今日のかご編みワークショップには二名の方々が参加してくださいました。
おひとりは一緒にかご編みをとながーい間お話していたのがついに実現。
初めてなのにとても上手に素編みのみかんかごを仕上げてくださいました。
そしてもうお一方は、1月から続けて4回目のご参加で
材料を購入されておうちでも編んでいらっしゃるお方。
今日は「乱れ編みの花かご」をご提案させていただいていましたが
私の見本の形を参考に、ご自分のイメージで
大きく、そして壁掛けにもなるような花かごをデザインして作られました。

直径は30cm以上あったかしら。
これが置いた感じで…

そして壁に掛けてグリーンを入れたの図。
本当に素晴らしいかごが出来上がりました。
『こんな形にしたい』という希望に沿ってお手伝いをさせていただき
こうして予想以上のステキな作品が出来上がり
とっても感動しました。
ああ、ものを作るって本当に楽しく素晴らしいことですね!
前回の灯り作りでもしみじみとそう感じましたが
こうしてモノ作りのお手伝いの仕事ができることを
心から幸せだと思うこのごろです。
なによりもその喜びを
皆で分かち合えることが
こういったワークショップの醍醐味ですね。
さて、モノ作りといえば
日曜日に娘の学校のPTAの行事で
旭川郊外の嵐山に陶芸体験に出かけてきました。
北海道に来て以来、ずっとやりたかったのにできなかった陶芸。
ついに初体験です。
私は四角くて深さのある『煮物鉢』をデザインして作りました。
娘はというと…

我が家の『そら』の誕生日にプレゼントするつもりで作った
「エサ入れ」。
なんか幼稚園児の絵みたいだな…汗
ああ、とっても楽しかったなー。
立体造形が好きな私。
陶芸ははまりそーと思っていたけど
思ったとおりの面白さ。
東川の知り合いの陶芸教室に通ってみたいなーと本気で思っちゃいました。
かご編みにも参加された女性が営む教室があるんです。
自分たちが使う食器は
全部自分で作れたら最高ですね。
んー、真剣に考えてみよう。
さて、今回作ったものの仕上がりは
なんと『そら』の誕生日に間に合わないということが分かり
娘はがっくり。
2013 / 02 / 20 ( Wed ) 20:45:54 |
かご編み教室
|
TrackBack(0) |
Comment(0) |
トップ↑