昨日の夜、こちらでの様子を下書きして
アップしようとダイヤルアップで接続したら思いきり失敗して全部記事が消えてしまった。 どういうわけかなかなか接続できないのでちゃんとコピーしてから保存するのに うっかりそのまま保存を押してしまった。 なんか時間損したな~。 でもたいした内容でもないし、まいっか。 で、そのあと北海道の様子が知りたくて ウチの近所に住むフォトグラファーの友人のブログを久し振りに覗いてみた。 彼のパートナーと二人の娘さんたちとは仲良しで、ブログにも時々子どもたちの可愛らしい姿が登場するのでウチの娘にも見せたりしている。 彼のブログの最新記事にはびっくりするようなことが書かれていた。 上富良野町の深山峠に来年の春観覧車がお目見えするというのだ。 はぁ~? I氏は勿論大激怒、皆さんも自分のブログでこの愚かな事実を人に知らせて、とあったので 私も書くことにした。まずはI氏のブログを読んでみてくださいね。 正直言って私に怒りはないが、あまりの低俗な田舎人のセンスに吐き気がする。 もうすでに観光客が減少傾向にある美瑛・上富良野なのではないかと推測するが 結果的にそれに拍車をかけることになりかねるのではないだろうか。 私もとっくにあちらの風景に魅力を失ってしまった一人だ。 その観覧車を建設するという観光業者が作ったトリックアート美術館が深山峠に突如出現し 続々と新たなペンションやらお店やらがあちこちに建ち始めたころから ああ、もうここはおしまいだな、と感じていた。 とにかく私の好みではなくなってしまった。 私が美瑛を知った当時知り合ったラーメン屋のおかみさんが 「私が子供のころは、ず~っと森だったのよ。丘だなんて言われてもピンとこないわ」 と言っていた。 森は人の手によって畑へと姿を変え、人々を魅了する風景となり 町は思いがけず財産を得たわけなのだから その風景をもっともっと大切にすべく町は知恵をしぼるべきだったと思う。 私のように人の手が加われば加わるほどうんざりしてして離れて行く旅人はたくさんいるはずだ。 I氏が述べているように 畑の中を縫うようにフットパスでも作ったらもっともっと注目を浴びられたと思う。 ああ。懐かしのイギリスのフットパス。 国中に張り巡らされている散歩道。なんでもない普通の住宅地の合間にまであるのだ。 誇り高き国は日本のように金もうけ主義に走らない。 その観光業者さんもイギリス視察に行ってみたらいい。 きっと自分の仕事がはずかしーくなるに違いない。 話は変わるが深山治という名前は 彼が北海道に自然風景だけを撮るために20年以上前に移住した深山峠から取った名前なのだ。 でも深山はそのことを人に言いたがらない。 プロフィールにも書こうとしない。 いろいろと嫌な思いをしたり、周りが騒々しくなってきたりして 素晴らしい立地条件だったログハウスを手放し 人知れず生活できるような現在の場所を選んだのだった。 早々とそこから逃れてきた深山に今日電話でその話をしたら やけにおだやか~に笑っていた。 現在の自分の世界とはもう無関係の話のようだ。 さて明日は東京に戻り 明後日冬の北海道に帰る。 楽しみでもあり、寒さに弱い私はちょいと不安でもある。 |
タイトル:
この度 上富良野町深山峠、観覧車建設、反対 のサイトを立ち上げました。 よろしくお願いいたします。
名前: 上富良野町深山峠、観覧車建設、反対 : 2008/11/26 16:04 : URL [ 編集] | トップ↑
タイトル:
観覧車については、私もブログを見てあきれてしまいました。。 どうした??頭がおかしくなっちゃたのでは??と思ってしまう。 センス無さ過ぎで、私まで恥ずかしいです。 |
|
| ホーム |
|