fc2ブログ
今週のつるかご編みワークショップ
RIMG2101.jpg

先日のワークショップは4名様と。
強風だったので、ウエカラパさんで行いました。

2度目のご参加の方は横長で長辺が30cm以上の
おおきめのパンかごを時間をかけて作られました。
つるかご編み3回目の方は
底辺を素編み、側面を乱れ編みのかごを。
乱れ編みの奥深さにうなり続けていました(笑)

皆さん次回は『乱れ編みの平かご』に挑戦したいそうです。

来週は月曜日10時からのつるかご編みワークショップを予定しています。
シジュウカラの雛たちのかわいらしい声を聞きながらかごを編みませんか?
タイミングがよければ巣立ちの様子が見られるかも♪
2014 / 05 / 29 ( Thu ) 06:09:44 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
さびしいな
IMG_9352.jpg

夏が近いせいか
かごに関するいろいろな問い合わせや
イベントなどのお誘いが続々と入り
へこんでいる私です・・・

いくら土日が休みだといっても
かご編みの活動は準備が肝心なので
結局は地道に自分の創作を続けることくらいしかできません。

だから片っ端から断っているんです。

なんだかとても
さびしくなってきたなー

あ、Sさん、クルミ樹皮のトート
完成しましたー♫
2014 / 05 / 28 ( Wed ) 15:50:19 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
覚悟を決める
IMG_9295.jpg

只今週二回のペースでつるかご編みワークショップを行っています。
昨日はおひとり様と鳥の声と田植えのトラクターの音を聞きながらのんびりかご編み。

並行して私は委託販売用のかごと
ご依頼いただいているいくつかのかご制作に没頭しています。

実はわたくし
7月から別の仕事に専念することを決断しました。
フルタイムで働くことになるので
平日のワークショップ開催はできなくなります(涙)

でももちろん大好きな大好きなかご編みは
いつまでもいつまでも続けていくつもりですよ。
大好きなかご編みをいつまでも大好きなまま続けるために
選んだ新たな道でもあります。

春から今までずいぶん思い悩みましたが
もうひとつの自分の好きな仕事に専念できるチャンスを与えられ
覚悟をもって決断し
今はとてもすがすがしい気持ちになっています。

ということで
あと1カ月くらいは随時つるかご編みワークショップを受け付けます。
6月中下旬になったら白樺樹皮とクルミ樹皮採取を始めます。
余裕があれば皆様と樹皮かご編みもしたいところですが
おそらく今年は自分の作品創りで手いっぱいになる可能性が高そうです・・・ゴメンナサイ

2014 / 05 / 20 ( Tue ) 08:27:00 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
クルミ樹皮のトートバッグ
IMG_9292.jpg

以前試作して失敗したクルミ樹皮のトートバッグを
分解して編み直して完成させました♪

クルミ樹皮はかなりの個体差がありますが
この樹皮は表がとても白っぽく
裏もきれいにコーヒー色が出ていて
結果とても美しい市松模様が出ました。

人にお譲りするために作ったものだけど
やっぱり自分で使いたいなー・・・
このかごを抱えてすりすりと・・・
なんでこんなにいとおしいんだろう。
2014 / 05 / 18 ( Sun ) 06:51:58 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮のトートバッグ
IMG_9274.jpg

内樹皮にくっつき始めてしまったときに採取した
表面が少々荒れている樹皮を半分くらい使って
自分用に大きなトートバッグを作りました。

ノートパソコンも授業のテキストやファイルもたっぷり入るので
これは通勤用に♪
取っ手も樹皮で作ってみたいけどどうしようかな~

今もパソコンに向かいながら
このかごを抱えています。
自然素材の心地よさ♡

ああ、し・あ・わ・せ~
2014 / 05 / 10 ( Sat ) 21:18:27 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
やめられない
IMG_9245.jpg

我が家の桜は毎日少しずつ開き
今朝は曇り空のもとでひっそりと満開に。

毎日かご編みの材料準備をしたり
かごを編んだりしながら
いろいろなことを思い
そして悩み・・・


人生もそうだけど
かご編みも
時に思い通りに行かなくて辛くなることも多々ある
それでもやっぱり
やめられないの。
2014 / 05 / 09 ( Fri ) 05:46:31 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
Nさんのかごと手ごわい樹皮
IMG_9194.jpg
先週のワークショップで終わらなかったNさんのかご
今週我が家にいらしていただいて取っ手を付けて完成にこぎつけました!
かなりのおおぶりのかごですよ。

「ゆがんじゃって~」というNさんでしたが
私はまっすぐでない、この自由なゆがみ具合がとても好きです。

IMG_9198.jpg

さて、ずっとあけびかごを作っていたので
気分転換に白樺樹皮カット・白樺かご編みを始めました。

実は残っている樹皮は
採取時期を逸して表面が荒れ、厚み調整するのになかなか剥けない手ごわい樹皮。
それでも私はこのまだら模様が好きなので
自分用に作ることにします。

今年の採取時期までにどんどん使いたいのですが
下処理に時間がかかるのでとても処理しきれそうになく
なのでもしこの樹皮でも作りたいとのご希望がありましたら
こちらにいらしていただけたら一緒にシェアしたいと考えています。
材料だけお譲りすることはいたしませんのでご了承ください。
興味のある方はご一報ください。
樹皮カットからかごを仕上げるところまでお手伝いいたします。
2014 / 05 / 04 ( Sun ) 08:57:29 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム |