fc2ブログ
『そら』
RIMG2127_convert_20121130214600.jpg

我が家の世界一可愛いウサギ『そら』。

ウサギがこんなに人間になつくとは思わなかったなー。
そらはいつも私の周りをくるくるとまわって
まとわり付いてくるのでしょっちゅう蹴っ飛ばしてしまう。

もーかわいくて、かわいくて。

動物園からいただいてきたときは真っ白だったそらなのに
最近だんだん背中あたりにまだら模様がでてきて
先日遊びに来た娘の友達に
「そら、よごれてるー。」と言われてたのだけど
東京に帰っていてこちらに戻ったら
なんとおでこに逆Vの形のはっきりした模様が浮かび上がっていてびっくりした。

今日ウエカラパさんで
来週の白樺オーナメントワークショップの材料準備をしていたら
ウサギをいただいた旭山動物園の飼育係のSさんが遊びにいらしてくれた。
子供動物園の羊の毛を紡いでモノ作りをしちゃうSさんは
今度かご編みに参加したいと申し出てくれた。

そらがモノ作り好き同士を引き合わせてくれた。
ありがとう。そら。
大好きだよー。
2012 / 11 / 30 ( Fri ) 21:59:44 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
昨日のかご編み
昨日は東川町の助成をいただいて開催している
「マイプランマイスタディー」の五回目、最終回ということで
皆さんが作りたいかごをリクエストしてもらって作りました。

RIMG2119_convert_20121130212346.jpg
壁掛けにして撮影するともっとステキに見えるのですが…
白樺の枝の掛けかごたち。
皆さん、何を入れて飾りたいかを考えて
形を上手に工夫されていました。

RIMG2123_convert_20121130212511.jpg
直径30センチほどの大きなフルーツかごは
取っ手が1本だとバランスが悪くなりそうなので
2本の取っ手を上部で合わせるデザインを考えて作っていただきました。

珍しく「籐でゴミ箱を」というリクエストをいただいた方は
緩やかに広がるはずが曲線を描き
それが結果的にステキなフォルムの作品を生み出してくれました。

まだ未完成の乱れ編みのかごですが
楕円形の可愛らしい作品となりました。

可愛い4人の女の子たちも
ウエカラパさんのキッズコーナーで楽しそうに遊んでいて
賑やかで楽しい時間を過ごしました。

皆さん長い間お疲れ様でした~
いろいろなかごが作れましたね。
私も楽しく過ごさせていただき、そしてたくさん勉強させていただきました。
ありがとうございました。

2012 / 11 / 30 ( Fri ) 21:41:55 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
撮りおろし展「かけがえのないC&N-HOKKAIDO 2012-」
NF2012_01_convert_20121128061324.jpg

NF2012_02_convert_20121128061353.jpg

深山治の所属する「NPO法人 北海道を発信する写真家ネットワーク」の写真展が
30日より札幌の富士フォトサロンで開催されます。
詳しくは こちらをご覧下さい。

1日(土)の午後に3人の写真家の方々のフォトトークが開催されます。
深山はそれに合わせて来札予定です。

札幌近郊の方は是非お立ち寄り下さい。
2012 / 11 / 28 ( Wed ) 06:25:13 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
スカイツリーのあるまちへ
RIMG2089_convert_20121127150828.jpg

私の「ふるさと」では
どこからでも姿が見えるスカイツリー(娘撮影)。

東京のことは「ふるさと」って言わないの?
でも私が生まれ育った場所。
そして私が「帰る」という言葉を無意識に使う場所。

9年前、娘がお腹の中にいた頃の
初雪の日に
突然旅立ってしまった父の記念会を開くべく
二年半ぶりに東京に帰った。

会食会では皆さんが父の思い出を楽しくお話してくれたのに
終わり間近の私の挨拶では
降ったばかりの「はつゆき」の話から始めてしまったものだから
どうしようもなく切なくなって涙が出てしまい
こちらに引き取った母の近況を報告するにも
やっぱりどんどん病が進行している母の様子を話さなければならないし
まるで子供のようにさみしい気持ちや
父と母を慕ってくれた皆さんへの感謝の気持ちやらが
ごちゃごちゃになって溢れてしまってずっと涙声。
あーあ。みんなしんみりしてしまったよー

もう大人だけど
親を想うときはいつだって子供。
いつまでたっても親を失った悲しみを乗り越えられない私…


さて、そんな私も子の親。
その子は東京でディズニーランドからはじまり
いとこたちと五日間遊びつくして
昨日戻るなり発熱。
未だに高熱が続いている…
もう何年も病院とは無縁だったのにね、可愛そうに…

なんとか早く回復できますように。
私も元の生活に戻って
またかご編みの日々を始めようと思います。

外は真っ白。真冬の景色。
2012 / 11 / 27 ( Tue ) 16:04:25 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(3) | トップ↑
森のお宿でワークショップ
繧ェ繝シ繝翫Γ繝ウ繝・S繝√Λ繧キ-繝昴ャ繧ッ_convert_20121121054226

白樺樹皮オーナメントワークショップを
もうひとつ企画しました。

美瑛のペンション「ポックロック」と
美瑛の駅そばの隠れ家風カフェ「茶花」を経営されているオーナーめぐみさんは
私が北海道に移住してきたころからの顔見知りで
何を隠そう同い年。

3人のお子さんを抱えてエネルギッシュに活動する彼女を
いつも尊敬していました。

今回「何か一緒に」が実現できて
私はとっても嬉しいのです。

ワークショップ後は
のーんびり、モノ作りや美味しいモノや好きなモノについて
アフタヌーンティーをいただきながら
皆様とゆっくりお話しする時間を設ける予定です。

森のお宿にどうぞ遊びにいらしてくださいね。


さて、私は今日21日から26日(月)まで
久しぶりに東京に帰ります。
ウエカラパさんのワークショップのお問合せなども
その間携帯電話の方にお願いいたします。
080-6098-5466
2012 / 11 / 21 ( Wed ) 05:59:57 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
はつゆき
RIMG2027_convert_20121119053747.jpg

昨日の朝起きたら外がなんだか明るかった。
ついに初雪。遅い初雪。

週末は朝寝坊で寝起きはぼーっとしている娘も
「雪だ~雪だ~!」と起きてすぐに外に駆け出していった。
朝ごはんを食べたらすぐに深山を誘って雪遊び。

しばらく続く雪マーク。
このまま根雪になるのかな。
2012 / 11 / 19 ( Mon ) 05:48:26 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮のクリスマスオーナメント・ワークショップ
IMG_8279_convert_20121111135310.jpg

いろいろと試作してきた白樺樹皮オーナメント。
リクエストもありましたのでワークショップを開催することにしました。

IMG_8283_convert_20121111135239.jpg

今回は写真の3種類のオーナメントを作ります。
ハート型のオーナメントにはキャンディーなどを入れて飾れます。
小さなクリスマスツリーには少々大きめのサイズですが
クリスマスシーズン以外でもインテリアとして飾っていただけることと思います。

日 時 2012年12月5日(水)午前10時~12時

    2012年12月8日(土)午前の部 10時~12時

         〃      午後の部 1時半~3時半

場 所 手芸工房ウエカラパ(東川町東8号・第3小学校となり・東川町中心部より6分)

参加費 材料費・セルフカフェ込み 3000円

お申し込み・お問合せ
森山未花 0166‐82‐4838
     もしくは左記のメールフォームよりメールで受付いたします。


オーナメントの出来上がりサイズは以下の通りです。

星のオーナメント 直径約9cm 厚さ約6cm
花のオーナメント 直径約12cm 厚さ約7cm
ハートのオーナメント 直径約12cm 幅約9cm


※21日(水)~26日(月)まで留守にいたしますので
お問合せは携帯までお願いいたします。
森山未花 080-6098‐5466      
2012 / 11 / 11 ( Sun ) 14:47:43 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
普段使いの白樺バッグ
RIMG2008_convert_20121108201618.jpg

使い勝手の良かったクルミ樹皮のかごの
取っ手取り付け部分に補修が必要なため
直す前に代わりに使える同じくらいの大きさの白樺かごを作った。

取っ手はいろいろ考えた挙げ句
東川町内の革細工の工房に頼んで革を細く切ってもらい
それを編んで取り付けた。

一枚の革を取り付けるよりも
うんと表情が出て可愛らしく仕上がった。

これから使っていく過程で
かごも革の取っ手もあめ色に変化していくことでしょう。
明日から早速私の普段使いのかごとなります。うふふ。

そして最近は
いろいろな形のクリスマスオーナメントを白樺樹皮で作っている。
12月上旬のオーナメント作りのワークショップを開催すべく
試作や準備を重ねているので
興味のある方はお楽しみに。
近々告知いたします。
2012 / 11 / 08 ( Thu ) 20:54:59 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
ワークショップと白樺かごとブナと
RIMG1999_convert_20121103220357.jpg

手芸工房ウエカラパさんでのワークショップ。
カフェを経営されている方と農業大好きな方と
延々といろいろな話で盛り上がりながら楽しくかごを編みました。

今度はカフェでのワークショップを約束して。
のんびりと楽しいひとときでした。
ありがとうございました。また近々お会いしましょうね!


さて、ワークショップ後は自分用のかごバッグの本体を仕上げた。
RIMG2004_convert_20121103220332.jpg
白っぽい樹皮が多い中でひときわ色の濃い樹皮を選んで
これからの季節でも使いやすいように。

家に戻ってしみじみとかごを眺めて
どんな取っ手をつけようかと思案していたら
あれ?この色、我が家のブナの紅葉の色にそっくり!

思わず小さなのブナの木を背景に写真を撮ってみた。
よく写っていないけどね。

このブナは10年以上前に
道南の「北限のブナ」が原生している地方からいただいてきた。
さすがにここでは寒いのか
生育は遅いけれどしっかり根付いて
美しい紅葉を見せてくれている。

晩秋のブナの森。
結婚式の直後に深山と旅をした想い出の地。
ほとんどの葉を落として静まり返った森にひびく
私達の落ち葉を踏む音。
落ち葉がさらさらと流れ落ちる岩盤の美しさに心を奪われたあの日。
この季節にまた戻りたいな。

そんなことを白樺のかごを見て思い出した1日の終わり。
2012 / 11 / 03 ( Sat ) 22:22:20 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
工房通い
121101_1020~0001

カラマツの紅葉が始まっています。
深山は最後のサーモン釣りへ数日前に旅立ち
1日2本ペースで釣って今日帰宅予定。
さすがに前回のように20本は釣れなかったね。

私は昨日から
いつもワークショップで使用させていただいている
近くの「手芸工房ウエカラパ」さんに通い始めた。
我が家の紅葉を見ながらのんびりかご編みするのもよいのだけど
何かと中断せざるを得なくなることが多く
とにかくこの冬は集中して白樺やクルミの樹皮かご作りに励みたいと。

ウエカラパさんはいろいろな人が訪れて
それぞれの作業に取り組んでいて
みんなモノ作りが大好きなのね、と感じられるステキな場所。
暖かくてとても居心地が良い。

今日も午前中はかご編みワークショップで
午後は娘が迎えに来るまで(学校は隣!)この白樺かごを完成させるべく頑張ろう。
イクラの下ごしらえはやっといてね~
2012 / 11 / 02 ( Fri ) 06:09:49 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
出張かご編み
RIMG1994_convert_20121101053721.jpg

昨日は旭川のはずれにある公民館まで
出張ワークショップに出かけてきました。

春に大勢で素編みのかごを作ったのに続き
二回目の開催です。

床に置いて下から写真を撮ったのでちょっと見栄えが悪いのですが
伸びやかに枝を広げる白樺の木と
かごのバランスがとてもステキで
それぞれに個性のある作品が仕上がりました。

ご高齢の方も
「嬉しい!嬉しい!」と小躍りして完成を喜んでくださいました。
「こんなステキなかごが自分も編めるんだ~」と
皆さん本当に嬉しそうで
私もまた「嬉しい!」としみじみ感じました。

あー。良い仕事だな。
もっと広めたい。
2012 / 11 / 01 ( Thu ) 05:51:31 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |