fc2ブログ
おめでとう10歳!
IMG_9146_convert_20140427210820.jpg

今日は娘の10歳の誕生日♪
おめでとう!娘よ。
文字通り大きくなったなー(152cm!)

というわけで、ギャラリーオープンしていますとうたったくせに
今日は三人でお出かけ♪

まずは東川町内のキトウシ森林公園で
町民無料券を使ってゴーカートに乗り満開のカタクリ等の山野草見学。
お次は春光台のミズバショウ見学。
次はイオンで娘のプレゼントを買ってお食事。
それから北邦野草園にて山野草のお花見散歩
そしてそして最後に男山自然公園にて山野草花見。

IMG_9169_convert_20140427210856.jpg

満開のカタクリ・エゾエンゴサクたち。
あなたの生まれた10年前も同じように美しかったんだよ。
そしてきっと10年後もね。

最後はもう山歩きにうんざりしていた娘だったけれど
きっと大人になったときに
この可憐で儚い小さな花たちに会いに出かけ
自分が生まれてきた日のことをしつこいくらいに話し続けた私たちのことを
あたたかい気持ちで思い出す日がくるのかもしれないと
そんなことを想像してほんわかする私でした。

さて、ようやく家に帰り
ふたりで誕生日ケーキを作り
夜ごはんのごちそうのあとに・・・

IMG_9193_convert_20140427210923.jpg

クリスマス・誕生日恒例!
大きさなケーキを丸ごとつっついて食べるっ!

しあわせ~♡
2014 / 04 / 27 ( Sun ) 21:12:54 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今年初めての『外でかご編み』
IMG_9111_convert_20140426205840.jpg
IMG_9120_convert_20140426205759.jpg

今日は今年初の『庭でかご編み』♪
そして今年初の「ウグイス」が鳴きました。
本当に暖かい日でしたね。

予定していた数組の来客に
白樺樹液コーヒーを淹れ、お外でいただきました。
このコーヒーがほんのり甘くてとっても美味しいんです。

そして今日初めて気づいたのですが
そのままお水としていただくのもおいしいのだけれど
沸かして温かいまま飲むとこれまた美味しい!

というわけでいつもこの夜の時間にハーブティーなどを飲む代わりに
只今熱々の白樺樹液をいただいています。
おいしい♪ 
煮詰めたらずいぶん甘くなるんだろうな~

さてさて今日は昨日ワークショップで編みかけたかごを完成させ
クルミ樹皮のかごも仕上げました。

外でのかご編み作業は
とってもはかどります。BGMは鳥の声~♡
2014 / 04 / 26 ( Sat ) 21:11:45 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ギャラリーオープンします
IMG_9098_convert_20140425213204.jpg

ギャラリー2階のかごの展示もなんとか終え
予定通り今週末からオープンします。

でも
とーーーーーっても寒いです。
石が冷え切っており、外はぽかぽか、中は吐く息が白いほど・・・かも?

IMG_9091_convert_20140425213314.jpg
2014 / 04 / 25 ( Fri ) 21:38:05 | 写真 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
あけび植樹
今日は大きなかご編みのワークショップ。
でもちょっと難しくって最後までおわらなかったので
家で残りを仕上げていただいたり
また来週続きをすることにしたりと

そして写真を撮り忘れましたー

夕方家に戻ると
近所のおじいちゃまが一輪車に荷物を積んでやってきました。

去年私のために株分けして自分の庭であたためておいてくれたあけびを
『春になったら植えかえよう』という約束通り持ってきてくれたのです。
このおじいちゃまは私のかご編みにかける思いにいつも寄り添ってくれて
私が喜びそうなことをごく当たり前のことのように自然な形で与えてくれます。

さて、どこに植えようかと
ふたりでしばしぐるぐると。
ところが我が家は敷地は広いものの
木が多すぎて陽の当たる場所がほとんどないという現実!
唯一日当たりが期待される場所はもと道路があったところで砂利だらけ。

でもなんとか妥協できる場所を見つけて
植えてくれました。
IMG_9104_convert_20140425212249.jpg

IMG_9107_convert_20140425212339.jpg
根本には芽の膨らんだサフランも!

太い部分が上に伸びていく幹で
細いつるが地上を這って伸びていくランナーです。

既に根本から数メートル伸びている数本のランナーから
根っこの出ている部分をうまく分けて
株をたくさん増やすぞ~♪

北国のあけびは美しい
すっかり魅了された私ですから
今日からこのあけびちゃんを大切に育てよう♪

先日おじいちゃまのあけびのつるで編んだかごを見せたら
とっても喜んでくれました。
このかごはもう少しの間我が家で保管していろいろな人に自慢してから
おじいちゃまにもらっていただこうと思っています。
2014 / 04 / 25 ( Fri ) 21:28:53 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
感動のあけび
IMG_9084_convert_20140422180603.jpg

さて、続けての投稿ですが
今日は近年で初めての「あけびづる」での制作。

昨年近所のおじいちゃまが育てているあけびの根本から伸びるランナーを
採取させていただき
半年間しっかり乾燥させ
ついに編み始めます♪

実は私は20数年前に東京でかご編みを始めたころ
あけびづるを購入してよく編んでいました。
でもその後あけびは希少材料となり購入が難しくなりました。

ずっとつるかごは輸入のつるを使用しており
数年前よりそのことに違和感を持ち始め
いつか国産のあけびづるを・・・とひそかに願っていたところ
最近になってその気持ちに収集がつかなくなるほどに欲望が強くなり
昨年は前述した方のあけびから採取
そしてあちこち探し回って断られ続け最後にようやく
東北で譲っていただける方とご縁をいただき
大量ではありませんがあけびをゆずっていただくことができました。


前置きが長くなりましたが
このあけび、編み始めてびっくり!
その色つやといい
その強さと弾力といい
今まで使っていたつるとは格段の差!

編んでいても跳ね返るような弾力が手に心地よく
その質感に心を奪われました。

あれーあけびってこんな素晴らしい材料だったっけ!?
衝撃的な発見でもありました。

というわけで私の妄想は膨らみ続けています・・・
あけび植樹プロジェクト・・・
・・・

今日はあけびで小さめのかごを二つ作りました。
IMG_9086_convert_20140422180725.jpg
2014 / 04 / 22 ( Tue ) 18:24:53 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
毎日ひとつ
IMG_9078_convert_20140422083251.jpg

毎日最低ひとつを目標にかごを編んでいます。
昨日作った白樺樹皮のハンギングバスケット
入れるものがなかったので
ニュージーランドから18年前に連れ帰ったひつじくんと
娘のカピバラちゃんを入れてみた(笑)
2014 / 04 / 22 ( Tue ) 08:43:05 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ギャラリーオープンまであとわずか
IMG_9064_convert_20140422083222.jpg
「北写人」の雪融けまであとわずか。
ゴールデンウィークのオープン目指して只今準備中です。

IMG_9067_convert_20140422083145.jpg

ギャラリーオープン準備と並行して
深山は毎日「行ってきまーす♪」と出勤。
IMG_9060_convert_20140422083322.jpg

春の恵み
あちこちに。
IMG_9069_convert_20140422083350.jpg
2014 / 04 / 22 ( Tue ) 08:40:37 | 日々の暮らし | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮を切る
CA3A0351_convert_20140418090828.jpg

今週から時間に余裕ができたので
毎日かご編み作業をしています♪

あまり良質な樹皮は残っていませんが
使える部分をよりわけながら樹皮カット。

カットしたあとは一枚一枚少しずつ剥いて
厚みを調整していきます。

編み始めるまでの道のりが長いのですが
昨日はこの樹皮でかごをふたつ作りました。
2014 / 04 / 18 ( Fri ) 09:11:37 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
久々の更新です&WSのお知らせ
RIMG1366_convert_20140415142654.jpg

本当に久しぶりのブログ更新です。
訪問してくださっていた方、申し訳ありません!
私は元気ですよ♪

更新しなかったのは
毎日の仕事に追われ忙しかったことと
実はわたくしfacebookも使っており
そちらは写真のアップロードが簡単なのでちょちょっと記事を書き
ブログの方は放置してしまったというわけです…

ふきのとうも食べたことだし
つまり『春』がきた
ということで心機一転またブログの記事も書いていきたいと思っています♪

お休みしていた間の私のかご編み活動等興味のある方は
こちらをご覧くださいませ~

さて、前置きが長くなりましたがお知らせです。
昨年の夏の写真になりますが
この『ピクニックバスケット』ワークショップを行います。

日時 4月25日(金) 10:00~ (最長15:30まで)
場所 手芸工房Uekarpa(ウエカラパ) 東川町東8号南1番地(東川町立第3小学校となり)
参加料 4,800円~(直径長辺約30cm高さ約20cm) 材料費・カフェ込み
※大きさによって料金が変わります。写真のかごは長辺の直径が40cm以上あります。

なお、初心者の方には以下のような『基本の素編みのかご』での参加も可能です。
日時は同じですが、2時間ほどで編みあげることができ
直径約20cm程度で参加料金は2800円です。

IMG_8292_convert_20140415144733.jpg

ピクニックバスケットについては
お好きな形で仕上げていただきます。
底面から立ち上げまでは素編み・側面は乱れ編みの中に素編みの模様を差し込むこともできます。
取っ手も様々なデザインで付けることができます。
大きさ・デザイン等ご要望をお聞きし、仕上げまでお手伝いいたします。
時間が不足することも考えられますがその場合は
側面の乱れ編みの仕上げだけ、材料をお持ち帰りいただきご自分で仕上げていただくことになります。

別の日時をご希望の方は
遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせは左記のメールフォームまたは
「北写人」のHPのお問い合わせよりお願いいたします。
電話でのお問い合わせも可能です。


さて、もうひとつお知らせです。
この冬はもうひとつの仕事を優先していた私ですが
この春からはまた非常勤に戻り
しばらくの間かご編み活動中心の生活に戻ります。

たくさんの方々とかご編みの時間を共有できることを願っています♪
2014 / 04 / 15 ( Tue ) 15:13:17 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |