fc2ブログ
白樺樹皮採取続きます
今週いっぱいくらい白樺樹皮の採取ができることになりました。
娘が夏休みなので時間がなかなか自由になりませんが
出来る限りの作業を続けたいと思っています。

樹皮採取を体験したい方、メッセージお待ちしています♪
下草もほとんどなく
虫といえば蝉の抜けがらと脱皮中のセミくらい(笑)
とても歩きやすく作業のしやすい森です。

今日は手が筋肉痛だわ…笑
2013 / 07 / 31 ( Wed ) 06:30:50 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮採取
RIMG0996_convert_20130730204528.jpg

今日は、いつもお世話になっている手芸工房Uekarpa(ウエカラパ)さんをはじめ
かご編みに何度か参加してくださっている六名の方々と
白樺の森に入って樹皮採取ワークショップを行いました。

もうすぐに伐採される運命の森。
まっすぐ美しく伸びた太い白樺の木々がたくさんありました。

本当に残念なことに
今年は雨が少なかったことも影響してか
すでに外樹皮が内樹皮にくっつき始めており
いつものようにぱりぱりっと自らはがれてはくれませんでした。

それでも、捨てられてしまう運命の樹皮たちを
なんとか命あるものに生まれ変わらせるべく
みんなで汗をかきかき剥がしていきます。
良い状態の木々を剥がす時には
森中に、ぱりーん。という良い音が響きます。

本当に良心的で協力的で優しい
森の専門家の方がやってきて
「樹皮採取はいつまでかかる?」と聞いてくれました。
いえいえ、私は限られた時間の中で樹皮をいただくだけです。
心やさしい山やさんは
私がこころゆくまで採れるようにと
いろいろと配慮して下さり、涙が出る思いでした。

好きなことを人に伝えるということは
とてもステキなことだな。
なんとかしてこの素晴らしい素材を活用したいという思いが
ちゃんと人の心に届いたことに本当に感動しています。

今後も少しずつ
この美しく力強い素材を使ったかご編みを
身近なものとして広めてゆく活動を
続けていきたいと思っています。

今日参加して下さった皆様
楽しかったですね~♪
お疲れ様でした。ありがとうございました!
2013 / 07 / 30 ( Tue ) 21:15:41 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『イロノセカイ』かご編みワークショップ
RIMG0994.jpg
二日間にわたって行われたイベント『イロノセカイ』
無事に終了しました。

雑貨やフード、多種のセラピストさんやハンコやさん、etc...
盛りだくさんのイベントでのかご編みワークショップが
果たしてちゃんと受け入れていただけるものなのか心配でしたが
予想に反して多くの方々にご参加いただきました。

二日間にわたって参加してくださり
最後は巨大なかごまで完成された方や
わざわざかご編みのために札幌からおいでになった方
あとから『楽しかった♪』とメッセージをくださった方々
多くの素敵な方々とかご編み時間をシェアすることができ
本当に有意義で楽しいイベントとなりました。
皆様ありがとうございました。

そして主催された『おうち+』さん、とりわけ
simpleの加藤さん
お誘いいただき本当にありがとうございました。
お疲れ様でした~!

私もほかのワークショップに参加する余裕がなかったのが心残りデス…

さあ、疲れの残る私ですが
今日は最後の白樺樹皮採取ワークショップ。
森の中でいっぱい深呼吸して
木々との対話をしてきます。
2013 / 07 / 30 ( Tue ) 05:59:49 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮採取ワークショップのお知らせ
今季最後の白樺樹皮採取のワークショップを30日に行います。
今回はすぐに伐採される予定の白樺の森に入ります。

藪を漕いでの作業になりますので、多少の体力をお持ちで
それなりの装備で参加できる方
この貴重な機会を体験したいと強く希望される方
森山未花までメッセージをください。
私は朝一番から夕方まで森に入りますが
参加希望の方は自由な時間帯で参加可能です。
旭川近郊の森です。
2013 / 07 / 27 ( Sat ) 11:13:41 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『イロノセカイ』いよいよ
明後日から二日間に渡って開催される旭川でのイベント『イロノセカイ』の
タイムスケジュールのご案内です♪

私のワークショップの詳細は
こちらの記事をご覧ください。

そしてイベントのfacebookページはこちら

つると白樺樹皮の準備もほぼ終了。
あとは前日につるをお湯に浸けるだけです。

今回は特別価格ですよ~
皆さまのご参加をお待ちしています。

1069991_509348579137711_1842371001_n.jpg
2013 / 07 / 26 ( Fri ) 15:56:36 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
満たされた日
RIMG0983_convert_20130723204307.jpg

不安になるほど鬱蒼とした森をぐんぐんと登っていくと
急に明るく開けた場所に見事なマカバの森が。
マカバは「メジロカバ」とも言うそうだ。
こんな立派なマカバの森を生まれて初めて見た気がする。

RIMG0985_convert_20130723204224.jpg

こちらも同じように長い林道を抜けて現れた
太くたくましい白樺の森。

思わず「美しい!」と叫んでしまうほどの
それはそれは素晴らしい風景だった。


確固たる意志を持ち続け
あきらめずに行動し続ければ
必ずや道が開ける
そんなことを良い意味で思い知った一日だった。

今日は素晴らしい出会いがあり
見返りを求めようともしない人間味のある親切というものに
涙が出るほど感動させられた日だった。

いろいろなことで神経がすり減り
よく眠れない日々を過ごしていた私の心が
あふれんばかりに満たされた。
明日からまた新たな気持ちで頑張ろう!

Iさん、本当にありがとうございました!
2013 / 07 / 23 ( Tue ) 21:02:48 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ハーブに囲まれてかご編み
IMG_8799_convert_20130719202342.jpg
今朝、ワークショップの準備をしながら
『そら』の『うさんぽ』♪

IMG_8787_convert_20130719203702.jpg
我が家のもじゃもじゃハーブ園は
ベルガモットが鮮やかな赤い花を咲かせ始め
タイム、マロウ、ヤロー、オレガノ、ミント、レモンバーム、etcと
花のピークを迎えようとしている。


さて、今日は朝から夕方までのワークショップ。
三人の方々が素編みのかごを。
IMG_8803_convert_20130719202602.jpg

IMG_8805_convert_20130719202823.jpg

おひと方は大きなピクニックバスケット。
IMG_8804_convert_20130719202745.jpg

乱れ編みのかごバック
IMG_8807_convert_20130719202907.jpg

そして乱れ編みのまあるい花かごは写真はありませんが
とても丁寧に細かい編み目で作られました。

楽しい♪とみんなが思わずつぶやきたくなるこのかご編み時間。
体験したい方は遠慮なくご一報を。
2013 / 07 / 19 ( Fri ) 21:00:07 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮採取
RIMG0976_convert_20130718051003.jpg

先日今年4回目の樹皮採取に出かけてきた。
今年は少しずつ採取し、やはり自分が作る分だけ採ることにした。
皆さんとかご編みをシェアできるだけの材料は残念ながらない。
時々小さなオーナメント作りのみシェアしていきたいと思っている。

この森はいわゆる雑木林で
大きな白樺の半分は残念ながら枯れ始めていた。
足元にはたくさんの白樺の倒木が。

木に触れていると、彼らが生きていることをしみじみと感じることができる。
そしてその生命をまっとうしようとしているのを目の当たりにしたら
なんだかとても複雑な気持ちになった。

自然が好きでも、森に入ることはあまりないので
こうして木々とゆっくり向き合う時間というのが
自然の恵みをいただいてモノづくりをする自分にとっては
とても貴重で必要なものなのだと改めて気づく。

白樺の木々よ。ありがとう。
今年は少しずつ、ゆっくりと樹皮を使わせていただきます。


さて、今回は採取を経験したいというAさんと作業をした。
RIMG0979_convert_20130718051053.jpg

かごを編んでみたいという方に
樹皮採りから、かごを編み始めるまでの下準備が
こうして手間をかけてなされるものだということを知っていただくのは
いろいろな意味でとても有効なことだと思う。
本当は多くの方々とこの作業を共有したいので
近い将来それが実現できるように準備していきたいと思う。


今日もさわやかな北海道らしい朝を迎えている。
今日のワークショップは6名の方々と。
「北写人の森」でのかご編みは
皆さんその心地よさからのんびりと進んでいきます(笑)
2013 / 07 / 19 ( Fri ) 05:37:11 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今日のかご編みワークショップ
IMG_8730_convert_20130712194152.jpg

今日は久しぶりのワークショップでした。
7月に入り、ようやく落ち着いてかご編み作業とワークショップ再開です。

最近では、なるべく参加者さんたちの『作りたいかご』を
ご希望をお伺いして手伝いながら作っていただくようにしています。

そんなわけで今日は4人の参加者さんたちが
乱れ編みのまあるい花かごと
白樺枝に乱れ編みの壁掛けかごと
ピクニックバスケットをつくりました。

ピクニックバスケットは大きいので
何回かに分けて作ります。

ちまたは暑かったようですが
我が家の木陰は快適♪
そよ風を浴びながら
のんびりのんびりの有意義なかご編みの時をみんなで楽しみました。

今日初めて参加者さんに挑戦していただいた
『白樺枝と乱れ編みの壁掛け花かご』。
前回作っていただいた丸い花かごの応用です。

IMG_8732_convert_20130712194229.jpg

次回のワークショップは来週19日(金)ですが
今のところ5名の参加予定でなので
ゆったりかご編みを楽しむために
参加ご希望の方は別の日程を設定いたしますので
興味のある方はお気軽にご連絡ください。
2013 / 07 / 12 ( Fri ) 19:47:48 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『イロノセカイ』ワークショップのお知らせ
-2_convert_20130707135057.jpg

『イロノセカイ』でワークショップを行います♪

イロにこだわったイベント
『イロノセカイ』
2013年7月28日(日)10:00-21:00
2013年7月29日(月)10:00-19:00
場所:旭川市民活動交流センター CoCoDe/2階会議室

イロノセカイではフード・ドリンクにくわえ
リラクゼーションコーナー・ワークショップ
そしてイロをテーマにしたてづくり作品が
イロ別に並びます!!!

私のワークショップ詳細は以下の通りです。
皆様のご参加おまちしています♪

『森山未花のかご編みワークショップ』  
自然のつるを使ってお好きな形のまあるいかごを、そして貴重な北海道産白樺樹皮を使ってオーナメントをつくります。
今回イベントでの初ワークショップ記念として特別価格の設定とさせていただいています♪
材料に限りがありますので、ご予約の方を優先させていただきますが
飛び込みの方もご参加できるように準備する予定です。

10:30~13:00くらいのお好きな時間で。 『素編みのまあるいつるかご』 
自然のつるを使ってお好きな形に仕上げていただきます。
お好みで取っ手も自由な発想で付けられます。
○直径15㎝くらい×高さ4㎝くらい 
所要時間約1時間 参加費1,200円(材料費込み)

○直径20㎝くらい×高さ6㎝くらい(お好みで取っ手も付けられます)
所要時間約1時間半 参加費2,000円

13:30~16:00くらいのお好きな時間で。
○『白樺樹皮の星型オーナメント』
直径約6㎝・厚み約4㎝(お好みで穴をあけて紐を付けます)
所要時間約45分 参加費1,200円
○『白樺樹皮の風車型オーナメント』
直径約6㎝・厚み2,5㎝
所要時間約20分 参加費600円

ご予約は、お名前・ご連絡電話番号・メールアドレスと参加したい内容を明記の上、下記までお申し込みください。( 電話可)
森山未花facebookへのメッセージ
左記メッセージフォームからのメッセージまたは
HPからの問い合わせ
電話 0166-82-4838

数日中に確認のご連絡を差し上げます。

皆様のご参加をお待ちしています♪
2013 / 07 / 09 ( Tue ) 05:44:08 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
美しい季節に
-2_convert_20130707135057.jpg

今月末開催の旭川でのイベントで
小さなつるかご&白樺樹皮オーナメントをつくるワークショップをやることにした。
詳細は後日アップします。

北写人の庭は今一年で一番美しい季節を迎えようとしている。
ハーブだらけの我が家。
雑草の代わりに雑草のように生やかしている(笑)

たくさん増えた野イチゴを摘んでいたら
最近ではこうして植物と戯れる余裕もないことに気づき
なんだかとても寂しくなってきた。
毎日一体何をしているのかバタバタと時間に追われ
自分の目指す方向性を見失って行く感覚に襲われた。

こんな美しい季節に
一日のんびり庭の雑草取りをしたりかごを編んで過ごしていた過去の日々が
やけに懐かしくいとおしく想い出されてきた。

やりたいことだらけで
しかもすぐには達成できない目標ばかりで
最近はどうにも気持ちがからまわり。
とにかくやればいいとばかりに必死な自分が
なんだか滑稽に見えてきた。

たぶん今の自分には
根底にあるべき『安心感』が欠けているのだろう。
でも、やけに不安に日々を過ごしていることに気づいた時
幸いなことに私はこの素晴らしい自然環境がいつも自分を守ってくれていることを
また改めて感じるのだ。

今日は一日鳥の声を聞きながら
外で白樺樹皮の加工作業をしよう。
2013 / 07 / 08 ( Mon ) 06:46:23 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
モンベル写真展開催中!
10404_658497150844992_1087627454_n_convert_20130706082252.jpg

ふぃるむ写真家・深山治写真展『雪原』開催中です!
大勢の方々にお越しいただいているようです。ありがとうございます。

今回展示の大型写真は
会場に展示してある大判カメラ・ジナーPをメインに使用して撮影されています。

いまどきこんな大型のカメラを抱えて撮影する人なんているのでしょうか~笑

そんな個性派の深山は
今日・明日と写真展会場で皆様のお越しをお待ちしております。
トークは大の苦手な深山ですが
どうぞお気軽にお声かけください。
2013 / 07 / 06 ( Sat ) 08:25:10 | 写真展 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
『夢を育てる女性8人の作品展with春日崇志世界の写真展』
IMG_8708_convert_20130703204911.jpg

ギャラリー喫茶ルルでの展示イベント始まりました~!
題して『夢を育てる女性8人の作品展with春日崇志世界の写真展』。

このブログでは記事にしそこなってしまったのですが
春日さん主催のイベント「夢を育てる女性が、小さな街で自分らしく生きる~ひがしかわフェスティバル~」が
6月中旬に開催され、私もパネリストとして登壇したのですが
その『夢を育てる』女性メンバーたちによる作品展となります。

以下フェイスブックのイベントページの案内です。

南米やアフリカなど世界33の国と地域を訪問し、中判フィルムカメラの圧倒的な高画質で記録してきた風景写真に、今年は新たに、あさひかわ女性起業家&応援家の会のメンバー8人の珠玉の作品が並びます。
喫茶店は利用せずとも無料でご観覧いただけます。無料駐車場もありますので、ご都合の良いときにお越しくださいませ。

【日時】平成25年7月3日~7月17日
    平日午前7時30分~午後6時(日曜祝日休み・最終日は午後4時まで)
【場所】ギャラリー喫茶ルル 旭川市6条通8丁目右5号(6条本通り)
     無料駐車場3台あり

【出店者】
春日崇志 南米やアフリカなど世界の空撮・山岳・夜景の写真
手芸工房ウエカラパ・安田春絵さん タティングレース
日本パステルホープアート協会・谷脇多恵さん パステル和アート
気のエネルギースケッチ・ミナさん イラスト
ギャラリー北写人・森山未花さん 流木のかごと灯り
Ewokakuhito ・ 山﨑 栄子さん イラスト
Kayo Kayo・高橋香代子さん リサイクルシルクアクセサリー
古本などイシキト・松倉由美さん 雑貨
ラッピングコーディネーター・清水京子さん(5日~)

【告知メディア】ライナー、グラフ旭川、北海道経済
【取材協力】読売あざれ(高橋花菜子さん)

喫茶店での飲食は必須ではありませんので、お気軽にお立ち寄りください。
無料駐車場は3台、市役所の駐車場からも徒歩3~4分です。

一部出展者の作品の即売もございます。
2日午後6時から搬入・展示準備、記念撮影を行いますので、出展者以外の方もぜひお越しくださいませ。

みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。 
2013 / 07 / 03 ( Wed ) 21:05:12 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ふらのクリエーターズマーケット
IMG_8699_convert_20130701133258.jpg

素晴らしいお天気に恵まれたふらの・山部での二日間のイベントが終了しました。

いろいろなジャンルの作り手さんたちの手仕事には
そのアイディアといい、内容といい、感心するばかりでした。
そしてこんな田舎にこんな人が!と驚くほどのお客様の数でした。

私もいろいろな意味でとても勉強になった二日間でした。
楽しかったな~。

実行委員のみなさん、そして参加者の作り手さんたち、お疲れ様でした~
ご来場くださったすごい数のお客様たち、そしてわざわざ遊びに来てくださった私の友人・知人たち
ありがとうございました!

今日から心機一転次のステップへとまい進します♪
2013 / 07 / 01 ( Mon ) 13:42:44 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |