
2011 / 12 / 19 ( Mon ) 06:08:55 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
クロカンデビュー
娘のクロカン
自分ちの玄関前から
スキーを履いて歩けるなんて
なんて贅沢なんだろう。

『遊べるときに遊ぶ』と決めたことは書いたけれど
ならばやっぱり娘と遊ぶことを一番大切にしようと
早速昨日と今日スキーを履いて家の周りを歩いてみた。

面倒くさがりで
すぐに飽きてしまう娘だから心配したけれど
スキーを履くなり結構じょうずに歩き出し
「楽しい!」を連発したのでこっちも本当に嬉しくなった。

この冬は夢にまで見た旭岳のクロカンコースデビューを果たすのだ。
エゾアカマツの森の風景を3人で独占しながらのんびり歩いて
帰りにラビスタのお風呂に入るのだ~!

いぇーい!
待ちきれないわぁ
2011 / 12 / 11 ( Sun ) 16:03:45 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
初回かご編み教室締め切ります
本当に釣り納め
本当に本当に
『釣り納め』なんですって…

さて、お知らせです。

今月21日開催予定の『かご編み×ランチ』の教室は
締め切らせていただきます。

来月は17日と18日に開催予定です。
そしてその後も続きまーす。
旭川での開催も予定しています。
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。


深山があまりにも楽しそうに遊んでいるので
「好きなことして生きるのが一番だね」ということになった。
以前釣りに連れていったイギリス人の友人に
その後もずっと通ってるよと教えたら
「彼はスーパーヒューマンだね!」と言った。
superhuman…それは文字通り「超人」ってこと?

それはたいした褒め言葉だな。

私はひとり「遊んでばかりいられないのだ。仕事をするのだ」と
結構まじめに考えていたけれど
だんだんバカらしくなり
「遊べるときに遊んだほうがいいね」という結論に達し
そのことを深山とふたり確認しあったので
とりあえず歩くスキーで遊ぶことにした。

昨日も今日も家の周りをぐるぐると
キツネの足跡を追いかけてみたり
林の中をつるを探してみたり

とにかくおいしい空気をいっぱい吸って
体を動かして健康を保てば
お金がなくともなんとか生きていけるような気がしてきた。


うん。いいぞ。
これで、いいのだ。


明日は娘のために借りてきたクロカンスキーで
一緒に歩いてみよう。
楽しみ。
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 21:02:18 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
カラダに良いモノを
お豆の会
今度イベントでコラボする長谷川由三子さんの主宰する
「お豆の会」に久しぶりに参加してきた。

クチコミで広まり
いまや大勢の生徒さんを抱えているらしい。

昨日のメニューは
レンズ豆とお米のスープ、味噌じゃがの香草焼き
大豆の甘辛揚げ、ごまきなこスコーン。

いやいや実にシンプルな味付けで
ここまで素材のうまみを引き出せるのね~と改めて実感。
ほんとうに美味しいし
もっとお豆料理勉強して
ギャラリー改装してごはんやさんやろうかしら…なーんて思ってしまう。

これからも健康で生きていくためにと
食の大切さを再び深く考えるようになったこのごろ。
我が家の食事をもう一度見直してみよう。

今度こそほんとうに終わったと思っていた深山の釣り場通いも
ちっとも終わっていなかったから
毎日の食卓に上がるお魚さんは
これはまあ良い素材だから
いいことにしよう…


昨日は娘が家に戻るなり
お友達にも手伝ってもらって
ようやくクリスマスツリーを出して飾り付けてもらった。

クリスマスツリー

灯りをともすと
娘は飛び跳ね
私の心もなんだかワクワクになるのは
ほんとうにクリスマスマジックですね~

食も大切だけど
心の栄養もね。
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 11:42:52 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
冬の到来
大雪
12月にしては記録的な大雪なのだそう。
我が家はすっぽりと雪に覆われてしまった。

リスやらキツネやらテンやら鳥たちやら
動物たちが我が家の周りを飛び回ったりうろうろしたり
雪景色と共に家の中からそんな風景を見ている分には
ほんとーに美しく楽しい。
車に乗って街に出ると
北国の生活の厳しさを目の当たりにするけどね。


『釣り納め』と言ったあと
2度も釣り場に足を運んだ深山もとうとうあきらめて
次の楽しみがやってきましたと
今朝はスノーシューを積んで山へと出かけていった。

撮影というよりは
ロケハンがこれから延々と続く。
自然の大好きな深山は
ただひたすら人気のない雪道を歩くのが至福のとき。

娘は雪山に歓声を上げ
ながーい冬なんてなんのその。
この冬は初めてのゲレンデスキーに挑戦するし
クロスカントリーも学校で始まる。
スケートだって少しは滑れるようになった。
スケート

ひとりばたばたと慌しい私だけど
冬の時間はなにやら特別に感じるもの。
深山や娘を見習って
寒さを吹き飛ばして遊びつくしてみたいな~

とりあえず
雪景色を見ながらかご編もっと。

これまた至福のとき。
2011 / 12 / 05 ( Mon ) 11:17:01 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |