fc2ブログ
つる採取
昨日は朝からスバラシイ天気だった。
夜明け前から星がキラキラと瞬いていた。

母はショートステイでいなかったし
娘を学校に送り出し
こんな日は血が騒いでしまう深山を送り出し
久しぶりに朝から大好きな一人の時間を持てた私。

あれもやりたい、これもやりたい。
さてどうしよう…と
まずは一通りの家事を片付け
こんな暖かい日なので外に出ることにした。


かご編み教室を本格的に始めることになったのはいいが
いつも使っている輸入づるだけでは物足りない。
今までは流木しか使わなかったけど
大勢の生徒さんに流木を使わせるのは難しいので
今更ながらつるを採取することにした。

実は我が家の目の前の山に
山ブドウなどのつるが沢山自生している。
目の前にあるのに滅多に入らない場所に足を踏み入れると…

向かいの山

なんか楽しい!
つるも沢山ぶら下がってる~!

夏場はダニが落ちてくるので恐ろしくて入れないけど
今はクマの出没にだけ注意すれば大丈夫。
太く伸びて木々に巻きついたつるは採るのもちと大変だけど…

つるを採る

ちょっとの時間でこんなに採れました~!
ね。家の目の前に山があるのよ。

これらの太いつるは
かごの取っ手にしたり、縁取りにしたりといろいろな使い方ができそうです。

今日も天気が良さそうだから
また採ってこようかな~うふふ。


楽しい時間はあっという間に過ぎ
母を迎えに旭川まで車を走らせて戻ると…

マス再び

もう皆さんこんな写真ばかりで飽きたでしょうから
小さくしてみました…
釣り好きの息子さんを持つ友人に続けて魚の写真を送ったら
「写真おじさん、魚屋さんになれば~」って言ったって(笑)
2011 / 11 / 29 ( Tue ) 05:29:16 | かご編み教室 | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
<<釣り納め | ホーム | 「かご編み教室×玄米菜食ランチ」>>
コメント
タイトル:かご編み教室

こんにちは。

教室はほとんど平日なのですね。
参加したいのですが、日曜、祭日にあると助かるのですが…。
名前: うらら : 2011/11/29 10:04 : URL [ 編集] | トップ↑
タイトル:うらら様

うららさま、コメントありがとうございます。

そうですね、日曜・祭日の企画を今度考えてみることにします。
開催場所の風土さんの定休日をお借りしている都合で火曜・水曜となりましたが
また別の場所(旭川など)での開催も考えています。

子供がまだ小さいのでつい平日となってしまいますが
今度娘に協力をお願いしてみましょうかね…

何かご要望がありましたら
メールフォームからお問合せくださいませ。
今後もよろしくお願いします。
名前: Mika : 2011/11/29 13:28 : URL [ 編集] | トップ↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://kitashajin.blog118.fc2.com/tb.php/474-bf69830e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |