fc2ブログ
ホクレン『GReen』
RIMG2135.jpg

ホンレンが隔月で発行している小冊子『GReen』の
「北海道暮らしのものづくり」という連載ページで
森山未花のかごを紹介していただいています。

このタイミングでの掲載に少々戸惑っている私ですが
自分の活動を知っていただく機会を与えられたことを嬉しく思っています。

GReenは
『農村を舞台に活躍する夢いっぱいの農業人や北海道のさわやかな風土が育てた農畜産物の紹介、季節の料理や新しい旅の楽しみ方など、北の大地のおいしさ・たのしさがタップリ載って』いる無料の冊子です。
私もずいぶん前から購読させていただいてました。

七月に入ったらHPの内容も更新されると思います。
購読の申し込みも道外の方もできますので
興味のある方は覗いてみてください。

http://www.hokuren.or.jp/greenweb/
2014 / 06 / 29 ( Sun ) 15:52:40 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
これからも・・・
10514693_428135220660831_8358087893481018077_n_convert_20140628215928.jpg

例のごとく早朝に家を出発し
白樺樹皮を採らせていただいた森で
なにかと気にかけていただきお世話になった方々に
お礼の挨拶に行ってきました。

昔はひとりでただマイペースにかごを編んでいただけの私が
いつのまにかワークショップという形で述べ何百人もの方々との出逢いをいただいたり
この活動を通して知り合った方々も一体どれだけいるのだろうと
そんなことを考えながら森までの道のりをひとり走りました。

今日は皆さんにお礼を言い
その後、この間ずっと気になっていた森の先にある『石垣山』と言うところに行ってみようかなと言う私に皆さんが『いいところだよー』と勧めてくれたので
林道をさらに行き止まりまで走り
そこから登山道を登ってみました。

石垣山という名の通り
写真のような石垣を積んだような岩がたくさん姿を現します。
ここは昔北と南のアイヌが闘ったといういわくのある場所なんだそうです。

てっぺんの岩の向こうは足がすくむほどの断崖絶壁で
眼下に田園と川を見下ろし
先には天塩岳方面の山々が見渡せる絶好の場所。

山歩きまでできちゃって得しちゃったなー♪

あとからお世話になった森林組合の方が追いかけて来て下さり
なんだか思いがけず楽しい時間を過ごすことができました。

去年もだったけど
今年の樹皮採取もまた
たくさんの方の豊かな心が通い合う素晴らしい時間だったと
しみじみと感じました。
そして今日でそれも終わりなのだと思ったら
帰りの車の中でとめどもなく涙があふれてしまいました。

来週から今までのようにかご編みができなくなる私は
なんだかかなり感傷的になっているのかもしれません。
でもそうじゃなくてもやっぱり
涙はでちゃったんだろうな。

どんなことがあっても私は
地道にかご編みを続けるのだと
強く強く心に誓った日でした。
2014 / 06 / 28 ( Sat ) 22:03:33 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
おじいちゃまの木
RIMG2121.jpg

毎日があっという間に過ぎて行きます。
人生の分岐点になるであろう7月1日が差し迫り
あたふたしております・・・

一昨日はしぶとく森へ樹皮採取に
そして昨日はクルミ樹皮を採ろうかとも思ったけれど
まず近所のおじいちゃまの家に行ったら
以前からこの時期に倒すと言っていた庭の美しい白樺の木を倒して
樹皮を採ろうということになりました。
倒せば上の方まで樹皮が採れるから
好きなときにおいでと言われていたのです。

そうときまったらおじいちゃまのフットワークの軽いこと!

私がとりあえず下の方の樹皮を採って様子を見ると言っているそばから
ウィーンウィーンとチェーンソーを動かして
『さあ、あの木とあの木の間に倒すよ~』と。

美しく手入れされた庭のあちちこちに
きれいに植えられている木や植物を傷つけずに
こんな大きな木を倒すなんて到底私には信じられず
どきどきしながら見守っていました。

最後には手でぐいっと倒す方向に押すのかと思いきや
入れた切れ目がきちんと計算されているらしく
自然に宣言したとおりの方向へ
スローモーションで倒れて行きました。

おじいちゃまの仕事ぶりに感動して
無事他の植物を傷つけずに倒れたときには
涙がでました・・・

白樺は小さいうちから枝を払って手入れすれば
まっすぐきれいに伸びるんだよとの言葉どおり
天に向かってすくっと伸びていた白樺は
こぶも少なく、むいた樹皮もなんと美しいこと!

さあ、この美しい美しい樹皮で
おじいちゃまと娘さんのために
どんなかごを作ろうかな♪

RIMG2127.jpg


さて、夕方には娘と近所のお友達と
おじいちゃまの別の敷地にたわわに生ったサクランボを採りに。
私たちが危なくなくサクランボ狩りができるようにと
今度は周りの草刈りをするおじいちゃま。
1日中こんなのら仕事を続けるおじいちゃまが
九十○歳だなんて本当に信じられません。

おじいちゃまに会いに行くと
いつも心がなんともあたたかく幸せな気持ちになります。
ありがとう
ありがとう
2014 / 06 / 25 ( Wed ) 06:18:29 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮採取に
10492604_425374200936933_7800654218578390024_n_convert_20140622205106.jpg


白樺樹皮採取に通っています。

傾斜地で足元も悪く
けがの恐れがあるため
お誘いしたかった方々にも声をかけておらず
申し訳ありません!

だんだん条件が悪くなり
なかなか良い樹皮が収穫できません。

でもきっと
あなたにはこのくらいでいいんじゃない?
というどこからかのお知らせなのかも。

そうなの
こんなにかご編みが大好きで
たくさん樹皮を採ってたくさん作って
たくさんの方々とシェアしたくとも
七月からきっと地獄のように忙しく働かなければならない私には
そんな余裕がないことを
本当は知ってるのに知らんぷりしている私。

ステキな出会いをいただいて
少しでも樹皮をいただくことができたから
確かにもう満足デス。

先日は地主さんのために
そして今日は木こりのおじさんのために
先日採取した樹皮でかごを編みました。
2014 / 06 / 22 ( Sun ) 20:54:00 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
映画『ぶどうのなみだ』
CA3A0363_convert_20140619045819.jpg

おととい札幌で行われた映画『ぶどうのなみだ』の
関係者用試写会に行ってきました。

大ヒットした『しあわせのパン』の三島有紀子監督の作品で
大泉洋が再び主演しています。

オフィスキューの社長のあいさつで
「この映画を見たらワインが飲みたくなることは間違いなし!」との言葉通り
見終わったあとどころか
見ながらワインが飲みたくなった(笑)

おそらく道外の人が観たら
夢のような世界であろう北海道のブドウ畑の風景の中で
樽からピンにうつしたワインを
北海道の贅沢な食材と共に
北海道の作家さんが作ったステキなグラスに豪快に注いで
おいしそうにごくごくと飲むシーンにくぎ付け~

もちろんこの物語は
ただワインを飲んでいるだけのお話ではありません(汗)
北海道の風景、食材、そして劇中に使われている手作り感あふれる様々な雑貨なども含め
そしてもちろん主演している俳優さんたちのなんとも独特な魅力も満載の
ぜひお勧めしたい映画です。

私もこの北海道という大地に
しっかりと根っこをはやして強くたくましく生きて行きたいと
そんな気持ちになりました。

私の『つるかご』が
ひっそりとですが
いくつもいろいろなシーンに登場しています。
エンドロールには『森山未花』の名前が。

こんなステキな映画に協力させていただけたことが
夢のようです。

『ぶどうのなみだ』は
10/4に北海道で先行ロードショーです。
チラシ欲しい方はご連絡を♪
2014 / 06 / 19 ( Thu ) 05:00:54 | かご編み | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
森の中で
RIMG2116_convert_20140616201614.jpg

今日は一日森の中で過ごしました。
だんだんと水分も上がってきているようで
まだ採れない木もありますが
今日はずいぶんたくさん樹皮を採取することができました。

あー気持ちいい
あー楽しい♪

何度もそんな言葉が口をついて出てしまう一日でした。

森の中にいると
すべての邪念が取り払われて
心も体も洗われて
自分という人間がとても美しい存在であるような不思議な感覚に包まれていきます。


どんどん伐採されてしまうはずの木が
なぜかたくさん残っていて
そしてまだまだ来週までも採らせていただけそうです。

ありがとうありがとう
長年森を育ててくれた地主さん
たくさんの取り計らいをして下さっている森林組合のKさん
そして無骨ながら何かとかまって下さる森のおじさまたち。
今日一日お手伝いして下さったAさんもね♪

私は幸せ者です。
2014 / 06 / 16 ( Mon ) 20:39:01 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
少しだけでも
CA3A0360.jpg


あわわ~どんどん伐採されている白樺ちゃんたち。

今朝早く下見に行ったのですが
まだ樹皮採取には少し早かったようで
水が十分に上がっておらずキレイに剥けませんでした。

『うーん。まだだめか~』と言いつつも
森のおじさんたちはどんどん伐採作業を進めて行きます。
当然のことながら、わがままを通すつもりはありません・・・

来週再挑戦。
少しだけでも採らせていただけたらと願っています。

もし叶わなくても
今の私は自分に起こるすべてのことを『受け入れ』
そして『納得』することができると思うのですが

でもやっぱり神様
おねがいします

2014 / 06 / 13 ( Fri ) 13:19:43 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
白樺樹皮採取
RIMG0992.jpg

いよいよ白樺樹皮採取の時期が訪れました!
そろそろ始動しますが
樹皮採取に興味のある方はメッセージフォームより
参加したい日程をお知らせください。
こちらから追って詳細をお知らせいたします。

明日は東川から一時間ほどの森に下見に行きますが
早ければ今週末から始め
25日くらいまでの間の作業となります。
2014 / 06 / 12 ( Thu ) 17:04:20 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ご注文のかごたち
IMG_9477.jpg

ご注文のかごたちが揃いました♪

リモコン入れと
お菓子かごと
飾り用のバスケット

最近どんどん、かごたちを手放しているので
ちょっとさびしくなってきました・・・


さて
旭岳温泉のホテルで
町民は5000円で宿泊できるプランがあったので
家族で泊まりに行ってきました♪

RIMG2106.jpg


山の空気は心地よく
お食事もおいしく
ビールとワインをたらふく飲み
温泉も楽しみ
久しぶりに
ただただのんびり
という時間を過ごしました。

ダケカンパの新緑と
エゾノリュウキンカの花が
キレイだったなー

森林浴もたくさんして
久しぶりにリフレッシュできました♪

ところで今年は
『実なり年』ですね。
我が家の木々もそうだけど
どこを見渡しても
花がたくさんついて、実もたくさん生りそうです。
クマさんも他の動物たちも
食べるに困らない年になりそうで良かったな~
2014 / 06 / 07 ( Sat ) 13:26:48 | 樹皮のかご | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
今日のつるかご編みワークショップ
IMG_9371.jpg

今日は4名様とフレームバスケットを作りました♪
本当は皆さん違うかごを作る予定だったのですが
おひとりがこのかごを作るとお見せしたとたんに
『わぁ私もこれがイイ~♡』と結局皆さんこのスタイルのかごを作ることに。

今日は街では30度超えの暑い1日だったようですが
私たちは木陰でそよ風を感じながらゆったりのんびり編み編み。

皆さんもれなく
それぞれ個性的なステキな作品を仕上げていただけました。
美しい美しいかごたちです。

次のつるかご編みワークショップは
13日(金)の予定です。
興味のある方はご連絡を♪

IMG_9381.jpg
IMG_9384.jpg
IMG_9385.jpg
2014 / 06 / 02 ( Mon ) 20:48:03 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
灯りを
RIMG0216.jpg

只今身辺整理中。

昨日はワークショップで出たつるの端材を集め
お譲りする人を見つけましたが
やっぱり表面が荒れ気味の白樺樹皮も
もらってくれる方を探そうかと思っています。
処理が大変なのでそれを理解した上でもらって下さる方がいらしたら
ご連絡下さい♪


それから少しずつ
灯りを格安でお譲りしようかと考えていますが
(灯りは一年以上前に制作したものばかりなので・・・)
まずはこれ。

つると和紙の灯りです。
あたたかみのある存在感です。
高さは約37cm。

これを格安でお譲りします。
興味のある方はご連絡を♪
2014 / 06 / 01 ( Sun ) 06:45:00 | 流木のかごと灯り | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
| ホーム |