大晦日を迎え、いろいろ想う。この1年のこと。
娘と先日「今年の10大ニュース」の話をしていたら 娘の一位は「そら(ウサギ)が家族の一員になったこと」だった。 「ママの一位は?」と聞かれたので ちょっとためらって「ババが施設に入居したこと…かな」と答えた。 母の施設への入居は 未だに自分の心が整理できていないくらい とてつもなく重い出来事だった。 だからこのブログにも決して書くことができなかった。 決して容易ではなかった母の介護。 家族もばらばらになりかけた。 だからそれが「最善の選択」だったことは間違いないのだが 常に自分の心には色々な問いかけが残っている。 母が入居したときに心に決めたことがある。 『母に感謝して与えられた時間を一生懸命生きること』。 無駄と思われることもたくさんしてきたような気もするが 1日1日を大切に、必死で上を向いて生きてきたつもり。 これ以上書いているととてつもなく涙が出てきてしまうので 気を取り直して今年の私の10大ニュース。(だいたい起こった順) 娘とバーサースキー大会(クロカン)にでる 手芸工房ウエカラパさんがオープン 娘が2年生になる(生意気盛りになる) 母が施設に入居 アロマ検定1級に合格 内定の決まっていた仕事がおじゃんになる 白樺とクルミ樹皮のかごに出逢い作り始める 『そら』が動物園からやってくる 札幌でバスケタリー展開催 来年度からの非常勤の仕事が決まる 2年半ぶりに東京に帰る・ディズニーランドに行く かご編みワークショップが少しずつ軌道に乗る 大雪の蔵が閉店 あれれ…10個以上あるな~ 娘が生まれて以来、こんなにニュースになる話題ができたのは初めてデス いろいろあったけど充実した1年でした。 今年のはじめにこんな記事を書いていた。 『今年は少し深呼吸をして立ち止まり 外に出て人とのかかわりを増やしていきたいな~と思っています。 大勢の人から多くのことを学びたい そんな気持ちです。』 立ち止まることはしなかったけれど まさに今年は大勢の人と出逢い多くのことを学んだと実感。 そして家族や親戚、友人をはじめ 出逢った皆さんに心から感謝したい。 そして最後に お母さん、ありがとう! |
今日は娘と前シーズン以来のスケート。
冬休みといえばスケートに決まってると娘は言う。 ![]() ずいぶんなめらかに滑れるようになった娘。 何時間でもひたすら、ひたすら滑る。 さすがの私も膝が痛くなってしまったよ。 足首と腰も…涙 でもとっても楽しかったね。 「楽しい!」といい続ける娘がとても愛おしかった。 さて、12年もの間写真展示でお付き合いさせていただいていた 『大雪の蔵』が 残念ながら今年いっぱいで閉店となります。 今日はスケートのあとに深山と3人で挨拶にうかがった。 記念写真も。(あれ?深山さん長靴!) ![]() 大雪の蔵は客入りもよく、評判も良かったようなのだが やはり不況の波が酒造メーカーには押し寄せているらしい。 国内各地にある合同酒精(現・オエノンホールディングス)の直営店は少しずつ整理されているそう。 こんな時代にスポンサーになっていただき 長い間たくさんの写真を発表できたことは奇跡だねと いつ切られてもおかしくないよねと つい最近深山と話をしていたばかり。 その矢先の閉店の知らせに 実は深山はかなりのショックを受けていた様子だった。 本当に残念としか言いようがないのだが 今後は製作させていただいた大型写真をうまく活用して 別の場で発表していこうと気持ちを改めている様子の深山。 私も陰ながら応援していこうと思う。 私も大雪の蔵では何度も「かごと灯り」の展示販売をさせていただいた。 本当に長い間お世話になりました。 ありがとうございました。 こんな風に書いていたら いろいろなことが思い出されて なんだか涙が出ちゃうな。 とっても寂しいな。 |
![]() NHKの『素敵にハンドメイド』のおとといの放送で 白樺かごをお作りになる河内山さんが出演されていました。 ブログでも紹介しようと思っていたのに忘れてしまいました… 再放送があるので興味のある方は是非ご覧下さい。 河内山さんのブログはこちら。 詳細が書かれています。 白樺かごの存在を知って調べ始めたころから 河内山さんのブログはいつも拝見させていただいていました。 今月の私の白樺オーナメントワークショップも いろいろ試作した結果河内山さんもお作りになっているオーナメントと そっくりの花型のものが一番美しくて作りやすいと感じ作りました。 なんだかまねっこみたいだったので 河内山さんに連絡させていただいた経緯もあります。 今回の放送でも私のワークショップで作った花型のオーナメントの作り方を とても分かりやすく丁寧に紹介していますよ。 徐々にご紹介できたらと考えていますが 白樺かごの本が出版されたり 普及活動につとめていらっしゃる方もいたりと 今後白樺かごはますます注目を集めていくのではないかと感じています。 本物を手にとったら皆さんその美しさに驚かれます。 それほど魅力的な白樺かご。 私は自分の作る分しか樹皮を採取しなかったので ワークショップも販売も来年夏以降から始めることになりますが いろいろと試作して自分のオリジナル作品を作れたらと考えています。 20年もの期間手がけてきたつるかごを応用した白樺かごを作るのが私の夢です。 写真の作り始めの白樺樹皮は つるかごの応用ではありませんが ウエカラパさんを工房として利用しているからこそやってみようと思いついた あるモノを作ろうとしているところです。 完成したらご紹介します。 楽しみ♪ |
![]() 昨日は手芸工房ウエカラパさんでの白樺オーナメント作り。 定員を超える7名の方々が参加してくださいました。 冬の悪路の中はるばるいらしていただき… 昨日の参加者様たちは皆さん みごとに「よそもの」さんたち。 ほとんどの方が転勤族で 今回はつい最近旭川に転勤になったご夫婦も参加してくださいました。 写真はそのご主人がささっとおつくりになったもの。 その器用さにみんな感心。 限られた期間しかいられない新しい土地で 新しいことを『楽しもう』という姿勢が とてもステキだな~と思いました。 そして昨日は見知らぬ参加者さん同士で盛り上がること盛り上がること(笑) 本当に楽しいひとときでした。 さて、私が作った靴型のオーナメントを どうしても作りたいっ!と真剣に訴える(笑)方がいらしたので 近々新たにワークショップを開くかもしれません。 興味のある方は遠慮なくご連絡くださいね♪ それから最近「白樺かごのワークショップはやらないのですか」というお問合せを いただくことがあるのですが 今年は自分が作る分しか樹皮採取をしていないので 残念ながら普通の『白樺かご』のワークショップはできません。 ご要望をお伺いしていると 早く皆さんと白樺かご作りをしたくてたまらなくなってきました。 来年の夏の樹皮採取が待ちきれません。 代わりに『つるかご』をよろしくお願いしますね♪ |
![]() 今日は美瑛のペンション『ポックロック』さんで 白樺樹皮のオーナメントワークショップを行いました。 森に囲まれた静かなお宿です。 今は雪にすっぽりと覆われていました。 ![]() 今日は三種類のオーナメントを作りましたが なんと私完成写真を撮っていません!汗 白樺のいろいろな話を交えながら 2時間かけて楽しく作りました。 「簡単そうに見えて意外に難しかったわ~」 との感想をいただきましたが 苦労して作ったからこその完成したときの達成感がなんともいえないと 皆さん満足そうにしてくださり 私もとても嬉しく思いました。 白樺樹皮のワークショップは 今日が記念の第1回目。 いろいろ至らない点もあり 逆にたくさん勉強させていただきました。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() さて、ワークショップのあとは 香ばしいスコーン&ティーでお話会。 私達の今後の人生をもっと豊かにするための いろんな話が飛び交い、とても有意義な時間となりました。 アクティブな方々の話はとても刺激になります。 私ももっとがんばろーという気持ちになります。 新たな出会いからまたエネルギーをいただきました。 ポックロックさんから帰る途中の丘の道。 澄み切った青空に大雪の山々が真白く浮かんでいました。 ああ、たいせつのやまよ。 何度見ても心を振るわせるほどに感動させてくれるその姿。 ありがとう。 |
| ホーム |
|