fc2ブログ
ありがとう、トビー
とてつもなく悲しい出来事があった。
この3日間、何も手につかない時間が流れた。

多くの人に愛を与え、そして多くの人たちに愛された友、トビー。
大好きな山で雪崩に巻き込まれ
誰もがその強靭な体力で必ずや復活すると信じて祈ったけれども
皆の思いは届かなかった。

正直ここに何を書いたらよいのかも分からない。
ただ、あなたと出会えたことにありがとう言いたいだけ。
そして、どうか神様、残されたMaikoさんをお守り下さい、と祈りたい。


RIMG0602_convert_20130331151324.jpg

昨日の晩、トビーにお別れをしに行ったら
いつものように玄関には
あなたのために作ったランプに灯りがともり、そして
『スクエアーワン(トビーの家の通称)にようこそ』の文字。

どんなときでも誰にでも『ウエルカム』の笑顔を振りまいていたトビー。
みんなあなたのことを忘れないよ。
あなたの生き方をこれからは少しばかり真似して
新たな人生をあゆんでみようと思っているよ。

今日もういちどトビーにお別れをしに行ったあと
ふと思い出した。
4月から始まる新しい仕事が決まった日に
最初にその報告をしたのが
たまたま遊びにきてくれたトビーだったことを。

いつもの笑顔で一緒に喜んでくれた。
がんばってねーって。

ちょっと重荷に感じて四苦八苦している仕事の準備。
トビーを失ったことで全く手が付かなくなってしまったけど
トビーも応援してくれていたんだ。
がんばらなきゃ。

バイバイ、トビー。
ありがとう、トビー。

2013 / 03 / 31 ( Sun ) 16:33:25 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
4月のかご編み・お知らせ
4月のワークショップのお知らせです。

今のところ決まっている日程は

4月5日(金)10時~ 『こんなかご作りたいの声にお応えします』
場所 手芸工房ウエカラパ
今のところ、リクエストのあった『乱れ編みのまあるい花かご』『乱れ編みのかごバッグ』を作る予定です。
初めての方には『素編みのかご』をお勧めしています。
『花かご』と『素編みのみかんかご』は参加費2800円。
かごバッグについては参加費等お問合せ下さい。

4月19日(金) PM6時~ 『乱れ編みの花かご』
場所 eyewearshop 北斗(旭川市大町)
お申し込みは森山未花、または北斗さんまで 
 
4月22日(月)9時半~ 『素編みのかご』 スマイルサポート主宰のワークショップ
場所 旭川中小企業大学  
お申し込みはスマイルサポートまで。

そして、5月になりますが
旭川・東光の生協(ルミネ)にある文化教室でも開催予定です。
5月17日(金) 10時半~ 『素編みのかご』
既に8名のお申し込みがあるようです。
お申し込み・お問合せは 東光文化教室 まで

4月からは少しずつ別の仕事が始まるので
生活がどのようになるのか予想が付かず
今のところご依頼のあった日程だけ組んでいます。

上記のワークショップには参加できないけど『かご編みしたい』という方は
ご希望の日程をお知らせいただければ
それに合わせて開催日を決めることも可能なので
お気軽にお問合せ下さい。

ギャラリーは4月中旬くらいからのオープンを予定しています。
そして暖かくなったら
中庭でのワークショップが始まりますよ♪
白樺のお水が採れるころには
北写人で何かイベントをやろうかな~とも考えています。    
2013 / 03 / 24 ( Sun ) 07:14:41 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今日のかご編み教室
RIMG0231_convert_20130323165540.jpg

今日は先月に引き続き小さな町の公民館事業に講師として招かれ
かご編み教室第2弾を開催しました。

本日の見本のかごはこちらの『乱れ編みの花かご』。

RIMG0542_convert_20130323164918.jpg

おかげさまで大人気のこちらのイベント
定員を増やし締め切り後もどうしてもやりたいとの申し出もお受けし
13名様のご参加。
元気で明るい男性3名の参加もあり
和気あいあいとした雰囲気で編み進めました。

例のごとく私のワークショップでは
なるべく個々のご要望をお聞きして
お好みの形に仕上げていただくようにお手伝いしています。

この花かごは『まあるい』形がポイントなのですが
まっすぐに立ち上げて口を広くしたいと手が上がれば
その形作りのお手伝い。
口を斜めに開けて壁にかけられるようにとの声があれば
一緒に工夫して形を作っていきます。

乱れ編みは少々難しいのですが
皆さんせっせと編み進めていかれ
2時間ほどでほぼ全員の方がオリジナル作品を完成させました。

RIMG0546_convert_20130323165026.jpg

んー、なんだかみんな同じように見えますが
いえいえ、ぜーんぶそれぞれの個性を発揮した違う形のかごなんですよ。

これをそれぞれお持ち帰りになり
グリーンを飾って置いたり、壁に掛けたりしたら本当の完成ですね。
緑を入れるとかごが生き生きと映えます。
皆さんどんな種類の植物を飾るかいろいろと意見を出し合って楽しそうでした。

今日も皆さんの『楽しい!』の声をたくさん聞けて嬉しかったです♪
参加してくださった方々、担当の方、ありがとうございました。
新年度もまた新たな企画でやらせていただけるとのこと、嬉しい限りです。
2013 / 03 / 23 ( Sat ) 17:18:42 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
テンちゃん久しぶり
RIMG0514.jpg
今年はテンちゃん(エゾクロテン)がいないなーと思っていたら
今朝ひょっこり姿を現した。

一週間前ほど前からコンポストの生ごみをあさる動物がいるなー
だれかなーと思っていたところ。

テンちゃんは見た目はとっても愛らしくて可愛い。
でも実は…
ものすごい獰猛な生き物!

それにしても今朝はびっくりした。
今まで何年もテンちゃんの姿を見てきたけれど
今朝は初めての光景を目にした。

するするーっと木を登り
まるでリスのように木から木へと飛び移って。
なんという身のこなし!

でもこれって…
リスを木の上で追いかけて捕食してしまうらしいテンだから
ひょっとしてリスの姿を見つけたのかしら~

雪ウサギも捕まえて食べちゃうらしいから
娘にそう言ったら
うちの『そら』も食べられちゃうかもとかなり心配の様子。

でもやっぱりこの姿
かわいーんだよねー

家の脇においてあるカヌーの下の空間を
どうやら棲みかにしているらしいテンちゃん。
雪融けまであとわずか。
それまで毎日愛くるしい姿が見られるかも。
2013 / 03 / 19 ( Tue ) 12:31:41 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今日のかご編み
RIMG0486_convert_20130315205014.jpg
ばたばたしていてアップできなかった
先週のワークショップの参加者さんたちの作品。

そして今日もかご編みの日でしたが
今日は先週参加してくださった方が
どうしても『かごバッグ』を作りたい!と真剣に訴えられたので
かご編みの楽しさを知る私はもちろんノーと言うことはせずに
それではためしに小さいものから練習しましょうと
今日は時間をかけて作るお手伝いをしました。
RIMG0499_convert_20130315204838.jpg
休憩も挟んで五時間ほどかけて
お上手に可愛らしいバッグを作られました~

材料を購入され
今度はひとりで大きなバッグを作ってみるそうです。
お手伝いできてよかったです♪

そして残りの方々はそれぞれ素編みのかごと乱れ編みの花かごを。
RIMG0498_convert_20130315204933.jpg

今日も楽しいかご編みの日でした♪
最近いろいろあって全くかご編みができない日々が続き
悶々としたので
久々にスッキリと気分の良い1日の終わりです。
2013 / 03 / 15 ( Fri ) 21:03:34 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
バーサーロペットジャパン
130311_0645~0001
東京が初夏の陽気だなんて信じられない今朝の我が家からの風景。
トドマツの枝が雪の重みに必死で耐えている。

RIMG0491_convert_20130311071704.jpg

さて、昨日はバーサーロペットジャパンに
娘の学校の全生徒、全先生、数人の保護者たちと一緒に出場した。
朝から『ホントに開催するの~?』というくらいのひどい雪。

スタートを待つ娘たち。
汗っかきの娘なので薄着で寒そう。

いきなり横殴りの雪に打たれたあと
向かい風できついスタートとなった。
湿った雪が積もっていたのでコースはガタガタだし
雪で10キロコースが閉鎖になり
私たちが滑った5キロコースを2周していたのでコースは混雑。

途中の川沿いの景色は美しかったけれど
カメラを取り出して撮影する余裕がなかったな…

それでも昨日の大会は
おとといの本格的なレースと違って『楽しむ』要素が満載のお祭り。
小さな子供をソリで引っ張ったりおんぶしたりして滑る人や
小さな幼稚園児の参加もあったりして
冬の北海道を楽しむためのステキなイベントだったと思う。
大会後は無料の暖かいスープやキノコ汁が振るまわれ
お楽しみ抽選会やお笑いライブもあったりして。

前日に
『ちょっとでもいいからクロカンが楽しいと思えたらいいのに…』とつぶやいていた娘も
目標時間をほぼ達成。
意外に頑張りやさんの娘に母は15分近い差をつけられました。

今朝は体中がイタイけど
出てよかったなー。楽しかったなー。
2013 / 03 / 11 ( Mon ) 07:59:36 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
クロカン練習
RIMG0485_convert_20130305200134.jpg

今度の日曜日に旭川で開かれる「バーサーロペットジャパン」という
クロスカントリースキーの大会に
娘の学校は全校あげて参加する。

ただ応援しているだけじゃおもしろくないので
私も昨年に引き続き参加することにした。

この冬は町内のキトウシ森林公園内にクロカンコースができたし
定期的に通ってカラダを鍛えようと思っていたのに
結局2回しかいってないし
学校の練習も一度参加したきり
今日はついに最終練習日となってしまった。

というわけで張り切って滑る。
学校の周りの農地に作られた一周約一キロのコースを4周。

今年は自分の持っている『歩くスキー』ではなく
クロカンスキーを借りて初めて「スケーティング」なるすべり方の練習。
これで娘と並んで走れるかと思いきや…
参りました。全く追いつけません(涙)
私が4周終えるのと同時に娘は5周も(驚)。

「クロカン疲れるからキライ!」と口癖のように言う娘なのに
いつもすんごく頑張って練習していると先生から聞いてはいたが
去年に比べてもこんなに早く滑れるようになったとは驚き。

ねーねー、当日はそんなに頑張って滑らないでさー
ママと一緒に並んでしりとりでもしながら楽しく滑ろうよー

と誘ってみたけど

やだー!疲れるから早く滑る終えるの!

だとさ。
がんばりやさんじゃないのに
なぜかがんばってしまうところは
やっぱり私に似ているなーと妙に納得。

いいよいいよ。じゃあひとりで
忠別川の春の流れの音を聞きながら
のんびり鼻歌でも歌いながら滑るよー。

良い天気に恵まれるといいな。
2013 / 03 / 05 ( Tue ) 20:28:25 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |