fc2ブログ
新聞に
RIMG0129_convert_20120429052625.jpg

昨日の北海道新聞地方ページ「人」欄に
森山未花を紹介していただきました。

「見ましたよ~」なんてあちこちからお声をいただき
嬉しいやら恥ずかしいやら…

『つるかご編み』は
体験してみたい方々が大勢いるはずだけれど
まだあまり知られていないので
こうして広めていただけることは本当にありがたいことです。


5月のかご編み教室は
まだまだ空きがございます。
美しい季節にドライブがてら
ウエカラパさんまで足を運んでみませんか?
2012 / 04 / 29 ( Sun ) 05:32:34 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
娘の誕生日
RIMG0079_convert_20120428155320.jpg

娘8歳になりました~
娘の写真をブログに載せると喜んでくれる人たちがいるので
じゃんじゃん載せちゃいますよ~

8歳になるのが嬉しいのか
プレゼントをもらえるのが嬉しいのか
ケーキやご馳走を食べられるのが嬉しいのか
なんだかよくわからないけれど
喜び溢れて前の晩からはしゃぎまくっている娘を
もっともっと喜ばせたくて
昨日は早起きして
ひとり黙々とお花を紙で作って
お誕生日おめでとうのポスターを作って
飾りつけ。

Happy birthday to you ~の歌で娘を起こすと
布団から飛び起きた。
飾りつけを見て飛び跳ねて喜んでいる。
もう嬉しくて嬉しくてどうしたらよいのか分からない笑

プレゼントはなんとデジカメ!
写真を撮るのが大好きな娘に
さんざんねだられて
高価なものだしどうしようかと迷ったが
調べてみたらものすごく値が下がっているカメラが結構ある。
娘専用のカメラを持たすのも悪くはないという結論に達した。

そんなわけで自分専用のカメラを初めて手にした娘は
ひたすらひたすら
手当たり次第撮りまくっている。
『写真家の娘だもーん』と
深山にとって嬉しい言葉。

わが子の誕生日って
生まれてきてくれてありがとう
大きくなってくれてありがとう
そんな感謝と喜びの日なんだとしみじみ感じた1日。

良い日だったな~
2012 / 04 / 28 ( Sat ) 16:17:34 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
山野草の季節
DSCF6080_convert_20120426194415.jpg

春を通り越していきなり初夏の陽気になってしまった。
一週間前までは雪があったような気がしていたのに
この陽気であっと言う間に雪融けが進み
町内のキトウシ森林公園のカタクリたちは
芽を出したと思ったらあっという間に
満開となった。


明日は娘の8歳の誕生日。
ちょうどカタクリなどの山野草が美しいときにこの世に生まれ
彼女の名前はその美しさを表現したものなのだ。

だからカタクリちゃんたちは
私達にとってとても大切な存在。
毎年この時季になると
山野草を愛で、娘の誕生を思い出し祝う。

きっといつまでもいつまでも
私がよぼよぼの年寄りになっても
この美しい山野草と再会するときに
娘の誕生を思い出すのだろう。

今日は大きくなった娘とふたり
この山野草の咲く森を歩いた。
もううんざりするほど聞いてきたはずの自分の誕生の物語。
美しいお花畑の中で
自分はとても美しい季節に生まれてきたのだねと
そんな言葉に涙が出ちゃった私。
2012 / 04 / 26 ( Thu ) 19:58:26 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
5月のかご編み教室予定
かご教室チラシ5月

5月のかご編み教室の日程が決まりました。
「週末に」というお声をいくつかいただいているのですが
ギャラリーをオープンせねばならず
深山の予定も今から立てられないので
保留とさせていただきます。

この開催予定日以外でも
ご要望があれば随時開催いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
2012 / 04 / 23 ( Mon ) 05:29:46 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ギャラリーオープン
かろうじて駐車場も通り抜けできるようになり
今季ギャラリーオープンです。

以下携帯で撮った写真なので画像はいまひとつですが
雰囲気はおわかりになるかと思います。

120420_1418~0001

120420_1418~0002

一階は1.2m×1.8mの大型写真を中心に展示しています。
テーブルはひとつですが
ゆっくりされたい方はコーヒー、ハーブティーをお飲みいただけます。

120420_1122~0001

120420_1121~0002

120420_1121~0001

二階は写真と共に
かごと灯りを多数展示しています。


館内の全ての作品は販売しております。
入館無料です。

皆さまのお越しをおまちしています。

なお、明日21日(土)午後は
かご編み教室のため閉館します。
2012 / 04 / 20 ( Fri ) 14:41:49 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
オープン準備完了?
ようやく春らしくなってきたけれど
我が家の周りはまだまだ雪だらけ。

それでもなんとかギャラリーアプローチの雪が融けたので
一応オープンの運びとなりそうです。

この「なりそう」というのがかなりあやふやですが
これはどういう意味かというと

『オープンできても中はとっても寒い』

ということです。

それでもよければどうぞ起こし下さいませ。

なお、今週土曜日の午後は
かご編み教室のため閉館です。


さて、この冬はかご編み教室の影響で
流木を使わないかごも多く作ったので
ギャラリーでもお買い求めやすい価格で
販売することにしました。

120416_0946~0001

人と同じものを作っても面白くないと
流木にこだわって作り続けていたけれど
こんなフツーのかごたちも
教えることを始めたら愛おしく見えてきた。
不思議だな~
2012 / 04 / 17 ( Tue ) 20:32:01 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
授業参観ふたたび
120415_1245~0001

今年度1回目の授業参観があった。
とっても若くて可愛い女の先生が担任になり大喜びの女子たち。
先生の授業はどんなんかな~と私も楽しみに行った。

昨日の授業は国語で
スピーチを書いて発表するというもの。
ひとりひとり自分の『知らせたいこと』を
「はじめは」「今は」「これからは」という文章の構成で書き上げて
みんなの前で読み上げ
それに対して聞いていた子たちが感想や質問を述べた。

娘のテーマは『ピアノ』。
「はじめは譜面がよめなくてお母さんに手伝ってもらったけど
今はひとりで新しい曲も練習できるようになった。
これからは聞いただけで弾けるようになりたいです」
確かこんな内容。
おお。立派だね~娘よ。

いやいや新二年生8人、成長しましたね~
本当に別人のようです。
ひとりが発表するたびに
他のこたちはどんどん手を上げて
「前はもじもじしていたけど今は堂々としてよかったです!」なんて
誰もがきちんと自分の意見をしっかり述べられるようになった。
意見のない子はひとりもいない。

すごいな~
これも小規模校ならではの教育のおかげだろうな。

先日担任の先生とちょっと立ち話をしたときに
この学校の印象を尋ねたら
先生が「子供達がみんな優しい」とおっしゃっていたのが印象的だった。
常に子供同士で「すごいね~」と褒めあい、「がんばって」と励ましあっていると。

昨日自分の子を持つ前任の担任の先生も授業参観にやってきて
新しく赴任した学校でも同じ二年生を受け持っているらしかったが
「いかにこの学校の子供達がすぐれているか」としみじみ語った。


本当に大都会で不登校になっている子供たちは
こっちに転校してきたらいいのにね。
田舎でまっすぐ育つ子供達。
今後の成長がますます楽しみデス。
2012 / 04 / 16 ( Mon ) 06:34:05 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
初ニジマス
120412_1606~0001

シンクいっぱいに並んだニジマスちゃんたち。

毎日何気に解氷し始めたばかりの忠別湖に通っている深山。
深山いわく「健康のため」(笑)
昨日は青空と真っ白に輝く大雪の山々が美しい春の日。
こんな日はじっとしていられないので
いつもどおり「ちょっと行ってくるな~」とお出かけ。

私は向かいの山で
かご編み教室用の太いつるをせっせと採取している間に
こんないっぱいのニジマスを持ち帰ってきた。

とはいっても実は
もらいもの。

深山はルアー釣りで
ルアーには全くかからないらしい。
近くでエサ釣りをしていた人が
大きなのを釣ってはリリースしているのを見ていたたまれず
「そんな大きいのリリースしちゃうの?」と聞いたら
「欲しいならもってけー」と
深山のために沢山釣ってくれたそう。

春は痩せていておいしくないかと思いきや
塩焼きにして食べたらおいしかったな。
ごちそうさまでした~
2012 / 04 / 13 ( Fri ) 05:35:45 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今週のかご編み
昨日もウエカラパさんでのかご編み教室。

昨日は旭川のケーブルテレビ局ポテトの取材が来ていた。
男性レポーターさんがコーヒー豆を入れていた麻袋を利用したポシェットを
裁断から足踏みミシンがけ、皮の取っ手を切ったり穴を開けたり
最後はアイロンがけまで
ウエカラパさんにあるプロ使用の道具をたくさん駆使して作り上げる様子を
レポートしながら頑張っている傍ら
私は少人数の参加者さん相手に
自分も編みながら楽しんだ。

ポシェットの作品が完成すると
今度はかご編みの取材をしていただいた。

DSCF6064_convert_20120412152620.jpg

参加者さんほぼ完成したかごを手に
インタビューを受けています。
私ももちろんインタビューされたけれど
やっぱりテレビって苦手だな~

まあ、うちはケーブルテレビ契約してなくて見られないから
なんとなく気が楽だけどね~

放映は5月に入ってからだそうです。


さて、今週は月曜日にも教室を開いた。
東川町には『マイプランマイスタディー』といって
何か学びたい人たちが集まって講師を探して申請すると
補助金が出るという制度があり
友人から依頼を受けて第1回目を開催。
5人が参加してくれました。

DSCF6060_convert_20120412152535.jpg

今回は束になっているつるをみなさんにほどいてもらう作業から始め
みんな顔見知りなのでのんびりとおしゃべりを楽しみながらのかご編み。

DSCF6062_convert_20120412152555.jpg

ほどいた材料をめいっぱい使っての大きなかごたちができました~

このうちのひとつは
町内の天然酵母パンの店『まめや』さんの店主が作りましたよ。
お店できっと使われているはず!


次回の教室は
来週21日(土)午後1時半からです。
まだまだ空きがありますのでふるってご参加くださいね。
2012 / 04 / 12 ( Thu ) 15:50:24 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
イースターエッグ
クリスチャンホームで育った私。
洗礼は受けていないから私はクリスチャンとはいえないのだけど
それでもせめてクリスマスとイースターのときくらいは
教会に行こうという気持ちになる。

昨日はイースター。
その前日には教会で子供達の集まりがあって
卵をカラフルに彩った。

120407_1440~0001

私が子供の頃は
ひとつひとつ好きな絵を描いていたな。
楽しかったな~
2012 / 04 / 09 ( Mon ) 05:33:18 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今週のかご編み
DSCF6052_convert_20120406150101.jpg

本日のかご編み教室の参加者は三名様。
のんびりと楽しくやらせていただきました。

そのうちお一人はなんと一歳になったばかりの女の子を連れての参加。
でも大丈夫。ウエカラパさんにはちゃんとキッズコーナーがあるんですから!

DSCF6051_convert_20120406145955.jpg

お子さんの相手をしながら
キッズコーナーで編んでいただきました。

小さなお子さんを抱えて
よくかご編みの会に参加してくださったとひたすら感心。
私なら『無理だわ~そんなの』と最初からあきらめていただろーな。
こんなバイタリティー溢れるお母さんに育てられたら
お子さんもきっといっぱい学ぶ子に育つでしょうね。

ほかのお2人も
本当に楽しそうに嬉しそうに作ってくださいました。
次回の参加もお約束してくださいました。

皆さんありがとうございました!


ところで、来週11日のお教室は
参加者を大募集しています。
少人数でまったりと作ることができますよ~
ご要望があれば、素編みのかごと違うかごを作ることも可能です。

また取材が入る予定なので
ご協力お願いしまーす。
2012 / 04 / 06 ( Fri ) 17:20:14 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ギャラリーオープン準備
120402_1151~0001

4月だというのにこの雪よ!

例年4月中旬にはギャラリーをオープンするので
昨日になって深山が除雪作業を始めた。

それにしても今年は雪が多かったな。
それに春だというのにしぶとくしぶとく雪が降る。
今週いっぱいは雪マーク。

駐車場さえ整えば
雪が残っていてもギャラリーはオープンできる。
今年は4月中旬の週末オープンをめざして準備します。
2012 / 04 / 03 ( Tue ) 05:49:18 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
北海道新聞に
CADFSDG0.jpg

今朝の北海道新聞に
31日に手芸工房ウエカラパさんで開催したかご編み教室の様子が掲載されました。

開始直前に記者さんたちがいらして
皆さんに教えながらの取材だったので
ばたばたしていて伝えたいこともきちんと伝えられなかったのが残念。

ちゃんと次回の教室の日程も
書いていただけたらよかったな~

というわけで
検索してこちらにいらしてくださった方々のために再度お知らせです。

4月のかご編み教室

『素編みのかご』お好きな形でオリジナル作品を作ります。

4月6日(金)10時~12時
4月11日(水)10時~12時
4月21日(土)13時30分~15時30分

場所 手芸工房ウエカラパ(東川町東8号バス停前・東川第三小学校隣)
参加費 2300円(セルフカフェ付き)


個人教室は随時開催いたします。

ご要望の日程で2名様より2,800円~/お一人(料金は材料の分量によって上がります)
場所:手芸工房ウエカラパ

出張も承ります。出張費/旭川市内500円

お気軽にお問い合わせください。

お申し込み・お問い合わせ
森山未花(北写人)0166-82-4838 またはメール kitashajin@diamonddust.com(左メールフォームからもどうぞ)
手芸工房ウエカラパ 0166-82-4491
2012 / 04 / 02 ( Mon ) 07:28:08 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
| ホーム |