fc2ブログ
手作り棚
深山は冬眠から覚めたかのように一日中外で動き回っている。
私達の留守の間に何やら作っている気配があるとは感じていたが
知らん振りして戻ってみると
今回は大型の造作物ができていた。
私の念願のキッチンの吊戸棚である。
ツーバイフォー材とコンパネを使ってあるので結構重く、2人で持ち上げて取り付けることもできなかったので、ジャッキを使って持ち上げ取り付けた。
キッチン棚
おかげでたまにしか使わないようなものを沢山移動して
収納にかなりの余裕ができた。
使い勝手も良くなって気分上々。
目隠し用の布も取り付け、キッチンは生まれ変わったよう。
あとはいずれ時間のあるときにその布に小さな流木や松ぼっくりなんかを飾りに付けてみよう。
キッチンは1日数時間を費やす場所。
大きく伸びをして呼吸したくなるような気持ちの良い我が家のキッチン。
ますます居心地よくなっておいしいレパートリーも増えるかな?
ステキな棚をありがとう。だんな様。

棚といえば我が家には沢山の深山手作りの棚がある。
雑貨好きの友人がウチの数々の棚を見て「こんなのすごく高く売れるよ~」と言っていた。
写真よりもそっちを商売にしたら~?なんか向いている気がする…
今回も他にいくつかの小さな棚がさりげなくできあがっていた。
またいつかご紹介したい。

昨日は一日中好天に恵まれ真っ白な山々も青空に映えていた。
春だ~春だ~。ホントに春だ~~~!
というわけで早速娘の自転車の補助輪をはずし、散歩にでかけた。
後ろ側に補助手すりがついているので、私がそれをしっかりつかんで倒れないように進む。
結局娘は私を補助輪代わりにしているだけで、たいした進歩はなし。
私は中腰で手すりを支えて延々と歩いたのでエライ運動になった。

フキノトウを採ったり(晩ごはんの天ぷらに。)フクジュソウやクロッカス見に行ったり
湧き水付近で遊んだり(深山が西別川から採ってきたクレソン、すごい増えていた!)
近所を朝と午後と2回にわたってずいぶん散歩した。
「これからずっと、こうして一日中外で遊べるんだね~!」
と娘に言うと、うんうんと大きく嬉しそうにうなづいた。

昨日採った白樺樹液は、何度も「おいし~!」と口から出てしまうほど
ほんのりと甘くてまろやかな味だった。
ついでに洗顔後の顔にもぺたぺたとつけてみた。
おお。しっとり。
化粧水なんてきっと90パーセント以上が精製水なんだろうから
純度100パーセントの樹液の方が効果ありそう。
冷凍して使い続けてみよっと。

よし。今日は白樺樹液豚しゃぶ、初挑戦。
2009 / 04 / 10 ( Fri ) 05:59:41 | 日々の暮らし | Comment(0) | トップ↑
<<手作りの家 | ホーム | 白樺樹液採取中。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |